サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.livedoor.jp/sasata299
2018年12月25日12:10 Ruby その他 社内Slackでどんなリアクション絵文字が使われているか この記事は Classi Advent Calendar 2018 の25日目です。 会社ではSlackを使っていろんなやりとりをしているのですが、気軽にコミュニケーションが取れるので投稿にはリアクション絵文字を付けることも多いです。「そう言えばどんな絵文字がよく使われているのかな?」と気になったので調べてみました。 ↓ いろいろな絵文字が付けられますよね。こういうやつです。 (しんぺいさんの週刊DeveloperSuccess通信が読めるよ!) Conversations APIを使おう slack APIを使って調べていきます。 提供されているAPIの中には、public channelやprivate channel、DMなどをそれぞれ個別に取得できるAPIもあるんですが、い
2016年12月25日20:39 その他 僕がClassiという学校向けのサービスに関わっている理由 このエントリは Classi Advent Calendar 2016 - Qiita の25日目です。(最終日!) ※クリスマスといえば・・からあげ!? ここまで24日間、バトンが繋がってきたかと思うと駅伝みたいで感無量です。さて、何を書こうかなと思っていたのですが、どうしてこのClassiに関わっているのかを書いてみます。 Classiって? Classi株式会社は、株式会社ベネッセホールディングスとソフトバンク株式会社が共同で設立した合弁会社です。先生、生徒、保護者向けのサービスを提供していて学校に導入してもらうのですが、高校を中心として小・中学校から専門学校、大学まで全国で広く導入されてきています。 どういう世界を目指しているの? 「子供の無限の可能性を解き放ち学びの形を進化させた
2016年02月11日19:17 Linux 知っておくとちょっとだけ捗るかもしれないzshの便利機能 たまたまTwitterで見かけたのですが、zshってこんなこと出来るんですね。 適当に、似た構成のディレクトリを作ります。 $ mkdir -p hoge/{foo1,foo2}/bar これで、以下のようなディレクトリが生成されました。 ~/hoge/foo1/bar ~/hoge/foo2/bar このとき、例えば ~/hoge/foo1/bar にいるとして、そこから ~/hoge/foo2/bar にはこんな感じで移動できるみたいです。知らなかった〜。 $ pwd /Users/sasata299/hoge/foo1/bar $ cd foo1 foo2 # カレントパスのfoo1をfoo2に変えたディレクトリに移動 $ pwd /Users/sasata299/hoge/foo
2015年12月23日23:17 AWS JavaScript AWS Lambdaを使ってサーバレスでテキスト抽出するぞ!という気持ち この記事は 今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 の23日目です。 「何か書くぞ!」と思いエントリーしてみたもののどうしよう、、と思っていたのですが、そういえば個人的に Apache Tika というのが最近気になっていたので使ってみることに。 Apache Tika これは、PDFやエクセル等のファイルから、テキストデータやメタデータを抽出してくれるという便利ライブラリです。これを使って、ファイルが登録されたら裏でテキストデータを抽出して、それを全文検索で引っかかるようにする…みたいなことが出来ると楽しそうです。 Apache Tika自体はJavaのライブラリなのですが、Node.jsから扱うためのライブラ
2015年11月29日15:31 勉強会 MySQL Mroongaの導入事例を話してきました #groonga もうすっかり冬ですね。 良い肉の日(11/29)に開催された Groonga Meatup でMroongaの導入事例を話してきました。 全然詳しくないんですが、発表するといろいろ教えてもらえて良いですね! :) ツイート 「勉強会」カテゴリの最新記事 「MySQL」カテゴリの最新記事
2015年07月01日13:34 Ruby 勉強会 Rails開発をする上で知っておいた方が良さそうなこと 先週の木曜日、Speeeさんで開催された第2回SpeeeTeckPartyにお邪魔して発表してきました。 これは食 x 技術をテーマにした勉強会で、第1回は「寿司 x Ad」だったそうなんですが、なんでも今回は「からあげ x Ruby」だそうで、であればささたつさんしかいない!という人選だったそうですw (お寿司食べたかったな・・w というわけで、Rails開発するなら知っておくと良さそうなことを10個(質疑応答で一つ増えて11個になったりもしましたが!)紹介してきました。以下がスライドです。 他にもいろいろとあると思いますが、少しでも役に立てば幸いです :D ツイート 「Ruby」カテゴリの最新記事 「勉強会」カテゴリの最新記事
