はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      大阪万博

    『MINITRUE』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 3年が過ぎてしまった - MINITRUE

      5 users

      rasenjin.hatenablog.com

      ロシアによるウクライナへの全面侵略がはじまって3年。 第二次大戦を知っている21世紀の近代国家がこのように露骨な侵略をしてしまう愚かさには今でも驚くばかりです。 同意できるかどうかは別として、プーチンにも言い分はあるでしょうしそれを分析する意味もある。しかしこの殺人と破壊、あらゆる犠牲を容認することは断じてできません。この愚行は今後何十年にもわたって人々を苦しめ続けるのです。 ロシア連邦は即刻戦闘をやめて撤兵すべきであり、戦争犯罪人は裁かれねばならず、プーチンは大統領の座から追われねばならない。 2022年2月24日から続けているこの主張は今でも変わりません。 惨禍を食い止め、ウクライナ人の主権を守り恒久的な安全保証を得るため停戦に向けてウクライナ人とウクライナ政府も妥協が必要ではありましょう。その妥協を認めることと、上記の原則を掲げ続けることは矛盾しないのです。 プーチンとその体制を支持

      • 政治と経済
      • 2025/02/25 05:57
      • 戦争
      • 上げられるか更新ペース - MINITRUE

        3 users

        rasenjin.hatenablog.com

        長年おなじみだった駅前の蕎麦スタンドが入っている建物の解体にともなって今月末で閉店だそうで、ああ残念無念。近所で再開できる場所を探しているとのこと、首尾よくいきますように。 と思ったら地元のなか卯も閉店ですって。けっこう重宝していたのでこれも困る。困るぞ。 ■ 今年に入って映画館で観た映画は6本。滑り出しはまあまあ。感想幾つか。 ・『モアナと伝説の海2』 国立民族学博物館みんぱくへ行きたくなるシリーズ、モアナ大好きなんですよ。やりたかったネタのひとつを完全に形にしてくれて、もうこれ自分で描かなくていいやと思ったぐらい。そこで今回の続編は……ううん大雑把な話になりましたねえ。漫然と登場人物を増やしたのはいけない。こちらは主役たちを観たいのであって、その場面を減らす存在は要らんのです。主役を食うぐらいの魅力があれば別だけどそうでもなし。 とはいえモアナとマウイは今回も素敵だし(特にマウイは本当

        • エンタメ
        • 2025/01/21 10:47
        • 読み物
        • 映画
        • あとで読む
        • 2年という区切り自体に意味はないものの、とはいえ - MINITRUE

          13 users

          rasenjin.hatenablog.com

          ロシアによるウクライナへの全面侵攻が始まって2年。 やはりロシアは粘り強い。その軍は野蛮ですが決して馬鹿ではなくむしろ自分の限られた手札でいかに戦うかについては昔からきわめて優秀です。経済も今のところ充分に保っています。そもそも経済が最優先の国ではない。 とはいえクレムリンがこの戦争に勝つことはないでしょう。もしウクライナの西部を割譲して停戦となっても、それは勝利を意味しない。クレムリンがなぜ開戦へ踏み切ったのか、詳細な分析ができるのは当分先のことになるでしょうが、少なくとも影響圏の維持、帝国の維持が目的だったはずです。 しかしゼレンスキーの排除と傀儡政権の樹立には失敗し、最低でも一世代は続く憎悪を両国民の間に生み出してしまいました。これではルースキー・ミールもなにもあったものではありません。ロシアの西部国境を多少西へ動かしたところで、それはクレムリンの考える帝国の維持とやらに充分でしょう

          • 世の中
          • 2024/02/25 10:31
          • 戦争
          • ウクライナ
          • social
          • ロシア
          • 軍事
          • 国際
          • 生活
          • 政治
          • だ・である調を試してみる - MINITRUE

            4 users

            rasenjin.hatenablog.com

            ロシア軍の戦争犯罪が次々に明らかになりつつあり、非常に厳しい。チェチェンやシリア、東ウクライナで組織的にやってきたのだから予測できたことだとはいえ、こうつきつけられると気が滅入る。この蛮行に対しきちんと追及して責任を取らせなければならない。 しかし、これで「ロシア人は野蛮だ」と人種主義や憎悪に行くのはいかにも軽率だ。ましてや在日ロシア人を攻撃するのはもってのほか。人や社会は条件さえそろえばいくらでも野蛮になれる。ドイツのホロコースト、アメリカの東京大空襲やソンミ村、イギリスのドレスデン空襲、なにより日本人も中国でなにをやってきたか。 ここで挙げた人々のほとんどが「普通の人」だったのと同様、ロシア人もほとんどは常識のある普通の人々だ。普通の人だからこそ虐殺するし略奪もする。ロシアの文化歴史から現代になってなぜあのような非道が生み出されたのか、相手への敬意を持ちつつ誠実に、甘えず調べて考えて…

