最近ではかなり減ったとはいえ、オンラインブックマークに関する不正確な知識から毛嫌いする人はまだまだいるようである。私も1年ほど前にそのあまりの蔓延に業を煮やして、「リンクフリー」と「オンラインブックマークお断り」のサイトを大量にリンクしたりして非難の総攻撃を受けたりした。
今回もちと気になる意見を目にしたので意見しておこうと思う。おしゃべりすずめのgossiさんも2008年9月1日の記事でいろいろ書かれているが、私としての意見をということでひとつ。
(上記の件など、以前はいろいろなご意見をいただき大変ありがとうございました>gossiさん)
今回もちと気になる意見を目にしたので意見しておこうと思う。おしゃべりすずめのgossiさんも2008年9月1日の記事でいろいろ書かれているが、私としての意見をということでひとつ。
(上記の件など、以前はいろいろなご意見をいただき大変ありがとうございました>gossiさん)
非モテ批判の矛盾サンプル - 適当に日々是雑記
「サイトの検索避けがきちんとされていれば、オンラインブックマークは検索避けには影響しません」
ただし、そのオンラインブックマークが公開型の場合はそれ(オンラインブックマーク自身)が検索に引っかかってそこから来訪者があるということはあり得るので、その意味において「オンラインブックマークされると検索避けが無駄になる」ということはあるかもしれないが。
さて、非公開のオンラインブックマークはどうなのか? IDとパスワードを入力しないとアクセスできないのが非公開型オンラインブックマークであるから、これはまさに上記の「サイトにパスワードをかけ、それを入力しないと見えないようにする」そのものである。すなわち「非公開型=検索避けされたオンラインブックマーク」であり、そういう意味では「オンラインブックマークは検索避けが不可能」というのは間違い(公開型に限れば正しいかもしれないが)。
あと、公的なサイト云々のくだりに関してだが、ソーシャルブックマークのように複数の人の入力した情報を集約して処理するようなものであればともかく、単なるオンラインブックマークであれば自分しか登録できないわけであるから「公的」には当たらないのではないだろうか? まして非公開型であればアクセスできるのも自分一人であるから、これはもはや「私的」以外の何物でも無いと思うのだが。
「同人サイトの~」に関しては、あまりに悪影響が広がりすぎているのに業を煮やしたので、1年程前に自分が閉鎖に追い込んだというのも、今となっては懐かしい思い出か。
※2008/09/03追記 もう1つの可能性として、「オンラインブックマークされたことより、検索避けが無駄になった」との勘違いも考えられる。つまり検索に引っかかったのはページそのものでは無く、(公開された)オンラインブックマークの方だということ。
最後になるが、参考になるサイトをリンクしておこう。特に検索避けに関しては一読の価値ありと思う。
イカれたネットマナー振りかざすとかえって面倒だよと言ってみるコーナー【同人方向で】
検索避け - ガラリアさん好き好き病更新履歴
リンクについて ガラマニ作
※2008/09/03追記 上記おしゃべりすずめのgossiさんが興味深い実験を行っている。要するに一部のソーシャルブックマークサービスにおいては、設定を非公開にしてもページの情報が公開されることもあるという。
そのようなものは「非公開型」とは言えないとうことを注意点として書いていく必要はあると思うが、もちろん本当の意味での非公開型オンラインブックマークは存在するので、それについて調査・リストアップしていき、それの利用を勧めていくということも今後は必要ではないかと思っている。
(余計な心配かもしれないが、実験に影響するといけないので該当ページへの直接リンクは差し控えることにする)
※2008/09/04追記 実験は中断とのことなので、改めてリンクすることにする→http://d.hatena.ne.jp/gossi/20080903
しかし、オンラインブックマークすることによって、そのURLが検索サイトに登録される可能性なんかもある訳ですこれについてははっきり断言できる。
「サイトの検索避けがきちんとされていれば、オンラインブックマークは検索避けには影響しません」
