並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

Avastの検索結果1 - 40 件 / 45件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Avastに関するエントリは45件あります。 セキュリティsecurityソフトウェア などが関連タグです。 人気エントリには 『ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合』などがあります。
  • ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合

      ノートンやAvast、Avira、AVGといった著名アンチウイルスが「Gen」に統合
    • Avast、セキュリティソフトで集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売──米報道

      チェコのウイルス対策アプリメーカーAvast Softwareがセキュリティアプリをインストールしたユーザーのアクティビティデータを収集し、それをパッケージ化して子会社であるマーケティング解析企業Jumpshotを介して企業に販売していると、米メディアのMotherboardとPCMagが1月27日(現地時間)、Avastの内部文書や顧客企業への調査に基づいて報じた。 Avastのセキュリティアプリは無料のものもあり、日本でも多数のユーザーがインストールしている。Avastによると(リンク先はPDF)、MAU(月間アクティブユーザー数)は4億3500万人以上だ。 Avastは、アプリでのデータ収集はオプトインでユーザーに許可を得ていると説明したが、Motherboardが取材した多数のユーザーは許可した自覚がなく、そのデータが販売されていることも知らないと語った。Avastはデータは匿名化

        Avast、セキュリティソフトで集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売──米報道
      • アンチウイルスのAvastとNortonが合併

          アンチウイルスのAvastとNortonが合併
        • MicrosoftやAvastなどの人気アンチウイルスソフトがPCのデータを完全破壊してしまう脆弱性「Aikido(合気道)」が見つかる

          Microsoft Defender、Avast、AVG、トレンドマイクロなどの主要なアンチウイルスおよびエンドポイント検出応答(EDR)ソフトに、感染したファイルを削除する機能を悪用してPCのデータを消去し復元できないようにしてしまうゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性があることが分かりました。 SafeBreach Labs Discovers New Zero-Day Vulnerabilities | New Research https://www.safebreach.com/resources/blog/safebreach-labs-researcher-discovers-multiple-zero-day-vulnerabilities/ For Cyberattackers, Popular EDR Tools Can Turn into Destructive Data W

            MicrosoftやAvastなどの人気アンチウイルスソフトがPCのデータを完全破壊してしまう脆弱性「Aikido(合気道)」が見つかる
          • 無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに

            by poungsaed_eco 無料で使用可能な「Avast Antivirus」は、全世界で4億人の利用者を抱えるアンチウイルスソフトの定番です。そんなAvast Antivirusを提供しているセキュリティ企業Avast Softwareが、ユーザーの個人情報を収集して20社を超える企業に販売していたことが判明しました。 The Cost of Avast's Free Antivirus: Companies Can Spy on Your Clicks | PCMag https://www.pcmag.com/news/the-cost-of-avasts-free-antivirus-companies-can-spy-on-your-clicks Leaked Documents Expose the Secretive Market for Your Web Browsi

              無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
            • Avastが無料でランサムウェア復号ソフトを配布

              感染したマシン上のファイルやフォルダーから有効な暗号化対象を選択した上で暗号化するランサムウェアは、感染するとマシンのデータが暗号化されてシステムへのアクセスが制限されるため、暗号化の鍵と引き替えに身代金が要求されます。全世界で4億人の利用者を抱える無料アンチウイルスソフトの定番である「Avast」が、ランサムウェアを解読して復号するツールを無料で公開しています。 Decrypted: BianLian Ransomware - Avast Threat Labs https://decoded.avast.io/threatresearch/decrypted-bianlian-ransomware/ Avast releases free BianLian ransomware decryptor https://www.bleepingcomputer.com/news/securi

                Avastが無料でランサムウェア復号ソフトを配布
              • NortonとAvastが合併 ユーザー数は5億人規模に

                情報セキュリティ事業を手掛ける米NortonLifeLockは8月10日(現地時間)、チェコAvast Softwareとの合併を発表した。NortonがAvastの株式を、現金やNortonが新たに発行する株式と引き換えるという。取引の規模は81億ドルから86億ドル(約8940億~9500億円)になる見込み。合併後、Nortonのユーザー総数は5億人以上になるという。 合併後の会社は米NASDAQに上場予定。本社はチェコ(プラハ)と米国(アリゾナ州)の両方に置く。今後は2社が抱える一般消費者向けのチームを統合する他、それぞれの強みを組み合わせたセキュリティソリューションを開発するとしている。 関連記事 米NortonLifeLock、仮想通貨マイニングソフト「Norton Crypto」発表 「安全な環境を提供」 セキュリティソフト「ノートン 360」などを開発する米NortonLife

