秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 1日目その1

author photo

Byよっし~

2024年8月12日(月・山の日) 晴れのち曇り

今年貰ったお盆休みは4日間
4日間あればいろんな山域に行けるが、今年は亡母の新盆なので4日間全ては無理。
比較的天気が良さそうな前半2日間で行くことしよう。

山で温泉に入りたい…

gudetama003.jpg

今回選んだのは北八ヶ岳エリアにある本沢温泉
RIMG0641s_202408150641367f1.jpg
以前から存在は知っていたが、今年ブロ友のツギロウさんのレポで詳細を知り、是非行きたくなった。
今回はツギロウさんのルートを丸パクリさせていただくことに(笑)
 
私の脚力で補正した1泊2日の行程はこんな感じ。

【1日目】 距離:約6.2㎞、累積標高差:約776m、標準CT:3時間25分
 稲子湯(08:00)・・・ミドリ池入口(08:18)・・・こまどり沢(10:06)・・・ミドリ池(10:42)[休憩20分]・・・中山峠分岐(11:14)・・・ミドリ池分岐(12:14)・・・本沢温泉(12:26)・・・目標CT:4時間26分[休憩20分]
【2日目】 距離:約11.1㎞、累積標高差:約872m、標準CT:7時間10分
 本沢温泉(06:30)・・・夏沢峠(07:42)[休憩20分]・・・箕冠山(08:44)・・・根石岳(09:08)[休憩10分]・・・東天狗岳(10:06)[休憩15分]・・・西天狗岳(10:45)[休憩10分]・・・東天狗岳(11:19)・・・黒百合平(12:43)[休憩40分]・・・中山峠(13:29)・・・中山峠分岐(14:41)・・・ミドリ池(14:53)[休憩15分]・・・こまどり沢(15:32)・・・ミドリ池入口(16:44)・・・稲子湯(16:56)・・・目標CT:10時間26分[休憩1時間50分]

1日目は問題ないが、2日目は距離もCTも初日のほぼ
2日間トータルでは、距離約17.3㎞、累積標高差約1,648mとハード(-_-;)
今年登った標高1,000m超は、4月の鷲鞍山(1,010m)のみで、累積標高差でも5月の岩籠山(765m:累積標高差724m)が最大。
パンチのあるハイクをしていない身体で、果たして歩けるのだろうか…

次に気になるのはやはり、お天気宿の予約

北上する台風5号(マリア)に起因する不安定な予報も気がかりで、決行をためらっていたが、意を決して3日前に電話。宿泊日は山の日だが、無事予約することができた。

前日にてんくらで確認すると、初日は登山指数Aだが、翌日はC(-_-;)
tengudake_weather_20240812.png
天狗岳に登る2日目がCなのは残念だが、最悪本沢温泉ピストン(プランB)でも構わないということで決行する。

中部縦貫道(E67)R158長野県を目指す。
RIMG0505s_20240815063254062.jpg

0:40 中央道諏訪湖SA(下り)
RIMG0507s_20240815063258ba0.jpg
自宅から4時間30分で到着。今回もここで朝まで仮眠させてもらおうzzz

15日には諏訪湖祭湖上花火大会が開催されるそうだ。
RIMG0506s_20240815063258ee8.jpg
ただしSAからの観覧で満車になるのを防止するため、目隠しネットが張られるそうだ。

6時に起床。
RIMG0510s_20240815063301efa.jpg

まだ雲が垂れ込めていたが、天使の梯子が見えるので予報通り晴れになりそう。
RIMG0511s_20240815063301a6a.jpg

諏訪ICで降りて、茅野市街からR299へ。
RIMG0514s_20240815063302c6c.jpg

八ヶ岳(麦草峠)を横断して埼玉県入間市を結ぶ国道で、1度走ったことがある。
RIMG0516s_20240815063326674.jpg

眼前には7年前に登った八ヶ岳最高峰赤岳(2899m)を始め、
RIMG0515s_202408150633058c5.jpg
硫黄岳(2760m)、天狗岳(2646m)などの八ヶ岳連峰の山並みが聳える。

晩秋の赤岳 1泊2日ハイク 1日目その1

左手(北側)には同じく7年前に登った蓼科山(2531m)
RIMG0517s_20240815063329537.jpg

日本百名山 蓼科山(2531m)

メルヘン街道とも呼ばれ、行楽客やライダーも多いので運転は慎重に。
RIMG0520s_2024081506332916c.jpg

20年ほど前にバイクで通った際は、夜間で真っ暗でシカにも遭遇(-_-;)
RIMG0521s_20240815063332060.jpg

6:53 麦草峠(標高約2120m)
RIMG0523s_202408150633324c3.jpg
日本の国道では、R292渋峠(2172m)に次いで日本第2位の標高。ちなみに第3位はR120の金精峠(トンネル)(1840m)

北八ヶ岳エリアの登山基地にもなっており、多くのハイカーで賑わっていた。
RIMG0524s_2024081506333309c.jpg

最高地点(2127m)は100mほど先にある。
RIMG0525s_2024081506333654c.jpg
前回は漆黒の闇とガスに覆われていたので、写真も撮らずスルー。