ただし、そのオンラインブックマークが公開型の場合はそれ(オンラインブックマーク自身)が検索に引っかかってそこから来訪者があるということはあり得るので、その意味において「オンラインブックマークされると検索避けが無駄になる」ということはあるかもしれないが。
(この辺の言語化がうまくできなくて申し訳ない。オンラインブクマは検索避けが不可能だし、非公開型であっても、「ブックマークに登録」した時点で、その「登録」した元のサイトにURLを認識される可能性があり、そこから元のサイトに検索される…という文章で分かるでしょうか?基本的に自分のサイトのURLの情報というものを、そういった「公的」なサイトには認識されたくないのが腐女子の世界なので…)。以前誰も書かなかった? 検索避け(検索除け)テクニックという記事にも書いたのだが、検索避けの1つのテクニックとして「サイトにパスワードをかけ、それを入力しないと見えないようにする」というのがある。そうするとパスワードを知らない人にはアクセスできないので、当然のことながら検索エンジンもアクセスできない=究極の検索避け、である。
さて、非公開のオンラインブックマークはどうなのか? IDとパスワードを入力しないとアクセスできないのが非公開型オンラインブックマークであるから、これはまさに上記の「サイトにパスワードをかけ、それを入力しないと見えないようにする」そのものである。すなわち「非公開型=検索避けされたオンラインブックマーク」であり、そういう意味では「オンラインブックマークは検索避けが不可能」というのは間違い(公開型に限れば正しいかもしれないが)。
あと、公的なサイト云々のくだりに関してだが、ソーシャルブックマークのように複数の人の入力した情報を集約して処理するようなものであればともかく、単なるオンラインブックマークであれば自分しか登録できないわけであるから「公的」には当たらないのではないだろうか? まして非公開型であればアクセスできるのも自分一人であるから、これはもはや「私的」以外の何物でも無いと思うのだが。
オンラインブックマークから検索避けが無効になった、という実例については見聞きしたかもしれないししていないかもしれないので記憶はあやふやです。これについては、多分どこかのサイトなどで噂を又聞きしたか、または「同人サイトのオンラインブックマークの危険性について」等の間違った「マナーサイト」で誤知識を得たか、のどちらかであろうと断言しておこう。
「同人サイトの~」に関しては、あまりに悪影響が広がりすぎているのに業を煮やしたので、1年程前に自分が閉鎖に追い込んだというのも、今となっては懐かしい思い出か。
※2008/09/03追記 もう1つの可能性として、「オンラインブックマークされたことより、検索避けが無駄になった」との勘違いも考えられる。つまり検索に引っかかったのはページそのものでは無く、(公開された)オンラインブックマークの方だということ。
最後になるが、参考になるサイトをリンクしておこう。特に検索避けに関しては一読の価値ありと思う。
イカれたネットマナー振りかざすとかえって面倒だよと言ってみるコーナー【同人方向で】
検索避け - ガラリアさん好き好き病更新履歴
リンクについて ガラマニ作
※2008/09/03追記 上記おしゃべりすずめのgossiさんが興味深い実験を行っている。要するに一部のソーシャルブックマークサービスにおいては、設定を非公開にしてもページの情報が公開されることもあるという。
そのようなものは「非公開型」とは言えないとうことを注意点として書いていく必要はあると思うが、もちろん本当の意味での非公開型オンラインブックマークは存在するので、それについて調査・リストアップしていき、それの利用を勧めていくということも今後は必要ではないかと思っている。
※2008/09/04追記 実験は中断とのことなので、改めてリンクすることにする→http://d.hatena.ne.jp/gossi/20080903
テーマ:オンラインブックマーク - ジャンル:コンピュータ
コメント (投稿フォームはこちら)
この記事へのコメント
その節はどうもです。トラバありがとうございました。
調査活動は一旦終了しましたし、今後は都度調査専用ページでも用意する予定なので大丈夫ですよ。ご協力感謝です。