                  NortonとAvastが合併 ユーザー数は5億人規模に
                • 「Avast」がブラウザの閲覧データを販売したとして約25億円の罰金を科される

                  無料のセキュリティソフト「Avast Antivirus」で知られるAvastが、ユーザーのウェブサイト閲覧データを販売したとして、アメリカの連邦取引委員会(FTC)から1650万ドル(約25億円)の支払いを命じられました。 FTC Order Will Ban Avast from Selling Browsing Data for Advertising Purposes, Require It to Pay $16.5 Million Over Charges the Firm Sold Browsing Data After Claiming Its Products Would Block Online Tracking | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/news/press-releases/2

                    「Avast」がブラウザの閲覧データを販売したとして約25億円の罰金を科される
                  • セキュリティソフトメーカーAvast、FTCから1650万ドルという巨額の罰金を科せられる【やじうまWatch】

                      セキュリティソフトメーカーAvast、FTCから1650万ドルという巨額の罰金を科せられる【やじうまWatch】
                    • ウィルス対策ソフトの「Avast」、4億人以上のデータをグーグルやマイクロソフトへ転売 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                      36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア 日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

                        ウィルス対策ソフトの「Avast」、4億人以上のデータをグーグルやマイクロソフトへ転売 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                      • 老舗セキュリティソフト「ノートン」開発元が8800億円以上で「Avast」を買収か

                        by Tony Webster セキュリティソフト「ノートン 360」などを提供するセキュリティ企業・ノートンライフロック(旧社名:シマンテック)が、アンチウイルスソフトウェア「Avast Antivirus」で知られるAvast Software(Avast)の買収交渉を行っていることが報じられました。この動きは、2019年に法人向けセキュリティ事業を売却し、民生向け事業を営む企業として再出発したノートンライフロックが、より消費者向けソフトウェアへ注力することを示唆しています。 NortonLifeLock in Talks to Buy Avast - WSJ https://www.wsj.com/articles/nortonlifelock-in-talks-to-buy-avast-11626287085 UK-based cybersecurity firm Avast in

                          老舗セキュリティソフト「ノートン」開発元が8800億円以上で「Avast」を買収か
                        • AVAST社が声明を発表 ~無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け/「アバスト」「AVG」拡張機能のストア締め出しに続く不祥事

                            AVAST社が声明を発表 ~無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け/「アバスト」「AVG」拡張機能のストア締め出しに続く不祥事
                          • ノートンやAvast、CCleanerが1つになった巨大セキュリティ企業、「Gen」では何が変わる? 社長に聞いた/増える「生成AIを使った攻撃」には、AIで対抗する研究も【特集・集中企画】

                              ノートンやAvast、CCleanerが1つになった巨大セキュリティ企業、「Gen」では何が変わる? 社長に聞いた/増える「生成AIを使った攻撃」には、AIで対抗する研究も【特集・集中企画】
                            • リトライ処理を追加するとバッチが安定することがあることもそこそこあるので「avast/retry-go」を使ってみる - じゃあ、おうちで学べる

                              はじめに インフラエンジニアは日々の業務でプログラムを書く機会が多く、その中で処理の実行やHTTPの通信などでリトライ処理を実装する必要があることが少なくありません。リトライ処理を実装する必要は必ずしもなくても、実装することでバッチが安定することがあります。もっと言っておくとリトライ処理を実装することで、一時的なエラーによる処理の失敗を回避し、バッチ処理の安定性が向上する可能性があります。実行基盤によってジョブの再試行の自動化、最大再試行回数を設定するやPod失敗のバックオフポリシーなどとの兼ね合いを考える必要もあると思います。あとはマジでガー不のバグを引き寄せることもあるので注意が必要です。 はじめに シンプルな例 最大リトライ回数の指定 次のリトライまでの待ち時間の設定 特定の例外のみリトライするケース さいごに 今回はGolangには「retry-go」というリトライ処理を簡潔に実装