            • 学び
            • 2022/04/12 01:34
            • 生々流転 - MINITRUE

              5 users

              rasenjin.hatenablog.com

              ロシアによる今回のウクライナ侵攻が始まってからひと月(実際は2014年から始まっていたのですが)。早いようなまだまだのような。 ウクライナ軍が持ちこたえるばかりか、一部で反攻に転じているそうで驚くばかりです。しかし、それによりロシアが化学兵器・核兵器の使用に踏み切る可能性があるわけで……。 ロシア連邦はただちに撤兵して戦争をやめるべきであり、プーチンは大統領の座から追われねばなりません。ウクライナの人々とロシアの抵抗者に連帯と支援を。その報道にかき消されがちな、他の地域で苦しんでいる人々にも。そしてこういうときに吹き荒れがちな排外主義には断固反対です。 ■ このひと月で特に印象深かった文章がふたつ。これらは今のロシアに限った話ではなく、自分にも地続きなことでありましょう。 note.com note.com あと、ロシア軍による市街の無差別の破壊を見ているとクリストファー・R・ブラウニング

              • 政治と経済
              • 2022/03/25 20:38
              • ウクライナ
              • STAND WITH - MINITRUE

                9 users

                rasenjin.hatenablog.com

                ロシア連邦はただちにウクライナへの侵略戦争を止めて兵を引くべきであり、プーチンは大統領の座から追われなければなりません。 どうもどうも。 ご存じの通り、去る2月24日にロシアがウクライナへ全面侵攻を始めました。ドネツク・ルガンスク両共和国をロシアが承認した際のプーチン演説も見ていましたが、論理が無茶苦茶です。ひとかけらの理もない、すがすがしいほどの侵略です(全文和訳がyahooに上がっていますのでご興味のある方は検索して読んでみてください。ただ、ある程度予備知識がなければ「もっともだ」と思ってしまうかもしれません。取扱注意です)。 ウクライナが正義の国かというと、そんなことはありません(正義の国があるでしょうか?)。汚職はまだまだはびこっているし、財閥支配も強い。貧困は深刻です。しかしそこは善良な人やロクデナシが住み、美しい森と草原と川があり、右往左往しながらもデモクラシーの道を歩んでいる

                • 政治と経済
                • 2022/02/27 20:37
                • 国際
                • 経済
                • 政治
                • 戦争を始めた人が飼っているおれの故郷のうつくしい犬 - MINITRUE

                  4 users

                  rasenjin.hatenablog.com

                  世の中ではいろいろありまして、またあらためて書きますが。 戦争を始めた人が飼っているおれの故郷のうつくしい犬 — 神丘 風丨短歌 (@kmtrf4) 2022年2月24日 Twitterでこの短歌を見て、ボロボロ泣いてしまいました。マジ泣きです。そんな自分にもびっくりです。 怒りや悲しみ、せつなさといった感情は本当に自分の内から出ているのか、SNSという情緒増幅装置で植え付けられた衝動ではないのかと悩んでいたところでした。 そんなときに、ふと出会ったこの歌で泣いてしまったのです。 何の涙なのかなあ。 遠いウクライナやロシアで苦しむ人々のため? かの国々に親しみを感じて30年という年月に対して? 犬をかわいがることができる感性の持ち主が滅茶苦茶な理屈で侵略戦争を始めることについて? ただの甘ったるい自己憐憫やセンチメンタリズム? そうかもしれないし、違う気もします。 あの秋田犬は「ゆめ」とい

                  • 世の中
                  • 2022/02/26 11:39
                  • 五輪開会式を3日後にひかえての覚え書き - MINITRUE

                    25 users

                    rasenjin.hatenablog.com

                    ■ 本当は海外旅行に出るつもりだったのです。 オリンピック、僕はそんなに敵意を持っているわけではありません。近年だとロンドン五輪の開会式はえらく面白かった。自分とこの君主をあんな扱いしてのける国はそうそうないよ。そらまあ資本主義とナショナリズムが合体した問題山積の怪物イベントではありますが。 ただ、東京はもうやらんでええやろうと思っていました。誘致時のいかにもなプロモーションの数々も鼻についたものです。とはいえ開催が決まってしまったわけで、あらあらまあまあ。それならそれで仕方ない。どうぞ、ご自由にやってください。ただこちらも付き合う義理はない。東京を脱出してロシアかウクライナか、アルメニアかキルギスか……と算段をめぐらせておりました。 が。 そのあとの世界のいち大事はご存知のとおり。ああもう。 ■ 五輪はご自由にどうぞ。こちらは関わりません。 そのつもりが、ああそのつもりがCOVID-19

