共有
  • 記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    joywind
    joywind 責任は、むしろ、証券マンを学校に招き入れる決断を下した人々にある。

    2013/07/05 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi むかし風船おじさんつう冒険家がいて最初の失敗で皆が呆れてしまい、次に突然飛び立ったときにはだーれも無関心でそのまま消えてしまったとさ。これが日本人の失敗を許せない心性。

    2013/07/04 リンク

    その他
    lazycamera
    lazycamera 校長辞任と海難救助、これらの事件に関する世間の反応になんだかなぁと思っていたけど、腑に落ちた。いい記事。

    2013/07/01 リンク

    その他
    thunder683
    thunder683 『「残念」という言葉は、むしろ辛坊さんが述べるべきで、逆に「申し訳ありません」は、退職校長が言うにふさわしい言葉だったということだ。』

    2013/06/30 リンク

    その他
    aoi0808
    aoi0808  というのも、片や、教育現場に成果主義が持ち込まれた話であり、もう一方は、海難救助の結果が市場原理で評価されている話で、二つの物語は、プロットとしてそっくり同じだからだ。

    2013/06/29 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 編集者によるオチがおもしろい

    2013/06/29 リンク

    その他
    navix
    navix 民間人校長退職の件の論評が鋭い。

    2013/06/29 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 面白い視点の話だった。ふむふむ。自分が持たない角度と表現力で見せられるのは面白い。

    2013/06/29 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 成果主義とは、詰まるところ、「待たない」態度のこと。

    2013/06/29 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 正論だとは思うけど、それは件の元校長が証券マンとして優秀だというのが前提ですよね。わたしはどうもそうは思えないんだけども(辛坊さんのほうは興味ない)

    2013/06/29 リンク

    その他
    mhkj2
    mhkj2 動物は待つのが苦手なのだとか。エサが逃げるから。(ワンコに「待て」の躾をしてもあんまり待てない)だから「待つ能力」って反自然的なのだとか。でも、それこそが「智慧」の源泉だっていう話を思い出しました。

    2013/06/29 リンク

    その他
    osyamyun
    osyamyun すなわち、人を育てる作業は、「待つ」ことに尽きる。

    2013/06/28 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 「教育」、「人を育てる作業は、「待つ」ことに尽きる。」「ひるがえって、成果主義とは、詰まるところ、「待たない」態度のことだ。」

    2013/06/28 リンク

    その他
    monbran4989
    monbran4989 良い内容。すごい的確に問題点を捉えてると思う。頭良いな。

    2013/06/28 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 今回の事故の原因は、夜間当直員(見張り)がいなかったこと。目明きが1人しかいなかったこと。つまり最初から無謀な暴挙だった。その反省もなしに冒険を勧めるのは無反省。ちょっとは反省しろ。だから売れない

    2013/06/28 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT "「教育とは何でしょうか?」という質問に、その高齢の学者はこう答えていた。「ジャスト・ウェイティング」"

    2013/06/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab あんな自民党の打ち出す「成長戦略」が、イノベーションを生み出す訳が無いんだよね。失敗を許さない挑戦なんて、もはや挑戦ではない。大きな成長に必要な分の失敗の数をどこまで許容できるか〜こそが国の成長戦略。

    2013/06/28 リンク

    その他
    munetak
    munetak 小田島さんはいつもいい記事だよなぁ。『「残念」という言葉は、むしろ辛坊さんが述べるべきで、逆に「申し訳ありません」は、退職校長が言うにふさわしい言葉だったということだ。』

    2013/06/28 リンク

    その他
    ewq
    ewq 感情論かなと思いつつ読み進めたら全然違った。いい記事。腑に落ちた。

    2013/06/28 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer 確かに、チャレンジに失敗した人が税金を使わせたことで平伏叩頭しなくては駄目だという話になれば、誰もチャレンジしようなんて思わなくなる。「再チャレンジ」で登板した政権なのにね。

    2013/06/28 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa かっこいいな。

    2013/06/28 リンク

    その他
    subaru660
    subaru660 『二つの事件を見比べて思うのは、「残念」という言葉は、むしろ辛坊さんが述べるべきで、逆に「申し訳ありません」は、退職校長が言うにふさわしい言葉だったということだ』

    2013/06/28 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku かたじけのうござる

    2013/06/28 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 金融商品と教育はある意味真逆だからなぁ 任命責任は問われていいと思う ヨットの件は視聴者がそういう傾向の層が中心なんだし、批判されても仕方ない 政治家もあくまで同調したにすぎないんだろうし

    2013/06/28 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 『新校長が、赴任3カ月を待たずに、学校の環境と条件に見切りをつけた態度は、まさに民間ならではの機敏さと評価すべき』

    2013/06/28 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 良い記事だった

    2013/06/28 リンク

    その他
    fuyuohmine
    fuyuohmine 「生命の危機に直面してみて、かつて、自分が展開していた自己責任論が、スタジオという陸(おか)の上の安全な場所から発した言葉であったことに思い至った。あれは、危機の中にある人に対して残酷すぎる言葉だった

    2013/06/28 リンク

    その他
    moons
    moons 「短期間で成果をあげること」が目的ならば、とても短期間では成果があがらないと分かったら逃げるのが普通だよね

    2013/06/28 リンク

    その他
    maangie
    maangie 小田島隆。

    2013/06/28 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 小田嶋コラム。うん。「思うに、自民党国防部会のこの反応は、生活保護受給者の生活ぶりに注文をつけようとする昨今の世間の風潮と通底するもので、要はケチくさい節約志向だ」

    2013/06/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    嵐の海で救助された男が述べるべき言葉:日経ビジネスオンライン

    大阪市立の小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長として就任した市立...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事