少し前にもぼやいたことがあるのだが、またもや例のサイト(同人サイトのオンラインブックマークの危険性)が原因と思われるブログを見つけたので突っ込んでみる。
リンクしてある先の記事だけ見ても「なんのことやら?」と思うが、どうやら元となった記事は消されたと思われるので残っている記事のみ引用してみる(それもいずれ消されるのだろうが、魚拓がとってあるのでそちらを見られたし)。
リンクしてある先の記事だけ見ても「なんのことやら?」と思うが、どうやら元となった記事は消されたと思われるので残っている記事のみ
※追記 引用元のブログ主の意向を入れ、引用文を削除した。
コメントをいただいたので返信。 - 執事の午後(魚拓)
しかしながら、「閲覧者がなぜオンラインブックマークをするのか?」ということについて考えたことがあるのだろうか? その理由について考えた時、安易に「オンラインブックマークはご遠慮ください」と言うのははばかられるのではないだろうか。
ということで、やはりここは「オンラインブックマークは、非公開型でお願いします」というのが正しい対応ではないかと思うのだがどうだろうか。あくまで個人的に記録しておいて別のPC等で閲覧する、もしくは他人と共用しているPCで閲覧しているのでそのPCにはブックマークしたくない、などという目的の人がほとんどだと思うし、そのためであればブックマークを公開する必要は無いのであるから(そして公開しなければ危険性は無いに等しいのであるから)。
ということで、やはりそういう記述は見つけ次第潰しにかかるというのが正しいのだろうか? まあそれでは以前の私と同じく、上記「同人サイトの~」やそれを信じた人たちと同レベルの行為であると思うのでやるべきではなかろうと思う。やはり間違った記述を挙げているサイトを個別に説得したり、公開/非公開のオンラインブックマークについて詳しく説明するサイトを作って広めるというのが正しい対応ではないかと思っている。
しかしここは、オンラインブックマークを問題視して騒ぐよりも、検索避けをもっと徹底した方がいいのではないだろうか。中途半端な検索避けで検索に引っかかり「オンラインブックマークのせいだ! プンスカ」などと言うよりも、しっかり検索避けした上で「オンラインブックマークなんか怖くない! ルンルン」と言う方が余程建設的だろうと思うのだがどうだろうか。
誰も書かなかった? 検索避け(検索除け)テクニック
検索避けとしての暗号化(検索除けテクニック その2
……と書いても、コメントもトラックバックも閉じられてるし元記事の人には届かないだろうなぁ。
(追記 拍手コメントでURL書いておいた)(さらに追記 秘密コメントで返事あり)
コメントをいただいたので返信。 - 執事の午後(魚拓)
(引用削除・要約)まあ確かに公開型オンラインブックマーク含め、同好の人々以外が目にするサイトにリンクを貼られることを危険視することついては理解できないことも無い。例えば二次創作だったら原作のファンが入ってきて失望したり、そしてその中には荒らしたりする人もいたりするという懸念はあると思う。
「危険なジャンルを扱うサイトを閲覧するには(オンラインブックマークをしないのが)当然と思っていたので(注意書きを)書かなかった」
しかしながら、「閲覧者がなぜオンラインブックマークをするのか?」ということについて考えたことがあるのだろうか? その理由について考えた時、安易に「オンラインブックマークはご遠慮ください」と言うのははばかられるのではないだろうか。
ということで、やはりここは「オンラインブックマークは、非公開型でお願いします」というのが正しい対応ではないかと思うのだがどうだろうか。あくまで個人的に記録しておいて別のPC等で閲覧する、もしくは他人と共用しているPCで閲覧しているのでそのPCにはブックマークしたくない、などという目的の人がほとんどだと思うし、そのためであればブックマークを公開する必要は無いのであるから(そして公開しなければ危険性は無いに等しいのであるから)。
(引用削除・要約)「一番最初にインプットされてしまった情報」というのがどこのことだかわからないが、恐らく私が閉鎖に追い込んだ「同人サイトのオンラインブックマークの危険性」か、もしくはそれに影響された人々が書いた注意書きではなかろうかと思う。これだけ間違った情報をばら撒きながら指摘を受けても訂正しなかった「同人サイトの~」の害悪もさることながら、それを真に受けて広めている人たちもやはり同罪ではなかろうか。
「(オンラインブックマークが危険という)情報を最初に目にしているので、いくら安全と言われても不安である」
ということで、やはりそういう記述は見つけ次第潰しにかかるというのが正しいのだろうか? まあそれでは以前の私と同じく、上記「同人サイトの~」やそれを信じた人たちと同レベルの行為であると思うのでやるべきではなかろうと思う。やはり間違った記述を挙げているサイトを個別に説得したり、公開/非公開のオンラインブックマークについて詳しく説明するサイトを作って広めるというのが正しい対応ではないかと思っている。
しかしここは、オンラインブックマークを問題視して騒ぐよりも、検索避けをもっと徹底した方がいいのではないだろうか。中途半端な検索避けで検索に引っかかり「オンラインブックマークのせいだ! プンスカ」などと言うよりも、しっかり検索避けした上で「オンラインブックマークなんか怖くない! ルンルン」と言う方が余程建設的だろうと思うのだがどうだろうか。
誰も書かなかった? 検索避け(検索除け)テクニック
検索避けとしての暗号化(検索除けテクニック その2
(追記 拍手コメントでURL書いておいた)(さらに追記 秘密コメントで返事あり)
テーマ:オンラインブックマーク - ジャンル:コンピュータ
コメント (投稿フォームはこちら)
| ホーム |