2015年03月11日12:12 Ruby capistrano3でRailsアプリをデプロイしたらassets:precompileが実行されない悲しみ だいぶ間隔が空いてしまった…。みなさまお久しぶりです。最近は花粉が飛んでいて、外出時にはマスクが欠かせないささたつです。 さて、今回はcapistrano3の話なんですが、cap production deploy とかしたときに assets:precompile が全然実行されません。なんでや!!ヽ(#`Д´)ノ Capfile に以下の設定はちゃんと入れているんですが>< require 'capistrano/rails/assets' あれー、、と思っていたら、この処理は role が web のものしか実行されないんですね。 namespace :assets do task :precompile do on releas
2014年10月28日10:57 Ruby requireとrequire_relativeの違いとは? 先日、require_relativeっていうのを見かけて、これなんだろうと思って調べました!どうもRuby1.9.2から導入されたモジュールみたいですね。 そもそも、Ruby1.9.2以降とそれより前のバージョンとでは、$LOAD_PATHの扱いに違いがあります。例えば、Ruby1.8.7では$LOAD_PATHにはカレントディレクトリも含まれます。 $ rbenv shell 1.8.7-p375 $ ruby -e 'puts $LOAD_PATH' /Users/sasata299/.rbenv/versions/1.8.7-p375/lib/ruby/site_ruby/1.8 /Users/sasata299/.rbenv/versions/1.8.7-p375/lib/r
2014年10月03日21:41 その他 ヒトメディアに入社しています だいぶ今更感はあるのですが、、 7月から「教育で世界をよくする」をビジョンに掲げているヒトメディアという会社に入社して、とある新規事業に関わっています。頑張っています。 ささたつの欲しいもの ツイート 「その他」カテゴリの最新記事
2014年09月30日13:34 勉強会 BASE技術勉強会で話してきました こんにちは。ささたつです。 先日、BASEさんの第1回?社内勉強会にお呼びいただいてお話してきました。そのときの資料です。前半はVagrantやDockerなどの仮想化周りの話を、後半は最近思っていることについてつらつらと話してきました〜。 このときのことについてはBASEのCTOであるえふしんさんがブログにまとめてくださったんですが、おにぎりやからあげ(!)も大量に用意してあり、ビールもプレモルで素晴らしい環境でした :D BASE技術勉強会〜ささたつさん勉強会を開催しました | F's Garage@fshin2000 最近は社内勉強会のようなクローズドな集まりに呼んでいただけることもちょくちょく出てきました。えふしんさんも書かれていますが、なんで僕だったのか聞いてみたら「直感」だったということで大変嬉しく思
2014年08月04日11:11 インフラ Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る Ansible って何なの? サーバに対してミドルウェアのインストールや設定等の環境構築を行うことをプロビジョニングと言いますが、その作業を自動化させるためのツールです。プロビジョニングを手動で行うと、手間も掛かるし、どうしてもミスが起こりえます。 その点、Ansible のようなツールを使えば、コマンド一発でプロビジョニングが走り、さらに冪等性(何度実行しても同じ結果になる)も確保されるため、誰でも簡単安全にサーバ構築が出来るのです。 同様のことを行うツールとして、Chef や Puppet がありますが、Ansible はそれらの中でもシンプルなことが特徴です。Chef は以前使ってみようと思い触ってみたのですが、覚えることが多かったりして挫折してしまった。。Ansible
2014年07月28日11:46 インフラ Vagrantの使い方 〜仮想マシンを簡単に作成しよう。 Vagrant とは? Vagrant は、VirtualBoxなどの仮想環境上に仮想マシンを簡単に作成したり破棄したりできるツールです。操作出来る仮想環境は VirtualBox が基本ですが、VMware や Amazon EC2 なども(ちょっと設定すれば)操作可能です。 プロビジョニング(ミドルウェアの設定やインストール等の環境構築)には、Chef や Puppet や Ansible などが利用されます。 Vagrant と VirtualBox のインストール 今回は VirtualBox 上に仮想マシンを作成して使ってみましょう。まずインストールですが、以前紹介した homebrew-caskさえあればご飯大盛り三杯はイケる を利用していればこの設定を追加するだけです。 ca
