サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
kouyatakao.hatenablog.com
werckerで自分のBOXを作ってみました。 割りと簡単だったのでみんなももっと作るといいと思った(自分達のプロジェクトに最適なBOXって中々ないよね)。 作ったリポジトリはこちらです。 https://github.com/iori/box_iori_wercker やったこと Ruby2.1.1のインストール ImageMagickのインストール 作り方 GitHubで専用のリポジトリを作る WerckerとGitHubをいつもどおりに連携する この辺を参考に、wercker-box.ymlを作成してPushする MyApp -> 今作ったアプリ -> Settings -> Admin -> PublicAppにチェックを入れてSave AddDeployTargetでWerckerDirectoryを選択する DeployTargetNameになんか適切な名前をいれてSaveする
大江戸Ruby会議03に行って来ました。やはり大江戸はいいですね、01に続き2回目ですが、とても面白くやる気になりました。 本当にみなさんの話は面白かったですし、勉強になったし精神が浄化されました。プログラマとして「よし、頑張ろう!この人達に認めてもらえるようにもっと色々しよう!」と思えました。 赤黒いどろどろとした精神が綺麗な青に浄化されたので本日の休日出勤も全く辛くないですし、作業がとても捗っています(白目 今回の大江戸では、まぁ冗談で「コミュニティや愛とか〜」みたいな「そういうのいいからコード書こうぜ!」って話が何度かあったのですが、僕は(惰性的ではない)コードを書き続けるためにはコミュニティへ属しそこに参加して、刺激やパワーを貰うことは必要な人も多いだろうなと思いました。 「(人生|社会)は厳しい!」ので、たった一人でレガシーコードや立ち向かうべき壁(何とは言わない)に挑戦し続ける
昔からどうもブログを書くことが続かない。理由は解っている。HatenaなりLivedoorなりのサイトに行ってあの貧弱なフォームで記事を書く気になれないからだ。vimスクリプトでhatenaに投稿できるのってありそうだよなーって思ってたら、やっぱりあった。使ってみた。これはテスト投稿です。 hatena-vim install $git clone git://github.com/motemen/hatena-vim.git $mkdir ~/.vim/hatena $cd ~/.vim/hatena $cp -r ~/word/hatena-vim/* . .vimrcに追記 " for Hatena.vim :set runtimepath+=$HOME/.vim/hatena :let g:hatena_user='userID' 使いかた :HatenaEditでPassword
中学生になった頃から数学が嫌いだったが、プログラマーとして勉強していくのに数学にぶつかった。SICPとかSchemeよりも数学でorzestってなるからだ。んで数学の勉強を決意した。折角なので実際に読んで良かった本を上げてみる。 数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜posted with amazlet at 11.09.28ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー 晶文社 売り上げランキング: 2763 Amazon.co.jp で詳細を見る とりあえず数学が嫌いな人は読んでみよう!僕はこの本のおかげで数が怖くなくなった。正直この本を読むまでは数学なんて、ゴキブリみたいに大嫌いだったけど、「あれ?数学って面白いかも・・・?」って思いました。 数学入門〈上〉 (岩波新書)posted with amazlet at 11.09.28遠山 啓 岩波書店 売り上げランキング: 3973 Ama
こんにちわ!こんにちわ!RubyKaigi2011当日スタッフの小イオリです。皆さんRubyKaigi2011は楽しかったでしょうか?僕はとても楽しかったですし、不覚にも感極ってしまいました。感極らない様に努めていたんですが、、、くやしい(笑) RubyKaigiという場所は僕にとってとても思い入れのある大切な場所なので、とても良い形で終わることが出来て良かったなぁ...と思っています。 RubyKaigiと自分自身のことについてつらつらと書き綴ります。相変わらずの文才の無さに嫌になってくる(笑) 自分にとってのRubyKaigi RubyとRubyKaigiは自分の人生に大きな良い影響を与えてくれました(大真面目)。サンデープログラマーだった僕が職業プログラマーになれたのは、確実にRubyKaigiでの出会いが切欠だからです。RubyKaigi2010の当日スタッフをやっていなかったら、
さて、8月末はRuby会議2010というカンファレンスのお手伝いをしていました。 KaigiFreaksとして主に大ホールでUstreamでの配信と撮影のお手伝い、そして10人くらいで朝ランニングをしました(チャドと走った!)。 参加者の皆さん、スピーカーの皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。 有意義な時間を共有できてとても楽しかったです。 あの三日間、オレタチはリア充だった!(笑) まず、結論としては「僕と同じ、野良の趣味グラマーはRuby会議をはじめとするカンファレンスにガンガン出よう!」ってことです。 本当に楽しいし、もっともっとプログラミングが好きになる! 本当にrubykaigiのスタッフをやらせて貰えて良かったと思っています。 野良趣味グラマーな自分は、プログラミングの話を面と向かって人と話せる場所というのは今まで殆どありませんでした。 だからスタッフの皆さんや懇親
gemパッケージを作るのに非常に苦労したので忘れない内にメモです。 gemパッケージの作り方なんて全く知らない状態から始めたので、間違っている箇所があるかもしれません。 もし見つけたらツッコミよろしくです。 RubyForge.orgからRubyGems.orgへ 以前: GitHubとRubyForgeを使用。 GitHubにgemを自動で生成する機能があった。 現在: RubyGems.org(gemcutter)が普及したから(?)、RubyForge.orgからRubyGems.orgへ移行。 RubyForge.orgではプロジェクトを作るのに結構面倒だったらしいが、RubyGems.orgでは $gem push projectname-version.gem だけで済む。 そしてGitHubからgemを生成する機能がなくなったらしいです。 この辺は経験していないのでなんとも。
