孤高の山 笠ヶ岳(2898m)1日目 ①鬼の笠新

author photo

Byよっし~

2017年9月8日(金) 雨のち曇り

9月になってめっきり涼しくなり、秋の気配が感じられるようになった。
また連休が貰えることになったので、泊まり掛けで山に行こう!
今回の2日間はどの山域もほぼ登山指数Aで、いろいろ悩んだがこの山へ。

笠ヶ岳
CIMG2846.jpg
を伏せたような山容が特徴の山で、日本百名山新・花の百名山
にも選ばれている。
メインルートの笠新道北アルプス三大急登(※)とされ、
”鬼の笠新””どえむの笠新”とも呼ばれる。
※残り2つは烏帽子岳のブナ立尾根、剱岳の早月尾根とされ、笠新道の代わりに燕岳の合戦尾根を入れる場合もある。

実はこの笠ヶ岳、4年前に2泊3日で計画。
亀足でヘタレな私は笠新道を避けて、比較的ラクとされる小池新道経由で登る予定だったが、テン泊装備と暑さでバテてしまい、急遽予定を変更した苦い想い出がある。
今回は1泊2日と1日短く、遠回りになる小池新道だと1泊目が鏡平小屋泊まりとなり、2日目に笠ヶ岳に登頂し、急登の笠新道を下るハードスケジュールになる。
そこで小屋泊まりにして装備を軽くし、笠新道を登る計画を立案。
さて、ヘタレな私が”鬼の笠新”を登り切ることができるのだろうか…
 
小雨の降る中、21時過ぎに出発。
CIMG2566_20170911110547b54.jpg
R158、東海北陸道経由で登山口のある新穂高温泉郷を目指す。

0:31 新穂高登山者用無料駐車場(標高約1037m)
CIMG2567_20170911110549dae.jpg
4年前は既に満車で、山上の鍋平園地駐車場に誘導されたが、今回はガラ空きだった。上だと1時間弱は余分にかかるので、良かった~
しとしと雨が降っているが、朝までに止んでくれるといいのだがzzz

アラームで起床(4:00)
CIMG2568_201709111105531fe.jpg
到着時は半分以上空いていた駐車場も9割方埋まっていた。

まだ真っ暗な中、ヘッデンを付けて登山口へ(4:27)
CIMG2569_20170911110551121.jpg
蒲田川沿いの遊歩道を登っていく。

4:40 新穂高センター(標高約1080m)
CIMG2572_20170911110631602.jpg
前回は建築中だったが、2014年1月に完成(木造2階建て・延床251.74㎡)
オール岐阜県材製の施設で、観光案内所、登山指導センター、トイレ(24時間可)などがある。

自宅で作成してきた登山届を提出。
CIMG2573_2017091111064032d.jpg
未届けの場合、山岳遭難防止条例違反で5万円の過料が課せられる。

OPP対策を済ませ、標識に従い登山口のある左俣方面へ(4:53)
CIMG2571_20170911110557f1f.jpg

なんか橋の下から轟音が聴こえてくるんですが(汗)
CIMG2574.jpg

5:09 林道ゲート(登山道入口)(標高約1125m)
CIMG2575.jpg
ここから笠新道入口まで約4㎞の林道歩きとなる。

昨夜ほどではないが、霧雨のような雨が降る中をよたよた歩いていく。
CIMG2576.jpg
初日の予報は登山指数B→Aだけど、また裏切られたかな?

時折見える左俣川には轟音を立てながら濁流が流れている。
CIMG2579_20170911115652d42.jpg

涼しい風が吹き付けるというお助け風穴は全く役立たず(笑)
CIMG2581_20170911115832960.jpg

6:05 中崎橋(標高約1327m)
CIMG2582_20170911115710b69.jpg

橋が傾いていて通行の責任は負わないので、通称”自己責任橋”と呼ばれる。
CIMG2583_20170911115714c55.jpg

0.1トンの私が通行しても大丈夫(笑)
CIMG2584_20170911115713804.jpg

別ルートのクリア谷コースは4回渡渉するので、今日は自殺行為かも。
CIMG2585_20170911115856381.jpg

6:18 笠新道入口(標高約1366m)
CIMG2586_201709111159151a0.jpg
新穂高センターから1時間25分。ここが実質的な登山口になる。

入口脇にある水場で水の補給。
CIMG2589.jpg
この先笠ヶ岳山荘まで水場はないので、水の確保はしっかりと。

待ち受ける北アルプス三大急登を前にドーピング。
CIMG2587_20170911115921073.jpg
後続のハイカーがドンドン追いついてきたが、ほとんどがわさび平方面へ。
やっぱり、小池新道経由にしようかな?(ウソ)

覚悟を決めて笠新道に入る(6:31)
CIMG2590.jpg
本日の目的地、笠ヶ岳山荘までは距離約6.8㎞、標高差約1450m
3日前に登った白山(距離約7㎞、標高差約1450m、標準CT5時間)とほぼ同じだが、急登なせいか笠新道の標準CTは7時間と約1.4倍
もちろん休憩時間を含まず、休憩を入れた平均タイムは8時間
ただしこれは一般の登山者の話であって、超亀足の私の場合、1.2~1.3倍乗じる必要があり、10時間はかかる計算。
小屋に16時までに到着するとして、亀足倍率を考慮してヤマタイムで逆算したところ、新穂高出発が5時になった訳なのだ(笑)