2014年06月26日11:42 ライフハック homebrew-caskさえあればご飯大盛り三杯はイケる 久しぶりにホッテントリメーカーを使いましたw 最近は不安定な天気で急な雨が振ることが多いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ところで homebrew-cask 使ってますか? 僕も少し前から使ってるんですが、なかなか便利なので紹介してみます。一言で言うと、Bundler の Homebrew 版です。 と言ってもよくわからないかと思うので説明すると、Bundler は Ruby のプロジェクトで使われていて、設定ファイルに必要なライブラリを書いておけば、コマンド一発でそれらをまとめてインストールしてくれる、無くてはならない便利ツールです。 Homebrew は Mac OS X のパッケージ管理システムで、最近だと比較的当たり前に使われるようになってきたんじゃないでしょうか。
2014年06月14日11:05 その他 株式会社Lang-8を退職しました 報告が遅くなってしまいましたが、5月末でLang-8を退職しました。細かい話は省略しますが、気になる方は飲みの席ででも聞いてください :) ドベンチャーな環境もそうだし、添削率を改善することが出来たり、iOSアプリを開発することが出来たりといろいろな経験ができたのでほんとに良かったです!! iOSアプリに関してはいろいろとハマったこととか書きたいけどいつになることやら。。 次はまだ未定ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします! ツイート 「その他」カテゴリの最新記事
2014年06月12日10:36 AWS Ruby S3に置かれているファイルを別パスにコピーする paperclip を使っていて画像を S3 に 保存しているとします。 そのとき、S3 上のファイルを別のパスにコピーしたい事例があったので、そのときのやり方をメモっておきます。出来てしまえばいたって簡単なんですが、頻繁にやる作業でもないので結局調べることになってしまう。。>< 例えば User の画像を path/to/#{filename} から path/to/new/#{filename} にコピーするなら require 'aws-sdk' AWS.config( access_key_id: YOUR_ACCESS_KEY_ID, secret_access_key: YOUR_SECRET_ACCESS_KEY ) s3 = AWS::S3.new User.all.each
2014年05月19日10:17 Git gitの歴史上からpasswordを完全に削除したい git で管理しているプロジェクトで「あっ、しまったパスワードが紛れ込んでしまった…!」みたいなことがあって「どうしたらいいんやー><」と思っていたんですが、git filter-branch という最強のコマンドを使えばなんとかなるんですね。 今回は PASSWORD という文字列を含む行を git の歴史上から完全に削除するというのをやってみました。sed -e '/xxx/d' が xxx という文字列を含む行を削除 (delete) するコマンドです。 git filter-branch --tree-filter "find . -type f -exec sed -i '' -e '/PASSWORD/d' {} \;" そうすると PASSWORD という文字列を含む行の痕跡が奇麗
2014年05月13日11:05 Git gitのリポジトリを移行する方法 git のリポジトリを移行する機会があったのでメモ。リポジトリを移行するにはリモートリポジトリを変更してあげるだけでおkです。ちなみに現在のリモートリポジトリは git remote -v で確認できます。 $ git remote -v origin [email protected]:sasata299/devise.git (fetch) origin [email protected]:sasata299/devise.git (push) リモートリポジトリの変更は、git remote set-url origin <新しいリモートリポジトリ> というコマンドで可能です。 # リモートリポジトリを変更する $ git remote set-url origin [email protected]:sasata299-ne
2014年04月09日11:24 Ruby JavaScript jbuilderで良い感じのハッシュ形式のJSONを返したいならこれだけ押さえておけば大丈夫かも JSON を返すときに、良い感じにごにょごにょしたいみたいなときってあるじゃないですか。そういうときに jbuilder ではどうやるのかなーと思ってちょっと調べたのでメモしておきます。 基本的な使い方はこんな感じです。 # こう書くと json.user do |json| json.nickname @user.name end # こうなる { "user": { "nickname": "sasata299" } } ただ、これだとキーの部分("nickname" の部分)が定数となってしまい、変数が使えません。変数を使ってキーを動的に変えたい場合には set! というメソッドを使います。 例えば、"nickname"
2014年04月02日10:57 Ruby Objective-C WebSocket通信を簡単に利用するためのクラウドサービスPusherが便利すぎて泣いた こんにちは!最近は Objective-C を使ってiOSアプリの開発も行っています。ささたつです。 さて、サーバ (Rails) と通信するアプリで、iOS側でいちいち再読み込みしなくても新しい情報が流れてくる、みたいなのがやりたくて Websocket をごにょごにょしていたんです。 まずは Rails 側で Websocket 使うには websocket_rails が良さそうだということでこれを使って実装しました。よしよし動いたと思っていたんですが、iOS側で Websocket を扱おうと思ったら、、あれれ。 iOS側では SocketRocket という square が作ったライブラリを利用しようとしたんです。が、R
2014年04月01日10:50 その他 執筆 「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました 今日も良い天気ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日はひとつご報告があります。 拙著として、「NoSQLデータベースファーストガイド」ならびに「Hadoopファーストガイド」を執筆させていただいておりましたが、この度めでたくシリーズ最新作「KARAAGEファーストガイド」を執筆し、発売することとなりました!からあげエンジニアを名乗り続けて数年、こんな日が来るなんて夢のようです。 内容ですが、このような内容となっております。ぜひAmazonやお近くの書店でお買い求めいただければ幸いです。 - 美味しいからあげを作るための7つの方法 - からあげなのか?竜田揚げなのか? - 店で食べるからあげと、家で揚げるからあげの違いとは - からあげを食べると痩せる!? ツイート 「その他」カテゴリ
2014年03月31日11:04 Objective-C 今更だけどiOSアプリでviewDidLoadとかviewWillAppearとかが呼ばれるタイミングをまとめてみる 最近iOSアプリを作っているので、このブログでもそろそろ Objective-C ネタを出していこうかと思います(*゚∀゚)っ ということで、今回は viewDidLoad や viewWIllDisappearなどの呼ばれるタイミングを見ていきましょうか。それぞれが呼ばれるのはこういうときですよね。 viewDidLoad:インスタンス化された直後(初回に一度のみ) viewWillAppear:画面が表示される直前 viewDidAppear:画面が表示された直後 viewWillDisappear:別の画面に遷移する直前 viewDidDisappear:別の画面に遷移した直後 さて、試してみるためにStory
2014年03月28日14:15 Ruby Objective-C RailsからObjective-Cのplist形式でデータを出力する iOSアプリ用のマスターデータとして plist にデータを持たせたかったのでやってみました。 実際にやってみると builder っていう gem を使えば簡単でした。jbuilder のXML版です。出力したいデータ(例えば今回の場合だと @languages)だけ用意して、 xml.instruct! :xml, version: '1.0' xml.declare! :DOCTYPE, :plist, :PUBLIC, '-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd' xml.plist(version: '1.0') do xml.ar
2014年02月20日15:51 勉強会 4社の合同技術勉強会で発表してきました 昨日、【 ヒカ☆ラボ 】 ITベンチャーを支えるテクノロジー 今、話題の4社が合同技術勉強会を開催!! 〜ChatWork、ブラケット、Lang-8、ランサーズ〜 で発表する機会をいただいたので、Lang-8について発表してきました。 他の会社の開発環境など、いろんな話が聞けてとても参考になりました〜。利用している外部サービスはどこもだいたい同じですねぇ。 資料はこちら。 最近、直接話すことが大事だな〜と感じていたり、Team Geakを読んでいたりするので(いまさらですがすごく面白い!)その辺の影響を強く受けている感じですw Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか [単行本(ソフトカバー)]Brian W. Fitzpatrickオライリージャパン2013-07-20
2014年02月03日13:54 Ruby 外部サービスの画像を自社サービスにアップロードする 今日はとても暖かいですが、明日から寒波みたいですね。。こんにちは。 今日は外部サービスの画像を取ってきて、それを自社サービスに良い感じにアップロードする方法(Facebook とか Twitter で認証してログインするとき、とか)を考えてみました。例えば paperclip を使っている場合、アップロードのパラメータを受け取ってこんな感じで画像をアップロードするでしょう。 # モデル class User < ActiveRecord::Base has_attached_file :photo end # コントローラ user.photo = params[:photo] # <input type="file" name="photo"> user.save! ブラウザから画像アップロー
2014年01月07日13:52 AWS Ruby RDSのデータをmysqldumpしてS3に保存する 弊社ではデータを AWS の RDS を使って管理しています。バックアップは自動で取ってくれるんですが、RDS では残せるバックアップのスナップショット数が決まっているのでもう少し過去のバックアップも取りたい。気軽にバックアップを S3 に保存することは出来ないものか。 追記:14:12 RDS のスナップショットを手動で取ったりすれば良いんですけど、アカウントが悪用されたりして全部消えちゃったら怖いなぁと。そういう背景もあって念のため S3 上にも置いておきたいなぁと思った次第です(*゚∀゚) 追記:14:17 バックアップのスナップショット数増やすことも可能みたいですね。 @sasata299 あとAmazonに申請すればRDSのスナップショットの上限値を増やせるらしいので参考にど
2013年12月24日10:39 MySQL pt-online-schema-changeを利用して無停止でスキーマ変更 この記事は MySQL Casual Advent Calender 2013 の24日目です。 世間ではクリス○ス・イブですが、箱根駅伝が待ち遠しいですね!!今年はどの大学が優勝するのでしょうか!?シード権争いも見逃せませんっ!!━ヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ━ 、、さて、今回は pt-online-schema-change を使ってみた話です。どうしてこれを使うことになったの経緯は以下をご覧ください。 - MySQLでカラムやインデックスの追加、削除をするときのロックの話など - 昨日の流れ - Togetterまとめ pt-online-schema-change を使うと何が嬉しいのか pt-on
2013年12月12日14:03 MySQL MySQLでカラムやインデックスの追加、削除をするときのロックの話など すっかり2013年も終わりに近づいてきましたね。さて、今回はMySQLでカラムやインデックスの追加、削除をするときに知っておいた方がいいかなーと思った注意点の話です。 カラムやインデックスの追加、削除を行う際にはテーブルが共有ロックされる まず、カラムやインデックスの追加、削除といったいわゆる ALTER TABLE に相当する処理を行うとテーブルが共有ロック(読み込みのみ受け付け、更新処理は受け付けないというロック)されるという話です。 この辺の話は @nippondanji さんが詳しく書かれています。 漢(オトコ)のコンピュータ道: ALTER TABLEを上手に使いこなそう。 1. テーブルをTL_WRITE_ALLOW_READロックする。このロックは特殊なロック
2013年12月04日16:03 JavaScript Elasticsearchのデータを簡単にimport/exportする 最近、Kibana と Elasticsearch と Fluentd の組み合わせでログを可視化するの見かけたので僕も試してみました。とても簡単に可視化できて素晴らしいですね〜 :D ただ、開発環境で Elasticsearch のデータを作るのはメンドクサイです。うーん、何か良い方法は無いものかと探していたら、elasticsearch-knapsack (ナップサック!!!1) という Elasticsearch のデータを import/export してくれる gem を見つけました。これは便利そう!! これを使って、本番環境のデータをちょろっと手元にコピーしてみました。 まずエクスポートから。github で書かれている通り、エクスポートさせたいサー
2013年11月05日10:36 JavaScript 勉強会 今、AngularJSというフレームワークがヤバい 先週の土曜日、ランサーズさんで行われた 第3弾 週末ランサーズ に参加して個人的に今アツい AngularJS について話してきました。 AngularJS は ng-repeat が便利だったり、コードの見通しが良くなるなどいろいろなメリットがあると思うのでうまく使えば大変メリットがあると思います。特に、データの状態(要素の追加・削除や、状態のon/off など)を制御すればそれに合わせて view の表示はすべて AngularJS がやってくれるというのは素晴らしいですね。 ちなみに、以下の資料の中で ng-app とか ng-repeat とか出てきますが(これは directive と呼ばれます)、この ng というのは AngularJS の2文字目と3文字目を表
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『(゚∀゚)o彡 sasata299's blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く