マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

フィボナッチの日

TeX

…ということらしい。 \documentclass[a4paper,dvipdfmx]{article} % ドライバは適宜指定 \usepackage{pict2e,color,type1cm} \pagestyle{empty} \definecolor{fibspr}{rgb}{0,0.45,0} % 螺旋の色 \definecolor{fibtxt}{rgb}{0.92,0,0} % 文字の色 \newcomman…

1 から始める TeX 〜1TeXの紹介〜

TeX

iamjatex パッケージに関しては、その主たる目的は十分に達成されているといえると考えている。しかし作者の発表を見ると、本質ではないものの、主張する特質で、不足があると思われるものが存在する。 わずかな文字数で組版ができる! 壊れているキーがあっ…

111111

*「今日は 11 年 11 月 11 日ですね」 ZR「だから何だ?」 *「……何か、11 とか 1 とかにちなんだネタはないんですか?」 ZR「……ない」 *「えーっ、芸人がネタ切れしていてどうするんですかー!」 ZR「…………誰か芸人じゃーっ!?」 *「いえ、その、すみま…

一周年

TeX

このブログ「マクロツイーター」であるが、最初の記事を書いたのが、2010 年 11 月 3 日。気が付けば、開設から 1 年の時が過ぎていた。 といっても、無論誰も祝ってくれる訳がないので、自作自演で、祝いのメッセージを贈ることにしよう ;-) \documentclass…

dviout の欧文フォントの謎が解けた! (3)

(前回の続き) 「思想」の話だけで終わるのもアレなので、ここでは実際に「dviout 流」のフォント設定を実践してみる。目的は timesnr-r "Times New Roman" のような「素直な dviout の欧文マップ設定」を基にして、LaTeX で新たな欧文フォントを「普通に」…

dviout の欧文フォントの謎が解けた! (2)

(前回の続き) 実は以下の資料・文献の中に答えが含まれている。(dviout のインストール先ディレクトリを $DVIOUT であらわす。) $DVIOUT/map/ttfonts.map の冒頭にあるコメントおよびそこで直接(%input を介してでなく)定義されたマップ行。 $DVIOUT/F…

dviout の欧文フォントの謎が解けた! (1)

今まで、dviout に関してずっと疑問に思ってきたことがあった。それは「欧文の OpenType フォントを使うことための、(開発者が想定している)正しい方法は何なのか」ということである。それが TeX Forum 上のある質問に対する議論を契機にしてようやく理解…

「TeX ユーザの集い 2011」について何か書いてみる (5)

TeX

非 TeX ユーザーの TeX をめざして ――TeX 総合支援ツールとしての KETpic の利用 北原清志 (工学院大学) 図入りの数学教材を TeX で簡単に使いたい人は KETpic を使いましょう! 補足してみる 数学の教育において、図を用いることは理解の状況を改善する上…

「TeX ユーザの集い 2011」について何か書いてみる (4)

TeX

TeX Live 2011 and some possible extensions Norbert Preining (北陸先端科学技術大学院大学) TL2011 の 2010 からの変更点、および管理プログラム tlmgr の予定中の拡張機能について。 〔スライド作成ソフト: pdfLaTeX + beamer〕 補足してみる TeX Liv…

「TeX ユーザの集い 2011」について何か書いてみる (3)

TeX

LuaTeX-ja の開発 北川弘典 (LuaTeX-ja プロジェクトチーム) LuaTeX 上の日本語組版パッケージである LuaTeX-ja の現在の開発状況と pTeX との違いについて。 〔スライド作成ソフト: LuaLaTeX-ja + beamer〕 何か書いてみる いやー、順調に進んでますねー…

XML 組版と TeX 組版の間の関係

TeX

前回取り上げた「電子書籍と Web と XML の組版技術」の講演の中で、「XML と XSL-FO の関係は LaTeX と TeX の関係に似ている」という話があった。これについて自分なりにまとめておく。 この対応関係を理解するには、TeX の処理を マクロプロセッサ(所謂…