試行錯誤の末、MOLESKINEの「マイ記述ルール」が決定したのは、1冊目が残りわずかになった頃。
ここには書いていませんけれど、ページの左肩に日付を書きます。
タイトルに■とアンダーラインをつけるのは、文章メインのページの場合、「何について書いたのか」が、ぱっと見て、わからない場合があるからです。
また、このネタ帳から、どこかにネタを反映した場合は、「どこに反映したか」がわかるようなアイコン・マークをタイトルに加えておきます。一つのネタが一箇所用とは限りませんから、タイトル横にカラフルな■が並ぶことがあります。
(ネタの動きについてはこちら)
ここには書いていませんけれど、ページの左肩に日付を書きます。
タイトルに■とアンダーラインをつけるのは、文章メインのページの場合、「何について書いたのか」が、ぱっと見て、わからない場合があるからです。
また、このネタ帳から、どこかにネタを反映した場合は、「どこに反映したか」がわかるようなアイコン・マークをタイトルに加えておきます。一つのネタが一箇所用とは限りませんから、タイトル横にカラフルな■が並ぶことがあります。
(ネタの動きについてはこちら)
このほかに、
・裏のページにまたがる場合は、「→R」と際下段に書いておく。(レストランのバイト時に習った伝票の書き方より)
・メモからの転記は、タイトル近くに「(mm/ddのメモより)」と記述。(元のメモは捨ててしまうことが多いので)
・あとで追記した場合は、筆記具を変えるか、「(mm/dd追記)」を記入。
・あるページの内容を別のページで膨らませた場合は、元のページに「(→mm/dd参照)」、新しいページにも同様に、「リンク」を貼っておく。
…なんてこともやっています。
こうした「ちょっとしたルール」は、「あとで何度も開きたくなるような手帳」にするための工夫の一つです。
経験上、ノートや手帳、スケジュール帳などに、あまり凝ったルールを作ってしまうと、そのルールにあわないことが多くなった場合、面倒くさくなって「全部」やりたくなくなります。
ですから、「出来ることで、やりやすい簡単なルールだけ守れば、あとは何をやってもOK。ルールはそのうち出来るはず」という気持ちで、MOLESKINEを使っているうちに、自然に発生した「簡単ルール」なのです。
はじめから、ああだこうだと決めていたら、たぶん、1冊使い切らなかっただろうな…と思います(^^;;)
・裏のページにまたがる場合は、「→R」と際下段に書いておく。(レストランのバイト時に習った伝票の書き方より)
・メモからの転記は、タイトル近くに「(mm/ddのメモより)」と記述。(元のメモは捨ててしまうことが多いので)
・あとで追記した場合は、筆記具を変えるか、「(mm/dd追記)」を記入。
・あるページの内容を別のページで膨らませた場合は、元のページに「(→mm/dd参照)」、新しいページにも同様に、「リンク」を貼っておく。
…なんてこともやっています。
こうした「ちょっとしたルール」は、「あとで何度も開きたくなるような手帳」にするための工夫の一つです。
経験上、ノートや手帳、スケジュール帳などに、あまり凝ったルールを作ってしまうと、そのルールにあわないことが多くなった場合、面倒くさくなって「全部」やりたくなくなります。
ですから、「出来ることで、やりやすい簡単なルールだけ守れば、あとは何をやってもOK。ルールはそのうち出来るはず」という気持ちで、MOLESKINEを使っているうちに、自然に発生した「簡単ルール」なのです。
はじめから、ああだこうだと決めていたら、たぶん、1冊使い切らなかっただろうな…と思います(^^;;)
- 関連記事
-
- MOLESKINE Color Diary Box (2009/12/05)
- MOLESKINE Reporter 使ってます(2) (2006/01/22)
- いよいよあと一月で…( Moleskine Pocket Diary) (2006/12/05)
- Moleskine Diary 2009 Collection (2008/08/21)
- Buttero モールスキンカバー(その1) (2006/02/01)
- Buttero モールスキンカバー(その2) (2006/02/02)
- 今さらながらMoleskine Diaryカバー問題 (2006/12/26)
- Stick on Letters (2006/04/19)
- MOLESKINE meets ほぼ日カバー(前編) (2005/11/30)
- 名づけてThinkPadskine (2016/07/13)
- MOLESKINE Diary 2006 2種 (Large Weekly & Pocet ) (2005/09/09)
- MOLESKINE meets ほぼ日カバー(完結編) (2005/12/07)
- MOLESKINE Reporter 使ってます (2006/01/12)
- Moleskine Cahier Pocket (2007/04/03)
- Moleskine Plain Notebook meets RHODIA (2006/04/01)
自分なりの
「→R」の「R」が気になります。reverse side の R??
簡単ルール
Multi8でカラフルに引いています。
→Rは私の場合はPTOと書いています。
>自然に発生した「簡単ルール」なのです。
私も使っているうちに自然とルールができあがったり、変更になったりしています。
あまりガチガチに決めてしまうと、自分で作ったルールに縛られ過ぎて
自由に書けなくなってしまうので…。
お返事まとめて
湿度が高いですねぇ(TT)
柊さん:
ノートやスケジュールなど、平行して使っているもので「あ、この書き方いいやん」と思ったら、あっちこっちで使うようになるので、それが「私の書き方の基本ルール」になります。
最近、会社の議事録やメールなんかも、同じような書き方になってきました。(そのせいで、誰が書いたかすぐわかるそうです(^^;))
>「R」とは
大当たり(^^)。そのとおりです。伝票の表に書ききれないオーダーを、裏に続けて書く場合の風習でした。
最近では、手書き伝票を使っているレストランも少なくなりましたねぇ。
usausaさん:
誰に習ったわけでもないけれど、似たようなルールになるのが不思議ですねぇ。
会社の同僚なんかのノートや手帳を見せてもらったら、やはり似たような書き方をしている人が多かったです。
>PTO
むむ?これは初めてです。いったいPTOとは…
PTO
Please turn overの略です。
PTO
P は page しか思い浮かばず、それじゃ変だよなぁ..と。
please だったんですね。すっきりしました。 =)
柊さん、モヤモヤさせてしまいましたね…
前に勤めていた会社で書類作成の際に使っていました。
なぁぁるほど
「裏側参照」も、トコロ変わればいろんな表現があるんですねぇ…。
会社でこっそり使ってみます(^^)