                    • 世の中
                    • 2021/07/20 18:56
                    • social
                    • 社会
                    • 東京
                    • web
                    • news
                    • あとで読む
                    • 『大砲とスタンプ』完結御礼 - MINITRUE

                      64 users

                      rasenjin.hatenablog.com

                      しばらく経ちましたが兵站事務屋将校右往左往漫画『大砲とスタンプ』9巻が出ました。これにて完結です。 おおむね10年、最初の担当編集と「9巻ぐらいですね」という心づもりでやってきましたからまさに目算通り……いやいや完走できたのも読者の皆さんあってのことで本当に幸運なことでした。あらためましてありがとうございます。 僕もここまでの長期連載は初めてでしたから得るものはとても多かったです。狙い通りのことやままならぬことや、いやもうてんこもりです。 9巻を、そしてこの機会に1巻からお読み頂いた方々から腰を抜かすほど多くのご感想を頂いておりまして、「いやいや、そんな、えー」と口走りながら拝見しています。めちゃめちゃ舞い上がってます。『大砲とスタンプ』はこれでおしまい、次の仕事に切り替え! とうそぶいたけれども、自分でも消化するのにまだもうちょっと時間がかかる気配ですよこれは。個別にお礼が言えませんが、

                      • アニメとゲーム
                      • 2021/02/03 22:45
                      • マンガ
                      • 漫画
                      • あとで読む
                      • comic
                      • ゲームは人生を変えることがある - MINITRUE

                        16 users

                        rasenjin.hatenablog.com

                        鈴木銀一郎さんが亡くなりました。 「モンスターメーカー」シリーズの生みの親というのがいちばん通じやすいでしょうか。 プロのゲームデザイナーであること、デベロップのセンス、多彩なキャリアや暖かで観察力に優れたその人柄、なにより本気でゲーマーであること……といったことを語るには僕よりはるかにふさわしい方が何人もおられるので、ここではくどくど述べますまい。 僕がはじめて遊んだウォーゲーム(ボードシミュレーションゲーム)はエポック社の「砂漠の狐」です。小学校5年生の誕生日プレゼントでした。兄からこれを買ってもらえと勧められたのです。 それまでもモノポリーなどボードゲームをよく遊んでいましたが、これはそれらとは違うなにかすごいものだ、と興奮したことを覚えています。高級感というか背伸び感というか。ゲームの箱に入っていたチラシに「小学5、6年生ならできる!」といったことが書かれていたのも嬉しかったですね

                        • アニメとゲーム
                        • 2021/01/07 23:50
                        • 訃報
                        • あとで読む
                        • ゲーム
                        • 安倍首相辞めはりますか - MINITRUE

                          1235 users

                          rasenjin.hatenablog.com

                          ひさしぶりのネタが安倍総理辞任というのはどうなのよ、とは思いますが、せっかくの任期最長政権なのだし遠慮してもなんだし、自分の整理がてら書きましょう。 ■ 理想と現実のギャップがあまりに大きく、埋めることができなかった首相でした。 「日本を取り戻す」「政治は結果責任」を主張する保守でナショナリストでタフな指導者。それが見せたい姿だったのでしょう。僕も本当に目指す目標についてはあきらめない、油断ならぬ執念深さを持っているという評価でした。 どっこい、振り返ってみれば調整型、それも自分と利害と世界観の一致する狭いサークルを好む安定志向の人物だったように思います。繊細で気配りができるということでもありますが、残念ながら度量がおそろしく狭かった。自分に自信を持って突破するタイプではないのでしょう。 財政出動にある程度積極的だったことや、いち早くトランプ大統領に仁義を切りに行ったのは大筋では良かったと

                          • 政治と経済
                          • 2020/08/29 06:08
                          • 安倍晋三
                          • 政治
                          • あとで読む
                          • 自民党
                          • 日本
                          • politics
                          • 社会
                          • 安倍政権
                          • ロシア
                          • 人生
                          • 『戦争は女の顔をしていない』コミック版について、個人的補遺 - MINITRUE