                                リトライ処理を追加するとバッチが安定することがあることもそこそこあるので「avast/retry-go」を使ってみる - じゃあ、おうちで学べる
                              • Avast/AVGが原因で「Firefox」のクラッシュが多発 ~「Firefox 105.0.3」で緊急対応【10月18日追記】/

                                  Avast/AVGが原因で「Firefox」のクラッシュが多発 ~「Firefox 105.0.3」で緊急対応【10月18日追記】/
                                • Avast、匿名化ユーザーデータ販売サービス「Jumpshot」を終了 批判を受け

                                  チェコのウイルス対策アプリメーカーAvast Softwareは1月30日(現地時間)、傘下のJumpshotの運用を直ちに終了すると発表した。同社のセキュリティソフトのユーザーのデータをJumpshotを介して広告主企業に販売していると報じられ、批判が高まったことを受けたものだ。 オンドレイ・ヴルチェクCEOは公式ブログで「Avastのコアミッションは世界中の人々を守ることだ。Jumpshotに関する先日の報道が、多数の人々を傷つけ、根本的な信頼を揺るがせたことを理解している。関係者全員に謝罪したい。(中略)Jumpshotのためのデータ収集を終了し、Jumpshotの運用を直ちに終了することを決定した」と語った。 27日の米Motherboardと米PCMacの共同調査に基づく報道によると、Avastはウイルス対策ソフトを介してユーザーのネット上のアクティビティデータを収集し、それを子

                                    Avast、匿名化ユーザーデータ販売サービス「Jumpshot」を終了 批判を受け
                                  • AvastとAVGのアンチウイルスソフトに重大な脆弱性、OS破壊の恐れも

                                    SentinelOneは5月5日(米国時間)、「Vulnerabilities in Avast And AVG Put Millions At Risk」において、Avast Softwareと同社が2016年に買収したAVG Technologiesが提供しているアンチウイルスソフトに、2件の重大な脆弱性が発見されたと伝えた。 これらの脆弱性は何年にもわたって存在していたもので、悪用すると攻撃者は対象のシステム上で特権を昇格させ、セキュリティ製品の無効化やシステムコンポーネントの上書き、OSの破壊、その他の悪意のある操作を行える危険性があるという。 2件の脆弱性はそれぞれ「CVE-2022-26522」および「CVE-2022-26523」として追跡されており、AvastとAVGの両社が提供するアンチウイルスソリューションに含まれる「aswArPot.sys」というアンチルートキット用

                                      AvastとAVGのアンチウイルスソフトに重大な脆弱性、OS破壊の恐れも
                                    • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Avast CTOに聞く、Jumpshot問題の真相とPCセキュリティの未来 ~サイバーセキュリティの世界ではすでにAI対AIの戦いがはじまっている

                                        【笠原一輝のユビキタス情報局】 Avast CTOに聞く、Jumpshot問題の真相とPCセキュリティの未来 ~サイバーセキュリティの世界ではすでにAI対AIの戦いがはじまっている
                                      • 人気拡張機能、Avast に買収されて嫌われる | スラド デベロッパー

                                        人気の高いブラウザー拡張機能「I don't care about cookies」の作者が素晴らしいニュースとして Avast によるプロジェクト買収を発表したのだが、買収先が Avast であることを嫌うユーザーも多いようだ (Ars Technica の記事、 Ghacks の記事、 Android Police の記事)。 I don't care about cookies は GDPR で表示が義務付けられた cookie 確認画面を非表示化するブラウザー拡張機能で、Firefox や Chrome、Edge など主要なブラウザーで利用できる。Avast による買収後も作者の Daniel Kladnik 氏はこれまで通りプロジェクトでの仕事を続け、拡張機能は引き続き無料で提供されるほか、寄付をしてもらう必要もなくなるという。 Avastは 2019 年、ブラウザー拡張機能で必

                                        • Avastの子会社「Jumpshot」が事業終了へ、閲覧データの第三者への販売で問題

                                            Avastの子会社「Jumpshot」が事業終了へ、閲覧データの第三者への販売で問題 
                                          • 【まとめ】5年前に個人情報販売を始めると宣言した AVG と Avast が本当に実行してしまうまでのやばい経緯 - Windows 2000 Blog

