マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

LaTeX で \mathstyle したい話(bxluaustack パッケージ)

(\mathstyle や \Ustack の話の続き) とりあえず、LaTeX で \mathstyle を使えるようにするやつを作ってみた。 bxluaustack パッケージ (Gist/zr-tex8r) このパッケージを読みこむと次の処理が行われる。 amsmath パッケージを(まだなら)読み込む。 LaTe…

きょうの LuaTeX (4) ー \Ustack

\Ustack{<サブ数式>} : [一般] 汎化分数を含むサブ数式のグループの前に \Ustack を前置すると、そのサブ数式内での \mathstyle が“正しくなる”。 前回の「きょうの LuaTeX」では、\mathstyle という「現在の数式スタイルを判定する」ためのプリミティブ…

TeX で例の素数をアレする話

TeX

最大記録素数(Largest Known Prime)の記録を更新する、49 番目のメルセンヌ素数が発見されたそうである。 Largest Known Prime, 49th Known Mersenne Prime Found!! 以下の映像をみると、この素数 274207281 − 1 の値を印刷して製本した冊子(3 分冊)が登…

きょうの LuaTeX (3) ー \mathstyle

\mathstyle : [展開可能] 現在の数式スタイルを表す整数(の十進表記のトークン列)に展開される。 値01234567−1 スタイルDD′TT′SS′SSSS′非数式 ※「スタイル」の記号の意味については以前の記事を参照。 某アドベントカレンダーの記事で詳しく解説してい…

例の BXbase の何かの話(2)

TeX

(前回の続き) さて、ここまでに行った判定手順では入力漢字コードが「自動判定」である場合を扱えていない。実際に「自動判定」である場合に pxbsjc.def を読み込むと、euc であると判定される。そこで、\bxInputEncoding ではもう一つ判定用のファイルを…

例の BXbase の何かの話(1)

TeX

アレForum のアレについて。 bxjaprnindパッケージが処理できない(アレForum) アレのコードが何をするものなのか気になる、という人のための解説。 \bxInputJaEncoding の仕様の話 bxtoolbox パッケージは「便利マクロ集」なので提供される機能は雑多であ…

きょうの LuaTeX(2) ― \crampeddisplaystyle 等

\crampeddisplaystyle [一般命令]: 数式スタイルを「“cramped”な別行立てスタイル」に変更する。 \crampedtextstyle/\crampedscriptstyle/\crampedscriptscriptstyle [一般命令]: 前項と同様。“cramped”なテキスト/添字/二重添字スタイルに変更す…

TeX でもっともっと Quine する話(3)

TeX

(前回の続き) DVI で Quine できた話 というわけで、先述の方針に従って、実際に「DVI で Quine する」やつを作ってみた。 [teqgen.tex](Quine 生成器) ! \catcode13=12! \toks0{\output{\setbox0\box255 \shipout\hbox{% \special{ps::(! \catcode13=12…

TeX でもっともっと Quine する話(2)

TeX

(前回の続き) それでも DVI で Quine したい話 だがしかし完全に希望が無くなったわけではない。「DVI で Quine」が無理なのは、飽くまで“普通の”plain TeX や LaTeX においての話に過ぎなくて、TeX のフォーマットは他にも色々ある。 例えば画期的なフォ…

TeX でもっともっと Quine する話(1)

TeX

前回の記事では次のようなタイプの「TeX 言語の Quine」を作った。 元の TeX 文書ファイルと生成される PDF ファイルの内容がバイナリで一致する。 しかしこれは pdfTeX エンジンを使うことを前提としている。「(Knuth の)元祖 TeX」で同様のことはできな…

TeX でもっと Quine する話

TeX

「TeX で Quine する件」に関する更なる話。 Quine の“出力”って何 Quine とは「自分自身を出力するプログラム」、もう少し厳密にいうと「プログラムのソースコードのテキストと、そのプログラムを実行した際の“出力”のテキストが一致する」ようなプログラム…

texadvent2015 の記事ではないものセレクション

TeX

TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 の記事ではないものを列挙したい。ただしこの条件に当てはまるもの自体はたくさんあって、例えば“紫色の牛”は texadvent2015 の記事ではない(もちろんカラスでもない)。従って、全部挙げることは諦めてチョットだけ挙げ…

2016 年のパズル年賀状

今年の年賀状。 以前に述べたとおり、年賀状にはその年の数に関連した数学パズルを載せるのが通例である。*1しかし去年はパズルを作っている気力が 1 ポイント*2もなかったので、3 年前に作っていたネタで済ませた。 肝心のパズル問題の部分の文字がチョット…