                            442 users

                            rasenjin.hatenablog.com

                            スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』の小梅けいとさんによるコミック版、1巻が先日発売となりました。僕も監修という形でお手伝いしています。多くの方に買って頂いているそうで、本当に嬉しいことです。 www.kadokawa.co.jp ところで、発売前から「コミック版は『可憐な女性兵士のけなげなエピソード集』『泣けて感動する話』として『消費』されてしまうのではないか」と危惧するご意見がありました。発売後もよくお見かけします。これはまったく正当な懸念です。 漫画というのは情動を刺激するメディアであり、まさにそこが強みです。強調するにせよ抑制するにせよ、ほぼ全ての漫画家はそこに自覚的です。おそらく誰が描いても感動物語になり得るでしょう。 そして、僕はこの作品で泣いたり感動したりエピソード集として楽しんでも別にいいのだろうと思うのです。自分の情動を止めることなどできますまい

                            • アニメとゲーム
                            • 2020/02/01 03:59
                            • 戦争
                            • 歴史
                            • 漫画
                            • マンガ
                            • あとで読む
                            • 小梅けいと
                            • コミック
                            • history
                            • comic
                            • 本
                            • ひさしぶりの更新が映画『T-34』のお話 - MINITRUE

                              12 users

                              rasenjin.hatenablog.com

                              『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』がロシア映画としては異例の国内ヒットを記録しているのだそうで、良いことです。景気がいい話はいいですね。 www.youtube.com しかし僕にとってこの映画は公平に見て凡作、好みを押し出すなら駄作でありました。映画館からの帰り道、怒りのあまりやよい軒でごはんをおかわり3杯頂いてしまったほどです。『ジョーカー』も激怒したので、激怒映画が連続してしまいました。それもまた映画と人生の醍醐味であります。 さてさて、この映画のコンセプトはロシアでは数少ない、明朗な戦争冒険活劇です。僕も戦争冒険活劇は大好きだ。マイフェイバリットは『戦略大作戦』か『独立愚連隊西へ』か。コンセプトはおおいに結構なので、そこを踏まえて考えてみましょう。 ■ 戦争冒険活劇として致命的に駄目だったところは主に二点。脚本……より正確にはキャラクターの雑さ。もうひとつは戦車に対するフェティ

                              • エンタメ
                              • 2019/12/13 23:04
                              • メディア
                              • 映画
                              • あとで読む
                              • 共謀罪法案成立についてよしなしごと - MINITRUE

                                133 users

                                rasenjin.hatenablog.com

                                共謀罪が本決まりとなりました。安倍政権は内政で通したい政策があれば、有無を言わさず通してくるので、まあそんなもんやろなというのが正直なところです。あれだけ議席与えてしまっているのだし、止めようなどありますまい。最後のドタバタは、盤石の議席数を持ってにしてあの慌てぶりかと呆れましたが。やれやれ。 とはいえ明日からいきなり治安維持法の世界がやって来るわけではありません。今後どうなるか、それは長い目で見なければわからないでしょう。小うるさい市民が監視することでその運用に影響を与えることができるので、反対運動にはおおいに意味があります。気長で地道な道のりになりますが。 共謀罪が本当に危険なのかどうか、実のところ僕にはよくわかりません。ただ、反対意見の数々に対してあまりに安倍政権側の説明がお粗末です。金田法相のひどさは言うに及ばず。組織犯罪への対処が目的のはずが対テロと主張してみたり、オリンピックと

                                • 世の中
                                • 2017/06/15 08:05
                                • 共謀罪
                                • 政治
                                • あとで読む
                                • 安倍政権
                                • 社会
                                • 安倍晋三
                                • 【Epitaph】フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス - MINITRUE

                                  31 users

                                  rasenjin.hatenablog.com

                                  とうとうこの日が来てしまった。フィデル・カストロが亡くなりました。90歳。そろそろであろうな、とは思っていたので驚きはないですし、大往生でしょうジャージのおじいちゃん。しかし、英雄はついに去ってしまいました。 英雄。フィデルを評するのに、いちばんふさわしい言葉です 良い政治家だったでしょうか? 政治家としては疑問符がつくでしょう。経済政策は失敗し、多数の国民を海の向こうに追いやり、政治犯を獄につなげた。アンゴラで戦争もした。漫画家が仕事するのは大変そう。とはいえ、あえていうならばそういうものです。英雄とははた迷惑なものです。 日本という地球の裏側から眺めるから、彼のことが尊敬できるのでしょうか? 確かにそうかもしれません。 しかし。 しかしだ。 弱きを助け強きを挫くことを己の信条とした男。キューバをこよなく愛した男。常に強大な敵に立ち向かってきた男。革命を追って国を出たチェに対し、残って権

                                  • 政治と経済
                                  • 2016/11/26 15:52
                                  • キューバ
                                  • 訃報
                                  • 政治
                                  • 2009-03-22

