時代背景や社会構造を調べて書けば、説得力が生まれる
自分で調べたデータをからめながら、時代背景や社会構造、またそれらの変遷を書き込み肉付けする。すると文章に説得力が生まれる。
これならフリーターに賛成であろうが反対であろうが、立場に関係なくだれもが記事にひき付けられる。「自分はフリーターって嫌い(または好き)だけど、それとは別にこの文章にはうなずける」と感じさせることができる。
時代背景や社会構造のような客観的事実に立脚した分析記事は、立場を越えて支持を得られるのである。
インターネットは「好き」と「嫌い」があふれかえる「主観の海」だ。そんな海に溺れてしまわないあなたの客観的な文章は、他のブログにはないユニークな視点やスタンスでキラリと光る存在になるだろう。
松岡美樹(まつおかみき)
文筆家、ネットメディア・アナリスト。ブログやmixi、ソーシャルブックマーク(SBM)などのネットメディアを利用する人間の心理分析や、ネット上で起こる炎上などの社会現象・ブームの分析に定評がある。著書に『ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け』(RBB PRESS/オーム社)など。自身のブログ「すちゃらかな日常 松岡美樹」も運営している。
この連載の記事
-
第8回
トピックス
ネット上の名誉毀損に新解釈──「ネットでは何でもアリ」にならないか? -
第7回
トピックス
あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 -
第5回
トピックス
「アウトプット」の数だけ「インプット」があるネットの不思議 -
第4回
トピックス
グーグル版Wikipedia「knol」が問う、匿名か実名か論議 -
第3回
トピックス
初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき -
第2回
トピックス
「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(後編) -
第1回
トピックス
「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編) -
トピックス
松岡美樹の“深読みインターネット”〈目次〉 - この連載の一覧へ