fc2ブログ
ドジっ子Watcher
「スーパードジっ子Company」の更新情報、ならびに自分が書きたいことなんでも。
202412<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202502
 あのYokoさん問題以来はてなブックマーク-無断リンクを時々見に行くのだが、ちと腑に落ちない意見があったので反論する。もちろん意見があればトラックバックなりコメントなりでしていただいてかまわない(というか、そんなものに許可がいるという考え方がおかしいと思うのだが)。

※2007/01/17追記 実は釣りだったみたい。最後に追記
無断リンクが著作権違反になる理由
WEBサイトが著作物になるということは異論がない。
そして、WEBサイトというものは文章や画像だけでできているわけではない。
aなどのタグもWEBサイトを構成する重要な要素だ。

ということは他所のサイトに勝手にリンクすることは著作権法における同一性保持権の侵害に当たる。
他人の著作物に手を加える行為になるからだ。
 はて? なんのこっちゃ? 「他人の著作物」とはあくまでリンク先のサイトであってリンク元のサイトとは何ら関係ないはず。そもそも(不正アクセスしない限り)リンク先のサイトに手を加えることなどできないよね?
 と思ったら最後にこう書いてある。
閲覧者の心象に変化を与える、これは立派に著作物に手を加える行為だ。
 はて? リンクが閲覧者の心象に変化を与える? だから著作物に手を加える行為? うーむ。
 これでもわからないと思ったら、続きの記事があった。

モヒカン族には花を愛でる習慣はないのか
とある絵があったとして、
この絵に落書きをすることは同一性保持権の侵害だが、
この絵のパロディ作品を作ることも同一性保持権の侵害となる。
直接手を下すだけが、『手を加える』行為ではない。
 ちょっと待て。それは同一性保持権の前に複製権の侵害ではないか。だからこの場合同一性保持権について云々する必要があるのだろうか? またもし複製権の侵害にならないのであれば、それはもはや元の著作物とは無関係なのであるから同一性保持権が出る幕は無い。
リンクも被リンクサイトの内容を書き換えるわけではない。
だが閲覧者の被リンクサイトに対する心象が変わるようなリンクは、手を加えたことと同じことなのだ。
 従ってこの意見は的外れである。そもそも複製を伴うパロディと伴わないリンクとを同一に考えること自体が間違っているのではないかと思う。

 実は同一性保持権に関してFC2のサポート掲示板で面白い議論がある。要はFC2ブログの場合、URLにパラメータをつけてやると全く別のレイアウトになるのである。詳しくはリンク先の掲示板を読んでみてほしいが、ではパラメータをつけたURLをリンク先のブログ管理者に無断で貼った人がいたとして同一性保持権の侵害か? 侵害してるとしたらそれはリンクを貼った人か? それとも閲覧者か? という議論である。
[ネタ]《FC2》style3表示提供と同一性保持権侵害幇助

 まあ論より証拠、こちらのリンクをクリックしてみてほしい(全てこのブログ自身なので著作権の問題はありません)。
http://blunderer.blog54.fc2.com/?style2=color
http://blunderer.blog54.fc2.com/?style2=coffeegirl
http://blunderer.blog54.fc2.com/?style2=yellow

2007/01/15追記 小事象【SHOJISHO】というブログで面白いことをやっている。具体的には下のリンクからアクセスしてほしいが、不謹慎ながらワロタ。

はてなダイアリーで全く別のテーマを指定する方法
しかしながら、(IEでは表示されませんが)こういう嫌がらせめいたレイアウトも可能なので
文章そのものを変更するなどはできないものの、やり方しだいでは非常に悪辣なレイアウトや、勝手に文末に「ただし、ソースはソニー」などと入れる、などといった手法のレイアウトで表示させたりするとか、将来的にはトラブルにはなりそうかな、とは思います。

※2007/01/17追記 引用元のブログの内容が変わっている。

無断リンク著作権違反になる理由→無断リンク
タイトルを『無断リンク』にするとブックマークされるらしい。
本当だろうか。
モヒカン族には花を愛でる習慣はないのか→無断リンク
http://anond.hatelabo.jp/20070113000938
本当だった。
 つまりいわゆる「釣られた」「ネタにマジレスカッコ悪」つーやつですね。みごとにやられました(w
まあいい記事が書けたので良しとしよう。マジだった場合に放置する影響の方が大きいし。

テーマ:ホームページ - ジャンル:コンピュータ

この記事へのコメント
それはちょっと無理があるような?>同一性保持
 そもそもHTML(XHTML)自体「閲覧環境を問わない(製作者CSSを使わずにUA初期スタイルシートのみ、ユーザースタイルシートを適用する、など)」ことが最大のメリットなので、同一性保持権自体適用不可能だと思います(まして「自由の国アメリカ」生まれの規格だし)。だからフォーラムの当該スレッドもそれを承知でわざわざ「ネタ」として「雑談」している訳、のはずでっせ。

参考・ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0)
http://www.zspc.com/documents/wcag10/

参考・HTML4.01仕様書(和訳):
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html

参考・仕様書に見るHTML:
http://www.kanzaki.com/works/2001/pub/wsd-toc.html

仕様書(和訳)から一部引用:
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2
「HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。」

追記・参考として下記記事群なども(アクセシビリティ関連):
http://www.genkroh-udac.net/wordpress/?cat=6
2007/01/15(月) 20:48:09 | URL | S #zTzwXBXw[ 編集]
あまりに滑稽なことが書いてあるページを見つけたのでここでご紹介します。こういった考えの人がいるんですね。時代錯誤的な考えとしか言いようがないです。HPって公開するためにあるのでは無いのでしょうか、それが嫌なメールとか会員制のHPにすればいいのではないかと私的には思えたので・・・

--------------------
個人使用の方々用のHPです。この機器の販売及び関連収益目的の無許可リンクはお断りします。
上記無断リンク及び無断転載した場合、法的処置を取らせて頂きます。
何でこんな当たり前の事を書かねばならんのか・・・・
2009/06/17(水) 19:23:50 | URL | 名無しさん #2B3L1McM[ 編集]
コメントを投稿する(記事に関係無いコメントは荒らしとみなし削除・アク禁とします)
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ブクマコメント  はてな:  Buzzurl:  livedoor:
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.