丸岡城桜まつり2016

author photo

Byよっし~

2016年4月5日(火) 晴れ一時曇り

CHICAGO DOGでお腹を満たした後は、お花見で丸岡城へ。
4月1日から20日まで、丸岡城桜まつりが開催されている。

CIMG3670.jpg
丸岡中心部からやや東寄りの小高い丘の上にある平山城で、天正4(1576)年一向一揆への備えとして織田信長の命により、柴田勝家の甥、柴田勝豊により築城された。
日本に12城ある現存天守の1つで、国指定の重要文化財。2度ほど来たことがあるが、桜のこの時期は初めて。
 
絶好のお花見日和で、麓の観光駐車場や隣接する駐車場も軒並み満車で、
CIMG3651.jpg
100mほど離れた臨時駐車場までかなり埋まっていた。

丸岡城イメージキャラクターの城丸くん
CIMG3652.jpg
なんか全然可愛いと思わないんですが(笑)

春限定の桜ソフトの売店には行列ができていた。
CIMG3653.jpg
減量中なので我慢(涙)

「結構キツいね~」という行楽客を尻目に、本丸(標高約27m)までサクサク登っていく。
CIMG3655.jpg
ハイカーをなめるなよ! もっとも標高差は17mほどしかないんですが(笑)

桜はまさに満開です。
CIMG3656.jpg

本丸跡にあるしだれ桜も満開だった。
CIMG3658.jpg

また桜と松と青空のコントラストも見事。
CIMG3659.jpg

天守閣入場には300円(資料館共通)がかかるが、入口前までは無料。
CIMG3660.jpg
天守閣は一度入ったことがあるのと、登山靴を脱ぐのが面倒なので今回はパス。

城内の鎮守社である八幡神社
CIMG3661.jpg
祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと=第15代応神天皇)とその母の息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)、比売神(ひめがみ=宗像三神

天守閣は独立式望楼型2重3階建で、現存天守の中では最古と謂われている。
CIMG3665.jpg
一国一城令にもかかわらず、御三家に匹敵する家柄だった福井藩の丸岡城は破却されず、
本多氏、有馬氏などを経て、明治維新を迎える。

石垣は野面(のづら)積で、寒冷地のため屋根瓦は笏谷(しゃくだに)石製の石瓦
CIMG3668.jpg

戦前には旧国宝(国宝保存法)に指定されていたが、
maruokajou01.jpg
丸岡を震源地とする昭和23(1948)年の福井大震災で天守閣が倒壊

倒壊の2年後の昭和25(1950)年に、新たに重要文化財(文化財保護法)に指定された。
ただしこれは倒壊による降格ではなく、重要文化財は旧国宝と同レベルとされる。

倒壊材の約8割を使って昭和30(1955)年に修復再建されたが、
・再建後の丸岡城が本当に倒壊前と同じ構造なのか不明。
・天守閣の建築年代特定の確証がない。
・学術上の新たな知見が不明
などの理由から、国宝の再指定には至っていない。

最新の研究では、これまで天正年間(1576年)もしくは慶長年間(1596年)頃とされていた天守建造が、
実は寛永5(1628年)のものだったと判明。
(2020年7月追記)

しかしここに来て国宝再指定に向けての新たな動きが出ている。
CIMG3670.jpg
戦後長らく国宝は、姫路城松本城彦根城犬山城の4城だけであったが、
昨年(2015年)に同じく戦前旧国宝で、戦後重文だった松江城が5番目として国宝に昇格。
丸岡城もこれに続けとばかりに県や市を挙げて動いているが、果たして・・・

朗報としては、昨年10月に大阪で、戦前に国が行った解体修理工事を撮影した
165枚ものガラス乾板が発見され、建築構造解明の手掛かりとして期待されている。

また映画戦国自衛隊(1979年)のロケ地になったのは有名で、
sengokujieitai.jpg
夏木勲演じる長尾景虎が春日山城で主君小泉越後守を弑殺するシーンに使われた。

歴代城主として有名なのが、福井藩主松平忠直の附家老として入城した本多成重公。
CIMG3681.jpg

”一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ”
※原文は「一筆申す 火の用心 お仙痩さすな 馬肥やせ かしく」

家康の家臣で”鬼作左”の勇名を馳せた父、本多重次(作左衛門)が戦場から妻に宛てたたったこれだけの文は、日本一短い手紙として有名で、お仙とは成重の幼名の仙千代
無駄を省いて要件だけを簡潔に伝えている武骨な武士らしい手紙だが、家族の安全や息子への愛などが詰まっており、これを記念して短い文章で想いを伝える一筆啓上賞が毎年選出されている。

なお今年は、”ありがとう センテンス スプリング!”が大賞受賞濃厚のようです(ウソ)


天守閣前の広場からは、先ほど登った鷹取山
CIMG3671.jpg

山頂もはっきりと望むことができた。
CIMG3672.jpg

天守閣直下にあるこの井戸は、丸岡城の別名霞ヶ城の由来とされる。
CIMG3673.jpg
説明書きによると、豊原方面から一向一揆勢が攻めてきた際に、この井戸に棲む大蛇が現れ、息を吐いて城全体をで隠し、城を救ったとされる。

大蛇くん、今日はお昼寝のようです(笑)
CIMG3674.jpg

こちらは人柱お静の慰霊碑と祠。
CIMG3675.jpg
柴田勝豊が築城の際、何度やっても天守閣の石垣が崩れてなかなか完成せず、人柱を募集したところ、近郷のお静という貧しい女性が選ばれた。
お静は息子を武士に取り立ててくれることを条件に人柱となり、天守閣は無事完成。
だが勝豊はその後に近江長浜城へ移封となったため、お静の子は武士になれなかった。
毎年4月になると春雨で堀が溢れたので、これは”お静の涙雨”だとして慰霊の祠を建てたとされる。

来年の桜の時期には国宝昇格のニュースが聴けるといいのだが・・・
CIMG3678.jpg

やっぱり、桜っていいね!

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

大kのりちゃん  

よっし~さん、こんにちは。
丸岡城、早く国宝になるといいですね。
「人柱のお静」、城や橋や建物など全国でもよく似た話があるが、本当のところはどうなんですかね?。
美味しいものを食べたり、我慢したり、水を忘れたり、はたまたガスコンロを忘れたりと何んとまあ忙しい人なんですかね。
まるで私の事みたい(大笑い)。

2016/04/08 (Fri) 13:04 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

大kのりちゃんさん こんにちは

丸岡城、現存12天守で最古と謂われている割に、いまいち知名度が低いんです。
国宝になると知名度がぐんと上がり、多くの観光客がくるので、地元や関係者は国宝再指定にやっきなのだと思います。

ただし国宝の姫路城や松本城などから比べると、正直見劣りするのも事実。
同じ現存12天守の丸亀城は天守(櫓)は丸岡城以上にしょぼいですが、高さ60mの日本一の高石垣は圧巻でした。
また天守や櫓こそ残ってないですが、滋賀県の安土城址や兵庫県の竹田城址の方が大きな縄張りと石垣など、スケール感が違います。
国宝再指定には建築史上の新たな知見や建築年代を特定する確証が必要なため、なかなかハードルは高いと思います。

2016/04/08 (Fri) 14:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)