                                            3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。

                                            • 日本では4人に1人のPCユーザーがサイバー脅威に遭遇。Avast調べ

                                                日本では4人に1人のPCユーザーがサイバー脅威に遭遇。Avast調べ
                                              • 「Cookieの許可を求めるポップアップを自動で消す拡張機能」がAvastに買収されて低評価の嵐に

                                                ウェブサイトを閲覧している際、頻繁に表示される「Cookieの許可」を求めるポップアップをわずらわしく思っている人も多いはず。そんなCookieの許可を求める通知を自動で消してくれる「I don’t care about cookies」がセキュリティ企業のAvastに買収された結果、星1の低評価レビューが大量に付けられる事態に発展。ソーシャルニュースサイトのHacker Newsでは、「拡張機能の所有者が変更された場合、ブラウザがユーザーに通知する必要があるのではないか?」と議論が巻き起こっています。 Reviews for I don't care about cookies – Add-ons for Firefox (en-US) https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/i-dont-care-about-cookies/rev

                                                  「Cookieの許可を求めるポップアップを自動で消す拡張機能」がAvastに買収されて低評価の嵐に
                                                • 老舗アンチウイルスソフト「ノートン」によるAvast買収にイギリス政府が「待った」、買収交渉はさらに長引く見通し

                                                  イギリスの競争・市場庁(CMA)が2022年3月16日に、有名なセキュリティ製品「ノートン」シリーズを手がけるNortonLifeLockによるAvast買収は市場競争を阻害する懸念があるとの見解を発表しました。 CMA finds NortonLifeLock purchase of Avast could reduce competition - GOV.UK https://www.gov.uk/government/news/cma-finds-nortonlifelock-purchase-of-avast-could-reduce-competition NortonLifeLock's $8.6 bln Avast deal hits snag as UK raises concerns | Reuters https://www.reuters.com/world/uk/u

                                                    老舗アンチウイルスソフト「ノートン」によるAvast買収にイギリス政府が「待った」、買収交渉はさらに長引く見通し
                                                  • 「.zip」ドメインを悪用したフィッシングのサンプルを公開、Avastが注意喚起

                                                    Avast Softwareは2023年8月1日(現地時間)、「.zip」ドメインを悪用したサイバー攻撃について注意喚起した。 Googleは2023年5月に「.dad」「.phd」「.prof」「.esq」「.foo」「.zip」「.mov」「.nexus」という8つのジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)の登録を開始した。このgTLDのうち特に「.zip」についてサイバー攻撃に悪用されるリスクがあるとセキュリティベンダーやセキュリティ研究者らが以前から指摘している。

                                                      「.zip」ドメインを悪用したフィッシングのサンプルを公開、Avastが注意喚起
                                                    • 日本人の約3割、世界では約半数が他人のパスワードを知っている。Avast調べ

                                                        日本人の約3割、世界では約半数が他人のパスワードを知っている。Avast調べ
                                                      • NortonがAvastを吸収合併 ~全世界5億人のユーザーを抱える巨大セキュリティベンダーに/双方の強みを生かした製品を展開へ

                                                          NortonがAvastを吸収合併 ~全世界5億人のユーザーを抱える巨大セキュリティベンダーに/双方の強みを生かした製品を展開へ
                                                        • AIは今年どうなる?セキュリティベンダーやPCメーカーなど5社に聞いてみた/Avast / Emurasoft / サードウェーブ / マウスコンピューター / リートンテクノロジーズ【特集・集中企画】

                                                            AIは今年どうなる?セキュリティベンダーやPCメーカーなど5社に聞いてみた/Avast / Emurasoft / サードウェーブ / マウスコンピューター / リートンテクノロジーズ【特集・集中企画】
                                                          • Unmasking malicious extensions: Avast detects new threats on the Chrome Web Store

                                                            Skip to main content >Close

                                                              Unmasking malicious extensions: Avast detects new threats on the Chrome Web Store
                                                            • Avastが無料でランサムウェア「DoNex」とその亜種の復号ツールを配布

                                                              以前にもランサムウェア「BianLian」の無料復号ツールをリリースしたことがあるセキュリティ企業のAvastが、新しく「DoNex」というランサムウェアとその亜種により暗号化されたファイルの復号ツールを公開しました。 Decrypted: DoNex Ransomware and its Predecessors - Avast Threat Labs https://decoded.avast.io/threatresearch/decrypted-donex-ransomware-and-its-predecessors/ Avast releases free decryptor for DoNex ransomware and past variants https://www.bleepingcomputer.com/news/security/avast-releases-f