                                    6 users

                                    rasenjin.hatenablog.com

                                    コメントへのレス等はすみません、またあとで。 覚悟はしていましたが、寂しいです。本当に寂しいです。あのざりざりした、挑発的な話はもう読むことができません。 僕が強烈に影響を受けた人物で、かがみ♪あきらという漫画家がいました。今に連なるオタク文化の直接の尖兵として、かわいい女の子絵とメカデザインを武器に80年代前半を席捲した人です。若くして突然に亡くなりました。……作品の方向性はまるで違うのですが、僕は伊藤計劃さんの訃報に際し、かがみ♪あきらを思い出したのです。鮮烈な新しさ、衝撃、そして生きていれば送り出していただろう驚くべき傑作の数々! あの想いをまた味わうとは。 ブログをずっと愛読してきたので、病状が思わしくないことは想像がついていました(先日過去ログをさかのぼってみたら、随分前から闘病生活を送っていたことに改めて気づきましたが)。今年の2月、知人から「後悔したくなければ一日でも早いほう

                                    • 世の中
                                    • 2009/03/23 07:02
                                    • 訃報
                                    • sf
                                    • アーサー・C・クラーク - 真理省

                                      4 users

                                      rasenjin.hatenablog.com

                                      椅子にも少しずつ慣れてきました。 大都市近郊のニュータウンの住人が急速に高年齢化していることが問題になってますが、そこを舞台にした話は面白いんじゃないかとふと思ったり。古びた団地、住人はジジババばかりで老人Zみたいなのがウロウロしてて、そこに紛れ込んでしまった若者の大冒険。ホラーかしら。 『チューバはうたう−mit tuba』が本屋に入ってませんよ、オロロン。仕方ないのでamazonにゴー。あら、おかだまつおかのコミックがちょう久しぶりに出てるわ。これも買わなきゃ。 さすがに享年90歳ということで驚くことはありませんが、なんとも淋しいものです。世界をより良くするものは科学と楽観主義ですよやっぱり! 「わからんもんはわからんのじゃ」というレムも大好きなんですが、まぁ矛盾しないよね。しかし、NHKのニュースで逝去が報じられるようなSF作家はこの先出てこないのではないでしょうか(日本人作家は除い

                                      • 学び
                                      • 2008/03/22 00:38
                                      • SF
                                      • 真理省 - 自由とは二足す二が四になると言える自由だ。

                                        5 users

                                        rasenjin.hatenablog.com

                                        母から手紙届く。中身は空っぽ同然で、前島密の切手に10/1の消印。郵政民営化記念なのね……もの好きというか、こまめな人です。ところで郵政民営化で一番困るのは、定額小為替の手数料大幅値上げなのですよ。最近でもときどき利用していたのに。 沖縄戦の集団自決に関する教科書検定問題、僕は当然軍の関与があったと思うのだけど、今回のような解決の仕方にはやはり違和感があります。10万人動員すれば検定を覆しかねない前例ができてしまったわけで。検定制度自体を廃止するべきだよ。 一方で沖縄の抗議にえらくネガチブな反応を見せる方々もいはります。日本軍がどんな軍隊だったか、どんな戦争をやらかしたのか知っているのか、知る気もないのか……。 そんなメンタリティにつながるところがあるのかないのかという話。最近北方領土の生活水準が上がって人口も増えつつあるというニュースが報じられたことがありましたが、mixiではこの報道に

                                        • 世の中
                                        • 2007/10/03 09:15
                                        • 人間
                                        • MINITRUE

                                          11 users

                                          rasenjin.hatenablog.com

                                          速水螺旋人です。まんが描いてます。読みはそのまま「はやみらせんじん」でどうぞ。「楽園 Le Paradis」にて「スターリングラードの凶賊」、「楽園 Web増刊」にて「主君と旅する幾つかの心得」、「MC★あくしず」にて「ロージナ年代記」連載中。コミックバンチ「男爵にふさわしい銀河旅行」モーニング・ツー「大砲とスタンプ」連載完結。キジバトの声好き。「螺旋人同時上映」「靴ずれ戦線」「速水螺旋人の馬車馬大作戦」「螺旋人リアリズム」「螺旋人モダニズム」「オープンダイス・キングダム」「スパイの歩き方」等。僕の本をまず一冊なら『ワルプルギス実行委員実行する』もしくは『螺旋人同時上映』をどうぞ。読み切り作品集です。 こちらイラスト置き場です。 https://www.instagram.com/hayami.rasenjin/ こちらにもちょこっと。 MINITRUE GALLERY 以前の絵はこちらに

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2005/08/21 19:51
                                          • オタク
                                          • ゲーム

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『MINITRUE』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx