火薬の量を間違った?銀行を丸ごと爆破した強盗団 ドイツ - AFP BBNEWS
銀行の壁(?)を爆破して侵入し、お金を盗ろうとしたのだけど、火薬の量を間違えたのか全体を爆破してしまって元子も無くなったという事件。計算ミスで一桁間違えたとかいうオチだったりして?
銀行の壁(?)を爆破して侵入し、お金を盗ろうとしたのだけど、火薬の量を間違えたのか全体を爆破してしまって元子も無くなったという事件。計算ミスで一桁間違えたとかいうオチだったりして?
世の中には、どうもオンラインブックマークをあくまで悪者にしておきたい人が存在するようだ。はたしてそれが単なる思い込みからなのか、それとも誰かが悪意をもってそうしているのだろうか(そりゃ陰謀論だ)。
オンラインブクマとかしねばいいのに - 徒然なるままに書き綴ってみようぜ時鳥
「気紛れシエスタ」でYahoo検索してみたところ、トップに出てきたページはこれ。
http://whim.omiki.com/picture/yume.html
って、どう見ても検索避けタグが見当たらないのだが。貼ってあったmetaタグは以下の2つだけ。
また、実際にYahooに問い合わせた人がいらっしゃって、その結果「ブックマークされても、検索エンジンに登録されることはない」と回答があったとのこと。
Yahooブックマークに登録されると検索にヒットする?改訂版 - つれづれと思うこと
ということで、この場合は犯人をYahooブックマークでなく他に求めた方がいいのではなかろうかと思う。ということでリンク元を検索してみた結果がこれ。
link:http://whim.omiki.com/でYahoo検索
これらのページのいくつかを見てみたが、検索避けのタグが貼ってなかったページがいくつも(というか、検索で出てきたのだから検索避けしてないのは当り前か)。ということで、オンラインブックマークを疑うならそちらも同じくらい疑わなければならないのでは?
それでも心配なのであれば、YahooやGoogle等の検索エンジン会社がやってるオンラインブックマークではなく、はてなやFC2等のそれ以外の会社がやってるオンラインブックマークを非公開型で使うのを勧めておくというのが無難ではなかろうかと思う。以前の記事にも書いたけど、自分が配慮してほしい(検索避けを無駄にしたくない)のであれば、相手(オンラインブックマークを使いたい人)にも配慮するのが当り前と思うから。
相手に配慮を求めるなら、自分も相手に配慮すべし。
オンラインブックマークする人の事情は無視ですか?
と批判するだけでは何なので、
誰も書かなかった? 検索避け(検索除け)テクニック
検索避けとしての暗号化(検索除けテクニック その2)
オンラインブクマとかしねばいいのに - 徒然なるままに書き綴ってみようぜ時鳥
検索避けがパーになっちゃうんだよね、あれされると。ちょっと待て。そりゃ冤罪とまではいかなくとも思い込みが過ぎるのでは? と思う。
こっちはちゃんとロボ避けタグ貼ってるっていうのにさ!
前に一度登録してくれちゃった方がいらしたらしくてインデックスページがやほーの検索に引っかかるようになっちゃってるんだよね。
公開非公開は関係ないからね。
非公開でも検索に引っかかるようになっちゃうんだよ。
「気紛れシエスタ」でYahoo検索してみたところ、トップに出てきたページはこれ。
http://whim.omiki.com/picture/yume.html
って、どう見ても検索避けタグが見当たらないのだが。貼ってあったmetaタグは以下の2つだけ。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">それではオンラインブックマークとは関係なく、検索エンジンに登録されてもおかしくないと思う。
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
また、実際にYahooに問い合わせた人がいらっしゃって、その結果「ブックマークされても、検索エンジンに登録されることはない」と回答があったとのこと。
Yahooブックマークに登録されると検索にヒットする?改訂版 - つれづれと思うこと
非公開ブックマークが検索にヒットして、そこから人が来るような事はありません。
公開登録されると検索よけしていないページからリンクされるのと同様の状態になります。しかし、Yahooブックマークに登録される事によって、自分のサイトに施した検索よけが無駄になる事はありません
ということで、この場合は犯人をYahooブックマークでなく他に求めた方がいいのではなかろうかと思う。ということでリンク元を検索してみた結果がこれ。
link:http://whim.omiki.com/でYahoo検索
これらのページのいくつかを見てみたが、検索避けのタグが貼ってなかったページがいくつも(というか、検索で出てきたのだから検索避けしてないのは当り前か)。ということで、オンラインブックマークを疑うならそちらも同じくらい疑わなければならないのでは?
それでも心配なのであれば、YahooやGoogle等の検索エンジン会社がやってるオンラインブックマークではなく、はてなやFC2等のそれ以外の会社がやってるオンラインブックマークを非公開型で使うのを勧めておくというのが無難ではなかろうかと思う。以前の記事にも書いたけど、自分が配慮してほしい(検索避けを無駄にしたくない)のであれば、相手(オンラインブックマークを使いたい人)にも配慮するのが当り前と思うから。
相手に配慮を求めるなら、自分も相手に配慮すべし。
オンラインブックマークする人の事情は無視ですか?
と批判するだけでは何なので、
何か避けられる方法しってる方がいたら情報お願いします。自分の書いた記事だが、こちらを紹介しておこうと思う。
誰も書かなかった? 検索避け(検索除け)テクニック
検索避けとしての暗号化(検索除けテクニック その2)
テーマ:オンラインブックマーク - ジャンル:コンピュータ
そもそも本来インターネットというのはリンクで繋がりあうのが当然であり、リンクするのに許可など不要である、またそうであるべきだと思う。だから以下の記事を読んで自分は非常な違和感を持った。まあもちろんルールでなくマナーとしてそうした方がいいというのであればわからないでもないのだが……
レス: リンク許可願い/設定考察派VS二次創作派 - 罪を憎んで人を肉まん。
私だったら以下のようにする。私を含めリンクに許可はいらないよ派(無断リンク肯定派とも言う)の人もほぼ同じ考え方だと思っている(もし違うなら、コメントなりトラックバックなりでご意見ください)。
とはいえ、無用な争いはできるだけ避けたいと思う人もいるだろうから、その場合は以下のようにすればいいと思う。
でも、例えば相手がその記事で何らかの意見を表明していて、自分がそれに対し批判をするような場合であれば、相手の意思がどうであれリンクはすべきだと思う。何にせよ、意見を表明している以上は批判されることを受け入れる(≠批判を受け入れる)のが当然だと思うから。
レス: リンク許可願い/設定考察派VS二次創作派 - 罪を憎んで人を肉まん。
■初めて見たブログで、記事単体へのリンク許可を貰いに行く時■それってちょっと臆病過ぎない? と思う。特に5の「駄目そう」って何だよ? 明確に拒絶されたわけでもないのに。
1.まず、相手が検索にかかってもいいブログなのかどうかの確認
→ 検索避けされていたら諦める
2.ブログをざっと読んでリンクについての意見を探す
(※「このブログは記事単体でもリンクフリーです」など)
→ 無許可でリンク可だったらそのままリンクを張った記事を書く
→ 無かったら諦める
3.2で諦めきれなかった時、もしくは、可能そうだけどよく分からない場合は
拍手などで質問してみる(うちのブログアドレス&メルフォ付きで)
→ 「表に出るコメント欄」ではなくて「表に出ないメルフォなど」に
「まずい時はスルーでお願いします」という感じに書く
(※表に出るコメント欄だと、管理人の人が拒否しづらくなるから)
4.しばらく待ってみる
5.駄目そうだったら諦める
私だったら以下のようにする。私を含めリンクに許可はいらないよ派(無断リンク肯定派とも言う)の人もほぼ同じ考え方だと思っている(もし違うなら、コメントなりトラックバックなりでご意見ください)。
- 自分が本当にそのリンクを必要としているのか? について熟考し、必要であればリンクする。
- リンク先がブログであってトラックバックを受け付けているならトラックバックを送る。コメント欄があるならURLと共に記事を書いた旨コメントする。アクセス解析しているようなら自分でそのリンクをクリックして相手の解析に反映されるようにする(要は相手にリンクした旨通知するということ)。
- もし相手から文句を言われた場合はそれなりに対処(リンクを外すなり、そうしたくなければ論争するなり)。
とはいえ、無用な争いはできるだけ避けたいと思う人もいるだろうから、その場合は以下のようにすればいいと思う。
- 相手のサイトのリンクポリシーを探す。もし「リンクする場合は連絡ください」等の言葉があったら連絡する。無ければそのままリンク(上記1.へ)。