                                                                Avastが無料でランサムウェア「DoNex」とその亜種の復号ツールを配布
                                                              • 「AVG」「アバスト」アンチウイルスが「Thunderbird」のアップデートを妨げる問題/AVASTは修正したベータ版をテスト中

                                                                  「AVG」「アバスト」アンチウイルスが「Thunderbird」のアップデートを妨げる問題/AVASTは修正したベータ版をテスト中
                                                                • Avastが販売する匿名化したユーザーデータに対し、ユーザーの特定が可能との指摘 | スラド セキュリティ

                                                                  headless曰く、 Avastはユーザーから収集したデータを匿名化して販売すると説明しているが、MotherboardとPCMagの共同調査によれば、このデータはほかのデータと組み合わせることで容易にユーザーを特定可能になっていたという(Motherboard、PCMag、BetaNews)。 AvastはオプトインしたユーザーのWebアクセスデータを匿名化し、傘下のアナリティックス企業Jumpshotに提供することをプライバシーポリシーに明記している。しかし、MotherboardとPCMagが入手したドキュメントや情報提供者の証言によると、データは匿名化されているもののデバイスIDとアクセス日時がミリ秒単位(ただし、PCMagが例示したデータは秒単位であり、後述するOmnicomとの契約に限られる可能性もある)で含まれているという。そのため、Jumpshotからデータを購入した企業

                                                                  • 【セキュリティ ニュース】セキュリティソフト「Avast」に複数脆弱性 - 旧版利用者は注意(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                                                    「Avast AntiVirus」の旧版に複数の脆弱性が含まれていることが明らかとなった。深刻な脆弱性も含まれており、利用者は注意が必要だ。 2020年にリリースされた「同20」より前のバージョンにおいて、8件の脆弱性が明らかとなったもの。無料版「Avast Free AntiVirus」、有料版「Avast Premium Security」のいずれも影響を受ける。 具体的には、マルウェアによる同製品への攻撃を防ぐ「セルフディフェンス」機能が有効化されている場合に、攻撃者によって信頼されていないプロセスから許可されていないタスクへのアクセス制限が回避できる「CVE-2020-10867」が判明。 米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」の共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」による同脆弱性のベーススコアは「9.8」。今回明らかとなった脆弱性のなかでももっとも高く

                                                                    • アバスト無料アンチウイルス(Avast Free Antivirus)の評価 - さくら猫を飼ってます

                                                                      みなさん、こんにちは、こんばんは、hime104です。 みなさんは、パソコンでウイルスソフトって使ってますか? 使っている場合、どのソフトを使ってますか? hime104は、10年以上 アバスト無料アンチウイルス (Avast Free Antivirus) というソフトウエアを使ってます。 アバスト無料アンチウイルス(Avast Free Antivirus)は、チェコのAvast Software社が開発、提供(販売)しているアンチウイルスソフトで、2000年代前半から日本語に対応している無料のウイルス対策ソフトです。 www.avast.co.jp 今回の記事では、このウイルスソフトのを10年以上使用したhime104の感想(評価)を記事にしました。 アバスト無料アンチウイルス(Avast Free Antivirus)の評価 このソフトの良いところ このソフトの悪いところ 使用方法

                                                                        アバスト無料アンチウイルス(Avast Free Antivirus)の評価 - さくら猫を飼ってます
                                                                      • Avastがウイルス対策ソフトの脆弱性を修正 HTTPS通信の内容傍受の恐れ

                                                                        発見者によると、Avast AntiTrackの脆弱性を悪用すれば、リモートの攻撃者が悪質なプロキシを使って被害者のHTTPSトラフィックを傍受し、認証情報を取得することも可能だった。

                                                                          Avastがウイルス対策ソフトの脆弱性を修正 HTTPS通信の内容傍受の恐れ
                                                                        • Decrypted: BianLian Ransomware - Avast Threat Labs

                                                                          The team at Avast has developed a decryptor for the BianLian ransomware and released it for public download. The BianLian ransomware emerged in August 2022, performing targeted attacks in various industries, such as the media and entertainment, manufacturing and healthcare sectors, and raised the threat bar by encrypting files at high speeds. Skip to how to use the BianLian ransomware decryptor. S