小海町に入り県道480(八ヶ岳ビューロード)へ(7:12)
RIMG0529s_20240815063336499.jpg

7:21 稲子湯旅館(標高約1498m)
RIMG0531s_20240815063340835.jpg
ツギロウさんのレポ同様、ここに停めさせていただき登ろう。

山小屋風の1軒宿(通年営業)で、明治7(1874)年に開湯。
RIMG0535s_2024081506340436d.jpg

日帰り入浴(650円)も可能。なおモンベル会員は▲100円引。
RIMG0534s_20240815063401c1a.jpg
受付は16時頃までだそうなので、明日間に合えば寄るつもり。

駐車料金1,000円(500円/日×2日間)を支払い、車のフロントに掲示。
RIMG0536s_20240815063404ade.jpg

駐車場の一画にはトイレ(水洗)もあり、利用させていただく。
RIMG0533s_202408150633406dc.jpg

自宅で作成した登山届を提出。
RIMG0537s_202408150634072dd.jpg

おっと、ドーピング剤も忘れずに。
RIMG0538s_20240815063407834.jpg
今回は4本持参。

7:51 稲子湯登山口(標高約1496m)
RIMG0539s_202408150634088a5.jpg
本日の目的地、本沢温泉までは距離約6.2㎞、累積標高差約776mで、標準CTは3時間25分亀足倍率(1.2倍)と休憩を考慮して、目標CTは4時間30分に設定。
計画では13時頃までには到着する見込み。

最初の経由地、ミドリ池までは2.7㎞
RIMG0540s_2024081506341125c.jpg
標準CTは2時間で、目標CTは2時間40分

まずは湿地の中の木道を進んでいく。
RIMG0541s_20240815063411804.jpg

サワギキョウ(沢桔梗)
RIMG0542s_20240815063415a82.jpg
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。強いアルカイド系の毒草で、横溝正史の「悪魔の手毬唄」では、作中で”お庄屋殺し”として使用されている。

八ヶ岳恒例の苔生した岩がキレイ。
RIMG0544s_20240815063415299.jpg

オタカラコウ(雄宝香)
RIMG0546s_20240815063440ae8.jpg
キク科メタカラコウ属の多年草。

8:02 林道合流(標高約1533m)
RIMG0547s_20240815063443805.jpg
合流した林道を横断。なんか見覚えがあるが…

前方に駐車場らしきモノが見えてきた。
RIMG0548s_20240815063443745.jpg

8:11 稲子湯唐沢橋登山口(ミドリ池入口)(標高約1575m)
RIMG0550s_20240815063446cf2.jpg
やはり、先ほど下ってきた林道だった(-_-;)

ここが実質的な登山口で、20台ほど駐車可能(無料)
RIMG0551s_202408150634461bf.jpg
こちらに停めれば良かったが、トイレも水場もなく、駐車スペースもほぼ満車だったので結果オーライとしよう(笑)

駐車場先にはゲートがあり、遭対協の方が待機されていた。
RIMG0552s_202408150634488b6.jpg
登山届を求められたが、稲子湯で提出済と報告。

まずは唐沢橋を渡って林道(白砂林道)を歩いていく。
RIMG0553s_202408150634510d7.jpg
前方には虫取り網を持った男の子が。どこまで行くのかな?

標識に従い登山道へ。
RIMG0554s_20240815063451bbb.jpg

シラビソ(白檜曽)の中をなだらかに登っていく。
RIMG0555s_202408150634542a8.jpg

時折作業道と交差する(8:20)
RIMG0556s_20240815063454940.jpg

一見涼しげな雰囲気だが、今日も暑い…
RIMG0557s_202408150636053fa.jpg

8:33 ミドリ池まで1.7㎞(標高約1650m)
RIMG0558s_202408150636089e7.jpg

道幅が広く歩き易い。
RIMG0560s_20240815063608801.jpg

積雪期でも登られる方が多いようだ。
RIMG0561s_2024081506361154a.jpg

1時間が経過したので、ここで水分補給がてら小休止(9:02)
RIMG0562s_20240815063611860.jpg

あぢぃよ~
RIMG0563s_20240815063614d41.jpg

北八ヶ岳エリアらしい苔生した景色が幾分暑さを和らげてくれる。
RIMG0564s_202408150636142ef.jpg

9:35 こまどり沢(ミドリ池まで0.6㎞)(標高約1875m)
RIMG0565s_20240815063615b60.jpg

ここまでは道幅が広くなだらかだったが、ここからは少しキツくなってくる。
RIMG0566s_20240815063618910.jpg

小さな沢沿いを登っていく。
RIMG0568s_20240815063618129.jpg

10:13 ミドリ池まで0.3㎞(標高約2025m)
RIMG0569s_20240815063710654.jpg

ここからはほぼフラットになる。
RIMG0570s_2024081506371332c.jpg

10:17 しらびそ小屋テントエリア(標高約2030m)
RIMG0571s_20240815063713bba.jpg

10:19 ミドリ池(標高約2040m)
RIMG0578s_20240815063758809.jpg
ここまで2時間28分と目標CT(2時間40分)をクリア。