オープンソースライセンスをまとめてみました。 GNUのどや顔が好きです。 でも、自分ならBSDライセンスを使います。 <追記> 2010/05/09 19:00 はてブでApache Licenseもお願いします、とあったので追記しました。 unagiameさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m MITまたはXコンソーシアムライセンス 要約すると、MIT Licenseとは次のようなライセンスである。 1.このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。但し、著作権表示および本許諾表示を、ソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。 2.作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。 テンプレート BSD License(Berkeley Software Distribution License) 「無保証」であることの明記と著作権およ
tweetmemeは素晴らしいサービスですね。 tweetmemeとはあるURLに関して、Twitterで何回つぶやかれているか教えてくれるサービスです。 TweetMeme Sunset 今回、javascriptではなくRubyでライブラリのtwitterlandからtweetmemeのAPIを叩いてみました。 日本語、英語両方ともGoogleでもあまりHITしなかったので知らない方が結構いるかなと。 まぁ、つい10分前に出来たので穴があると思います。 もっとこうしたら良いよ!ってあったら教えてください。 んで、とりあえずjavascriptから。 ブログとかに数字とグリーンの[retweet]ボタンを見た事がある方もいると思います。 あれ、javascriptで簡単に貼れるんですよ。 <div id="tweetmeme"> <script type="text/javascript
Debianだとaptでgem1.2.0が入ったりして面倒。 そして、VMwareだと今のメインサーバーでは起こらなかったエラーがでてorzestだったのでUbuntuで。 Ubuntuインストール時に「LAMP」と「OpenSSH」を選択しただけで、他はまっさらな状態です。 まず、お約束。 $ sudo aptitude update $ sudo aptitude upgrade Rubyのインストール $ sudo aptitude install -y ruby gemのインストール。 $ sudo aptitude install -y rubygems $ gem -v 1.3.5Debianだとaptでは1.2.0が入るので色々と面倒くさい。 現在のメインサーバーではDebianで1.3.5にしたが、結構大変。 Ubuntuはここが楽なのでこれからRails環境はUbuntu
流れ 1.創りたい物を決める。 2.それを創るのに最適だと思われる言語を選択する。 3.創りたい物の機能一覧を作る。 4.その中から、最低限必要な機能をリストアップして、それらに優先順位を付ける。 5.優先順位に従い、コードを書く。 6.テストとデバック。 7.なるべく早くリリースして、ユーザーのリアクションを確認する。 8.5に戻ってループ。 僕と同じ独学プログラマーの皆さん、こんな学び方はどうでしょうか? 僕は今現在、こういう流れでプログラムで遊んでいます。 ifとかforとか覚えたけど、これで何すればいいの??? って思っている人にはお勧めしたいです。 1.創りたい物を決める。 これが一番難しいって言う人は多そうですね。 難しく考える必要はありません。 誰も作った事がない、新しい物である必要はありません。 Blogとか、SNSとか、ゲームとか自分が普段使っているサービスやソフトで 「
<追記> 2009/11/19 すいません、Twitterで第3版が後2週間で発売されるという情報を教えて頂きました。 買うの2週間待ちましょう! 僕はこの本でRuby on Railsを学びました。 "RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発"をこなして、今ではそれなりにRailsを書ける様になったと思います。 けれど、ちょっとこれを良書として紹介するのには悩みました。。。 しかし、それでも、この本は使い様によっては素晴らしい物だと思うので良書として紹介します。 目次 第1部 はじめてのRails(RailsアプリケーションのアーキテクチャRailsのインストール ほか)- 第2部 アプリケーションを構築する(DepotアプリケーションタスクA:商品の管理 ほか) 第3部 Railsのフレームワーク(Rails詳説Active Support ほか) 第4部 セキュリティと配
ネットサーフィン(死語)をしていて、プログラマなら誰でも楽しく読めるハズ! と思ったサイトや記事を紹介して行きます。 とりあえず、Vol.1ッ! ハッカーになろう (How To Become A Hacker) 実は、この5つすべて(Python, Java, C/C++, Perl, LISP)を勉強しておくのがいちばんいいのです。 これらはもっとも重要なハッキング用言語だというだけでなく、 それぞれプログラミングに対してまったく違ったアプローチをしているので、どれも非常に有益な勉強となるでしょう。 Rubyは?(´・ω・`)ショボン Fine Software Writings 特に僕が好きな記事を! ホワイの(感動的)Rubyガイド (why the lucky stiff) どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? (Jeff Atwood) ソフトウェア開発者のた
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『(apply-generic op . args)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く