とりあえず、検索避けという観点からは「ソーシャルブックマーク」が良くないのかな、という感じです。
エントリを作られると、そのエントリーページ自身はもう登録者本人の管轄からは離れてしまうんですよね。
別に検索避けとか二次創作とか関係なく、サービスを完全非公開と勘違いして使ってる人も多いんじゃないでしょうか。
そういう人たちからしてみれば軽く「だまされた!」といった気分でしょうね。
今回の感想として、公開非公開という言葉の曖昧さと言いますか、「何が」公開されて「何が」非公開なのかという部分をもっと各サービスできっちりしてほしいなあ、と言うのが本音ですかね。
ヘルプ見ただけじゃ理解できなくて実際アカウント取ったサービスが何個あったか。正直これ以上垢とってられねぇ!というのが調査の一旦終了の理由でもあります。
さすがに一人じゃ体力が持ちませんでした。
今はこの調査結果を見て、短絡的に「やっぱりオンラインブックマークは危ないじゃないか」と騒ぎ出す二次者がいないことを祈るばかりです。
実際オンラインブクマの恩恵に与っている身としては危ないところばかりを見るんじゃなくて、もっと安全な部分も見て欲しいですね。
調査活動は一旦終了しましたし、今後は都度調査専用ページでも用意する予定なので大丈夫ですよ。ご協力感謝です。
とりあえず、検索避けという観点からは「ソーシャルブックマーク」が良くないのかな、という感じです。
エントリを作られると、そのエントリーページ自身はもう登録者本人の管轄からは離れてしまうんですよね。
別に検索避けとか二次創作とか関係なく、サービスを完全非公開と勘違いして使ってる人も多いんじゃないでしょうか。
そういう人たちからしてみれば軽く「だまされた!」といった気分でしょうね。
今回の感想として、公開非公開という言葉の曖昧さと言いますか、「何が」公開されて「何が」非公開なのかという部分をもっと各サービスできっちりしてほしいなあ、と言うのが本音ですかね。
ヘルプ見ただけじゃ理解できなくて実際アカウント取ったサービスが何個あったか。正直これ以上垢とってられねぇ!というのが調査の一旦終了の理由でもあります。
さすがに一人じゃ体力が持ちませんでした。
今はこの調査結果を見て、短絡的に「やっぱりオンラインブックマークは危ないじゃないか」と騒ぎ出す二次者がいないことを祈るばかりです。
実際オンラインブクマの恩恵に与っている身としては危ないところばかりを見るんじゃなくて、もっと安全な部分も見て欲しいですね。
2008/09/04(木) 16:59:15 | URL | gossi #mQop/nM.[ 編集]
とりあえずお疲れ様でした。
中断した形にはなりましたが、「公開しない設定にしてもリンクページが公開されるサービス」というものの存在が明らかになっただけでも収穫だと思います。
確かにソーシャルの場合は非公開も含め一旦集計し、非公開にしたアカウントの情報のみを非公開にするというメカニズムが素直でしょうし、それゆえに中途半端な状態になっているのでしょうね。
ところで、実験のためこのページを非公開でFC2ブックマークしてみました。
結果、「見つかりませんでした」と出るものの登録したタグだけは明らかになっています(右下)。
http://bookmark.fc2.com/search/url?url=http%3A%2F%2Fblunderer.blog54.fc2.com%2Fblog-entry-167.html
一応情報まで。
中断した形にはなりましたが、「公開しない設定にしてもリンクページが公開されるサービス」というものの存在が明らかになっただけでも収穫だと思います。
確かにソーシャルの場合は非公開も含め一旦集計し、非公開にしたアカウントの情報のみを非公開にするというメカニズムが素直でしょうし、それゆえに中途半端な状態になっているのでしょうね。
ところで、実験のためこのページを非公開でFC2ブックマークしてみました。
結果、「見つかりませんでした」と出るものの登録したタグだけは明らかになっています(右下)。
http://bookmark.fc2.com/search/url?url=http%3A%2F%2Fblunderer.blog54.fc2.com%2Fblog-entry-167.html
一応情報まで。
| ホーム |