ちなみにこれが今日のタイムスケジュール。
 1日目(9/8)
0:30
登山者
駐車場
4:30
4:40
新穂高
センター

5:00
5:10
林道
ゲート

(左俣林道)
6:10
笠新道入口
6:20

(笠新道)
9:30
2000m
の草付
9:40

(笠新道)
11:50
杓子平
12:10

(笠新道)
14:10
笠新道分岐
14:30

(稜線)
16:00
笠ヶ岳
山荘


出だしは普通に登っていく。
CIMG2591.jpg

コレなら意外と楽勝かも(ウソ)
CIMG2592_201709111259461f2.jpg

6:59 標高約1450m標識
CIMG2593.jpg

最初の標識を過ぎると、”鬼の笠新”がその凶暴な牙を剥き始める。
CIMG2595_20170911130055f9f.jpg

全く眺望のない樹林帯の中をつづら折れに登っていく。
CIMG2596_20170911125946eb8.jpg

休憩できそうな場所は少なく、ここでようやく小休止(7:54)
CIMG2597.jpg

8:16 標高約1700m標識
CIMG2598_20170911130158be2.jpg
このような標識が設置されているが、抜けている箇所も。

ますます急登になってきた。
CIMG2599_20170911130201d10.jpg

このようなハシゴや足場板の設置された箇所もある。
CIMG2600_20170911130204c9e.jpg

8:44 標高約1800m標識
CIMG2602.jpg

後続のハイカーにどんどん抜かれていくが、マイペース。
CIMG2603.jpg

9:14 標高約1920m標識
CIMG2604_20170911132035140.jpg
杓子平までの中間地点で、標識では1時間30分となっているが、まだ標高差500m以上あり、健脚者のCTなので信じないように(笑)

崖崩れ地点に差し掛かる(9:24)
CIMG2605_20170911132031946.jpg
小屋の方の尽力で迂回路が設けられている。

ここで2度目の小休止(9:39)
CIMG2607_201709111320296da.jpg
雨はほぼ止んだが、ガスで全く何も見えない。

標識はなかったが、この辺りが2000mの草付なのかな?
CIMG2608_20170911132033a72.jpg

標高2000mを超えて、”鬼の笠新”はさらに凶暴さを増してきた。
CIMG2609_201709111321373b1.jpg

大きな岩が増え段差が大きくなり、
CIMG2610_2017091113214648a.jpg

ゴーロ場を登る箇所も。
CIMG2611_2017091113213553e.jpg

濡れた岩場を登る箇所は慎重に。
CIMG2613_2017091113234587a.jpg

杓子平はまだかー
CIMG2612_20170911132151ae5.jpg

10:25 標高約2100m標識
CIMG2614_20170911134442008.jpg

槍・穂高が一望と書いてあるが、全く何も見えません(涙)
CIMG2615_20170911134438d91.jpg

ふと時刻を確認しようと携帯(A社)をみると、着信ありの表示(10:36)
CIMG2616_20170911134601ae5.jpg
マナーモードで気付かなかったが、笠新道ではほぼ繋がるようだ(D・A社)
相手は取引先だったので、小休止がてらしばし仕事の対応。

11:11 標高約2200m標識
CIMG2617_201709111345017f5.jpg

既に杓子平到着予定時刻(11:50)を過ぎたが、ここでも小休止(12:02)
CIMG2620_20170911134457993.jpg
行動食と追加ドーピングを口に入れ、身体にムチ打つ。

後続のハイカーの姿はすっかり見なくなり、どうやら私が最後尾のようだ(恥)
CIMG2622_201709111346233d3.jpg

12:49 杓子平(標高約2453m)
CIMG2623_201709111346347d6.jpg
笠新道入口から6時間18分
標準CT(4h40m)はおろか、ゆるゆるの目標タイム(5h40m)からも大幅に遅れるヘタれぶり。


孤高の山 笠ヶ岳(2898m)1日目 ②遥かなる笠ヶ岳に続く・・・


(ここまでの行程)
0:31新穂高登山者用無料駐車場(仮眠)4:27
4:40新穂高センター4:53
5:09林道ゲート(登山道入口)
6:18笠新道入口(小休止)6:31
6:59標高約1450m地点
7:54(小休止)8:06
8:44標高約1800m地点
9:14標高約1920m地点
9:39標高2000mの草付(小休止)9:43
10:25標高約2100m地点
10:36(小休止)10:46
11:11標高約2200m地点
12:02(小休止)12:10
12:49杓子平


やっぱり、山っていいね!


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

ツギロウ  

おおおっ、よっし〜師匠 !
北岳に続いての笠新道って...(◎_◎;)
元祖どえむマスターの称号はダテではありませんね。さすがでございます。
ワタクシも登山口近くまでは行きましたが
あまりのダークサイドっぷりに逃げ出してしまいました(笑)
続編を楽しみに致しております!

2017/09/12 (Tue) 13:25 | EDIT | REPLY |   

だいぼん  

すごいです!
私は先週末、京都大文字山へ登り、自身の体力のなさを身にしみて感じてきました。
大口は叩けません。
もう一度大文字に登ってから、比叡山に挑戦する予定です。

2017/09/12 (Tue) 15:05 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

ツギロウさん こんにちは

あれ? ツギロウさん、笠新登っていませんでしたっけ?
てっきり踏破済だと思ってました。

鬼の笠新はまさにフォースのダークサイドが充満しており、
自分史上、一番キツい修行場でした。
何度途中で引き返そうと思ったことか分かりません。

優秀なジェダイマスターになられたツギロウさんなら、
きっとサクっと登られること間違いないでしょう。
是非、挑戦を。
フォースのご加護あれ!(笑)

2017/09/12 (Tue) 17:40 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

だいぼんさん こんにちは

全然すごくないですよ。
この笠新は体力勝負の山で、10時間近い行動ができれば大概の方が登れます。
私の場合は亀足なので、人一倍時間がかかるだけです。

京都の山はトレーニングには手頃な山が多いので、場数をこなせばすぐに私なんか追い越しますよ(笑)

2017/09/12 (Tue) 17:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (395)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (11)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)