                                                                            Decrypted: BianLian Ransomware - Avast Threat Labs
                                                                          • avastによる誤検出に振り回される - Archetype++

                                                                            iPhone8 Plus 1425日目。休日の日。 Macの話なんだけど。 ウィルス対策ソフトが要らないと言われている一方で、まあお守り代わりにと思って一応ひとつ入れている我がMacBookPro。avastをね、この10年以上ずーっと使い続けてきたわけだ。 これまでは時々不具合みたいなのもあったけど、それなりに使えていた。仕事に関係のあるサイトにログインする際に「このサイトはウィルス感染してます!」と表示されてログインできなかったり(ほかのウィルスソフトの人、Windowsの人は特に異常とか無かったし、システム担当者からの注意喚起も出なかったから明らかに誤検出)、そういうことはあったけど、なんとか大丈夫だった。 …書いてみると割と大丈夫じゃねえな。仕事にならないじゃ無いか。 ここ数年は特に問題無く使えていたんだけど、最近になって変に調子が狂うことが増えた気がする。これまで反応しなかったの

                                                                              avastによる誤検出に振り回される - Archetype++
                                                                            • Avastが売っていたユーザーデータは「個人を特定できない」としているが、それは何の意味もない言い訳

                                                                              Avastが売っていたユーザーデータは「個人を特定できない」としているが、それは何の意味もない言い訳2020.02.03 17:006,924 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) セキュリティソフトすら信じられないこんな世の中じゃ…。 Avast Softwareの分析部門・Jumpshotが、アンチウィルスソフトウェア「Avast」の無料ブラウザアドオンをインストールしている何百万人のユーザーデータを売っていたことが判明した件で、AvastはJumpshotの閉鎖を決定しました。 ユーザーのプライバシーとパーソナルセキュリティを第一に掲げ、自称「サイバーセキュリティのグローバルリーダー」なAvastにとって、ユーザーのデータを使って利益を得るというのはイメージ的にちょっと問題があったようです。 AvastのCEOであるOndr

                                                                                Avastが売っていたユーザーデータは「個人を特定できない」としているが、それは何の意味もない言い訳
                                                                              • 「Cookieを許可してください」を自動実行してくれる拡張機能「I don’t care about cookies」がAvastブランドの仲間入り

                                                                                初めて訪れるウェブサイトで「Cookieを許可してください」という大きな通知が画面を覆ってしまうという現象は誰もが経験しているはず。この許可設定を手動でクリックすることなく自動で実行してくれるウェブブラウザ拡張機能が「I don’t care about cookies」です。「I don’t care about cookies」はクロアチア在住のダニエル氏によって個人開発されていたのですが、新たに、セキュリティ企業のAvastによって買収されてAvastブランドの一部になることが明かされました。 I don't care about cookies acquired by Avast | I don't care about cookies https://www.i-dont-care-about-cookies.eu/whats-new/acquisition/ 「I don’t

                                                                                  「Cookieを許可してください」を自動実行してくれる拡張機能「I don’t care about cookies」がAvastブランドの仲間入り
                                                                                • ウイルス対策ソフトAvast、ユーザーデータをGoogleなどに売っていた - iPhone Mania

                                                                                  無料ウイルス対策ソフトで知られるAvastが、ユーザーデータを許可なく収集し、Google、Microsoft、Intuitを含むサードパーティに販売していた事実が発覚しました。 GoogleやMicrosoftなどの大手企業にデータを販売 米メディアMotherboard(Vice)とPC MagがAvastの関連会社Jumpshotから入手した文書には、Avastウイルス対策ソフトがインストール先であるPCやMacからデータを収集、Jumpshotがそれらのデータを世界各国の大手企業に販売していた事実が記されていました。 文書には過去、現在、そして今後可能性のあるデータ販売先として、Google、Yelp、Microsoft、McKinsey、Pepsi、Home Depot、Conde Nast、Intuitを含む、数多くの企業名が挙げられていたとのことです。 Avastは月間アクテ

                                                                                    ウイルス対策ソフトAvast、ユーザーデータをGoogleなどに売っていた - iPhone Mania

                                                                                  新着記事