- 「リンク禁止」等の記述があった場合、どうしてもリンクが必要か? についてもう1度考え、それでも必要と思うのであれば相手に連絡してみる。
- 連絡する際はどのような文脈でリンクするのか? について書き(既にあるページにリンクを加えるならURLも)、その上で「もし問題があるなら連絡ください」と書いておく。
- 相手からお断りの返事が来たなら、それでもリンクが必要か(相手との関係が悪化することを覚悟の上で)? について再度考え、どうしても必要であればリンク(上記1.へ)。そこまでの必要が無ければ代替のリンク先を探すかリンクは諦める。
- しばらく待っても返事が来なければ(相手がお断りの意思表示をしていないのであるから)そのままリンク(上記1.へ)。
でも、例えば相手がその記事で何らかの意見を表明していて、自分がそれに対し批判をするような場合であれば、相手の意思がどうであれリンクはすべきだと思う。何にせよ、意見を表明している以上は批判されることを受け入れる(≠批判を受け入れる)のが当然だと思うから。
「無断リンク禁止」問題についてちょっと本気だして考えてみた - Browser.js
「現状において無断リンクは許される/許されない」ということについての議論だと思って著作権法を持ち出してコメントしたのだが、そうではなく「そもそも無断リンクについてどうあるべきなのか?」ということだとのこと。
ということで勝手にまとめてみた。
1)「無断リンク禁止」否定派(無断リンク肯定派)
「公開されたものに対しては、公開の場において自由に言及・批判できる」というのは当然であり、例外は存在するべきではない(言及されたくないのであれば公開すべきではない)。
2)「無断リンク禁止」肯定派(無断リンク否定派)
「公開されたものに対しては、公開の場において自由に言及・批判できる」というのを原則とすべきではない。もしくは原則としつつも例外は認めるべきである。
公開に対するハードルが低くなったネット社会において、以上のどちらがふさわしいか考えてみたのだが、やはり「言論には責任を持つべき」という大原則がある以上、私としては1)がふさわしいと思っている。
「現状において無断リンクは許される/許されない」ということについての議論だと思って著作権法を持ち出してコメントしたのだが、そうではなく「そもそも無断リンクについてどうあるべきなのか?」ということだとのこと。
ということで勝手にまとめてみた。
1)「無断リンク禁止」否定派(無断リンク肯定派)
「公開されたものに対しては、公開の場において自由に言及・批判できる」というのは当然であり、例外は存在するべきではない(言及されたくないのであれば公開すべきではない)。
2)「無断リンク禁止」肯定派(無断リンク否定派)
「公開されたものに対しては、公開の場において自由に言及・批判できる」というのを原則とすべきではない。もしくは原則としつつも例外は認めるべきである。
公開に対するハードルが低くなったネット社会において、以上のどちらがふさわしいか考えてみたのだが、やはり「言論には責任を持つべき」という大原則がある以上、私としては1)がふさわしいと思っている。
ドジっ娘 - アルファルファモザイク
はてなブックマーク > ドジっ娘:アルファルファモザイク
残念ながら元の動画が消されているが、コメント読んだだけでも凄まじいものだったということが伝わってくる。
※追記 削除されたのではなく、何らかの不具合で見れなかった模様。
ついでに↓ここに貼っておく。もし見れなかったら、しばらく経ってからアクセスし直すといいかも。
もの書きの端くれとして、それ以上のものが自分に書けるのだろうか? いや書かねばなるまい。
はてなブックマーク > ドジっ娘:アルファルファモザイク
※追記 削除されたのではなく、何らかの不具合で見れなかった模様。
ついでに↓ここに貼っておく。もし見れなかったら、しばらく経ってからアクセスし直すといいかも。
もの書きの端くれとして、それ以上のものが自分に書けるのだろうか? いや書かねばなるまい。