ここには通年営業しらびそ小屋がある。
RIMG0572s_20240815063717cbb.jpg
水分補給と行動食で栄養補給すべく、ベンチで小休止。

名称はにより水面が緑色に見えることに由来。
RIMG0573s_20240815063717f19.jpg
平安時代の地震で天狗岳が山体崩壊した際、岩屑なだれが堆積した窪地に水が溜まったとされている。なお看板では標高2097mとなっているが誤り。

先ほどの男の子が、トンボ蝶(アサギマダラ)を狙っていた。
RIMG0574s_2024081506372047b.jpg
アサギマダラは1,000㎞以上の長旅をするので、捕まえても逃がしてあげてね。

視線の先には明日登る予定の東天狗岳(2640m)が聳える。
RIMG0576s_20240815063755530.jpg
明日の天気は果たして…

根が生える前に出発(10:44)
RIMG0580s_20240815063758c62.jpg
前方を歩く外国人男性は、別ルートで麦草峠に戻るべく中山峠(2409m)から降りてきたが、小屋番さんから稲子湯経由だとかなりの大回りだと忠告され、再び中山峠まで登り返すようだ(笑)

さすがストライドの大きい外国の方にどんどん離される(笑)
RIMG0582s_20240815063801488.jpg

10:51 中山峠分岐(標高約2043m)
RIMG0583s_20240815063801462.jpg
本沢温泉へはへ。右は中山峠で、明日はここに降りてくる予定。

引き続きなだらかに進んでいく。
RIMG0585s_20240815063804017.jpg
火山由来の地形なのか、大きな岩が点在。

シラビソ(白檜曽)
RIMG0586s_20240815063804a34.jpg
マツ科モミ属の常緑高木で日本固有種

の絨毯の上を木道が通っている。
RIMG0587s_202408150638059ee.jpg
この一帯で一番幻想的な風景だった。

沢の水も透き通っている。
RIMG0588s_202408150638316b3.jpg

ここでも小休止(11:10)
RIMG0590s_202408150638340b5.jpg

処理された倒木の脇をトラバースしていく。
RIMG0591s_20240815063834f07.jpg

シラカバ(白樺)が目立つ様になってきた。
RIMG0592s_20240815063838757.jpg

11:52 小ピーク(2118m)
RIMG0594s_202408150638388f6.jpg
ここから登山道は下り始める。

あんまり下らないでね(笑)
RIMG0595s_20240815063839632.jpg

12:08 ミドリ池分岐(標高約2080m)
RIMG0596s_202408150638406b0.jpg
左手の松原湖側からの本沢コースと合流。本沢温泉への最短ルートで、本沢温泉入口からは距離約4.7㎞、累積標高差約580mで、標準CTは2時間30分

フラットな林道のような道で、本沢温泉まで残り10分
RIMG0597s_2024081506384276f.jpg

テントサイトが見えてきた(12:15)
RIMG0598s_20240815063843549.jpg

12:15 本沢温泉キャンプ場(標高約2080m)
RIMG0599s_20240815063845c65.jpg

A~Eまで5つのサイトがあり、小屋に近いEサイトは女性専用
RIMG0600s_20240815063939dfb.jpg

BサイトとEサイトの間にある水場
RIMG0601s_20240815063942d80.jpg

せっかくなので喉の渇きを潤させていただく。
RIMG0602s_20240815063942e79.jpg
冷たくて美味しかった。

すぐ先にある沢は毒沢と呼ばれ、飲用不可
RIMG0604s_202408150639459df.jpg
おそらく硫化化合物などの温泉成分が混じっているのだろう。

建物が見えてきた。
RIMG0605s_20240815063945069.jpg

12:24 本沢温泉(標高約2103m)
RIMG0607s_20240815064010f03.jpg
タイムは4時間33分と目標CT通り(標準CT3時間25分)

秘湯の宿へ ~本沢温泉・天狗岳(2646m) 1日目その2 に続く…



やっぱり、山っていいね!

本沢温泉(2103m)(稲子湯コース)
累積標高差(1日目) ↑776m ↓147m
行動時間(1日目) 4時間33分、うち休憩時間 45分
出会った人 70人ぐらい

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

なタソ  

今夏のビッグハイクは何処だろう?と楽しみにしておりましたが、北八ヶ岳とは全く想定が外れました(笑)4日間のお休みですが、新盆となれば全てを山に充てる事はできませんね。本沢温泉、天狗岳とも初耳なので、じっくり拝読しました。
先ずは初日。登り累積標高差700m以上を無事に踏破、本沢温泉に辿り着かれて何よりです。コースタイムも予定通りと、熟練ハイカーの経験は流石です。
初めて天狗岳の山容を見ましたが、かなり男前の山ですね。



2024/08/20 (Tue) 07:05 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

想像が外れたようですが、今回は秘湯(本沢温泉)&北八ヶ岳(天狗岳)でした。
3日間で53㎞、累積標高差4100mを踏破されたなタソさんから比べると、おままごとのようなハイクでお恥ずかしい限りです。
本沢温泉は通年営業なので是非一度寄ってみてください。

2024/08/20 (Tue) 08:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)