2016-01-01から1年間の記事一覧

日本出版学会2016秋季研究発表会ワークショップ「出版史史料と図書館資料をつなぐための方法論」に行ってきた。〜後篇

前回の続き。引き続き、xiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。 鈴木広光氏(奈良女子大学) ひとつの書物とは何か。記述することの意義*1。 デジタルアーカイブの画像を出版史料として使うためには、何…

日本出版学会2016秋季研究発表会ワークショップ「出版史史料と図書館資料をつなぐための方法論」に行ってきた。〜前篇

こういうのに行ってきた*1。 2016年12月3日(土) 日本出版学会 2016年度秋季研究発表会 ワークショップ第2分科会「出版史史料と図書館資料をつなぐための方法論」 登壇者:中村健(大阪市立大学)、長尾宗典(国立国会図書館)、磯部敦(奈良女子大学)、鈴…

日本図書館研究会第324回研究例会「ウィキペディア・タウンによる図書館の郷土資料活用」に行ってきた。

こういうのに行ってきた。 2016年11月19日(土) 日本図書館研究会第324回研究例会「ウィキペディア・タウンによる図書館の郷土資料活用」 発表者:青木和人氏(Code for山城,オープンデータ京都実践会代表,立命館大学院公務研究科講師) テーマ:ウィキペ…

日本図書館研究会図書館資料保存研究グループ例会「大日本教育会による図書館設立活動」に行ってきた。

こういうのに行ってきた。 2016年11月19日(土) 日本図書館研究会図書館資料保存研究グループ例会 発表者:嶋崎さや香氏(大阪樟蔭女子大学) テーマ:大日本教育会による図書館設立活動 最初に司会による講師紹介。嶋崎氏は、教育界による図書館経営を研究…

岡山市立中央図書館へ行ってきた。〜岡山図書館旅行その1

機会があって、岡山の図書館を見てきた。一つめは、岡山市立中央図書館*1。 以下は2016年8月、いち利用者としてのレポート。 アクセス・周辺環境 最寄り駅のJR岡山駅から路面電車に乗り、清輝橋(せいきばし)で下車。近くの交番で道を尋ねたところ、市立中…

シンポジウム「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と図書館 〜6/25開催のシンポジウムを振りかえりつつ〜」に行ってきた。

こういうのに行ってきた。 2016年7月1日(金)18:25〜20:00 「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と図書館 〜6/25開催のシンポジウムを振りかえりつつ〜」 http://www.slis.doshisha.ac.jp/event/20160701.html パネリスト 飯野勝則氏(佛教大学図書館) 今…

シンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館〜図書館利用行動を中心に〜」に行ってきた。

こういうのに行ってきた。 2016年 6月25日(土)15:00〜17:00 2016年度 科学研究費によるシンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館〜図書館利用行動を中心に〜」 http://www.slis.doshisha.ac.jp/event/20160625.html という訳で、以下はxiao-2…

貸出密度を調べてみた。

はじめに ちょっと前に、こんなニュースを見た。 毎日新聞2016年4月18日地方版 加東市立図書館 貸出密度、日本一V10 14年度は15.8冊 /兵庫 「加東市立図書館の2014年度の「貸出密度」が、人口規模別で10年連続の日本一となった」 そこで加東…

日本図書館研究会第320回研究例会「図書館史料の間歇に関する一検討」に行ってきた。

こういうのに行ってきた。 2016年5月28日(土)日本図書館研究会第320回研究例会 発表者:園田俊介氏(津島市立図書館) テーマ:図書館史料の間歇に関する一検討 http://nal-lib.jp/events/reikai/2016/320invit.html という訳で、以下はxiao-2の聞きとれた/…

大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その3

ぼけっとしているうち、イベントから早や一ヶ月半。レポートとしては文字通り六日の菖蒲の風情だが、そんなことにはめげずに前々回、前回の続き。xiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。 「デジタル化さ…

大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その2

前回の続き。引き続き、xiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。 「大阪府立大学における、学びの可視化の取り組み」(大阪府立大学高等教育推進機構 高等教育開発センター 星野聡孝氏) 船守さんのお話…

大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 2016年3月21日(月)大学図書館研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」 http://d.hatena.ne.jp/dtkosaka2010/20160301/1456809655 「高等教育におけるオンライン教材の現状、教学IRの実践事例、大学におけ…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その3

前回の続き。グループ研究発表の後半。例によって、印象に残った数点だけメモ。間があいたので*1もう記憶も微妙。誤記、誤解ご容赦。 「情報組織化関連記事一覧」LOD化にみる新たな連携の可能性(情報組織化研究グループ) 発表者は横谷弘美氏の予定だったが…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その2

前回の続き。ここからがグループ研究発表。例によって、印象に残った数点だけメモ。誤記、誤解ご容赦。 「学校司書養成カリキュラムについての各科目の内容の検討」図書館学教育研究グループ 学校司書の養成カリキュラム案。2015年の大会では現行の司書課程…

日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会に行ってきた。〜その1

こういうのに行ってきた。 日本図書館研究会第57回(2015年度)研究大会(1日目) 2016年2月21日(日)立命館大学朱雀キャンパス http://nal-lib.jp/events/taikai/2015/invit.html 自分にとって面白い発表が多くて、非常に充実していた。充実しすぎてレポー…

江北図書館へ行ってきた。

機会があって、滋賀県は長浜市木ノ本町にある江北図書館へ行ってきた。 ここは明治時代に創設された私立の公共図書館で、いまも現役というユニークな施設。自前のホームページは無いので、どんなところか知りたければ他の人が紹介したもの*1を読むか、行って…

2015年にみききしたもの。

2015年にみききしたものを振り返ってみる。 読んだ本 読書記録を振り返る。内容を忘れてるものが結構多く、雑な読み方をしていると反省。せめていくつかピックアップすることで、自分の忘却力への抵抗とする。 上流工程でステークホルダーの要求がまとまる技…