SMAP 009
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 18:01 UTC 版)
| 『SMAP 009』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| SMAP の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | Victor Studio Beat on Beat Recording Hit Factory Sound on Sound Recording Johnny's Studio Wonder Station Art Plaza 1000 Studio Vincent |
|||
| ジャンル | J-POP ジャズ フュージョン |
|||
| 時間 | ||||
| レーベル | ビクターエンタテインメント | |||
| プロデュース | 鎌田俊哉 野澤孝智 |
|||
| チャート最高順位 | ||||
|
||||
| ゴールドディスク | ||||
| |
||||
| SMAP アルバム 年表 | ||||
|
||||
| 『SMAP 009』収録のシングル | ||||
|
||||
『SMAP 009』は、SMAPの9枚目のオリジナルアルバム。 1996年8月12日にビクターエンタテインメントから発売された。
解説
- 森且行脱退後初のアルバム。森の脱退が急に決まったこともあり、森を含めた6人であらかじめほぼすべての曲をレコーディングしていたが、森が脱退することなった事が決まったその翌日には、パート割の変更や、再アレンジなどを施し、5人でレコーディングを行い、数日遅れではあるものの、ほぼ予定通りの発売に漕ぎ着けた。
- 前作『SMAP 008 TACOMAX』からわずか5ヶ月でのリリースとなっている。SMAPが同じ年度にオリジナル・アルバムを複数枚リリースしたのは、今作が事実上最後である。
- 元々制作は決定していたが(*CDシングルはだかの王様 〜シブトク つよく〜の歌詞欄にて 1996.8.8 SMAP009 will be release !!と発売告知がされている)、その同年に森が脱退したため、5人体制での制作に切り替え発売した。
- 今作でも引き続きバック演奏に海外の超一流ミュージシャンを迎えている。
- 今作リリース前にリリースされた「青いイナズマ」は未収録である。これは、森が脱退して初めてのシングルを森が在籍いたこのアルバムに入れるではないとメンバーやスタッフが判断したため。
- 元々は前述の通り1996.8.8が発売日だったが、実際には数日遅れの1996.8.12が発売日となっている。
- ジャケットとの十字部分が初回限定盤が赤色、通常盤が青色となっている。
- SMAPのオリジナル・アルバムとしてはTheme of ○○○(作品名が入る)が必ず1番目(*007のみ末尾)に収録されているが、本作は005(*003には収録)までと同様未収録である。
- レコーディングに参加したグレッグ・フィリンゲインズは2008年にTOTOのメンバーとして『SMAP×SMAP』に出演し、メンバーと顔を合わせたが、OAでは本作については触れられておらず、彼がマイケル・ジャクソンやエリック・クラプトンのバックに参加していた事に木村が触れていた。
収録曲
- Relax
- 作詞:森浩美 作曲・編曲:長岡成貢
- マラソン
- 作詞:戸沢暢美 作曲:谷本新 編曲:長岡成貢
- 波風も悪くない
- 作詞:戸沢暢美 作曲・編曲:岩田雅之
- 電話しようかな - 木村拓哉
- 作詞:小倉めぐみ 作曲:寺田一郎 編曲:岩田雅之
- 君を抱きしめたい
- 作詞:久保田洋司 作曲:寺田一郎 編曲:長岡成貢
- 夏が来る - 香取慎吾
- 作詞:相田毅 作曲・編曲:岩田雅之
- シャンプー3つ
- 作詞:小倉めぐみ 作曲・編曲:岩田雅之
- 2ndベストアルバム「Wool」にも収録されている。
- Harlem River Drive - 草彅剛
- 作詞:相田毅 作曲:野崎昌利 編曲:CHOKKAKU
- あの夏の日 - 稲垣吾郎
- 作詞:小倉めぐみ 作曲・編曲:岩田雅之
- はだかの王様 〜シブトクつよく〜
- 作詞:森浩美 作曲・編曲:庄野賢一
- 21stシングル
- 森脱退前最後のシングル。
- 表記はないが、アルバム・バージョンであり、オケは大半が生演奏に差し替えられ、ボーカルも5人体制で歌い直されている。
クレジット
Relax
| Words : 森 浩美 |
| Music : 長岡成貢 |
| Arrangement : 長岡成貢 |
| Chorus Arrangement : 松下 誠 |
| Drums : Omar Hakim |
| Bass : Will Lee |
| Guitar : Hiram Bullock |
| Piano : Greg Phillinganes |
| Alto Sax Solo : Eric Marienthal |
| Chorus : Makoto Matsushita |
| The other Instrument : Seikou Nagaoka |
マラソン
| Words : 戸沢暢美 |
| Music : 谷本 新 |
| Arrangement : 長岡成貢 |
| Chorus Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Dave Weckl |
| Bass : Tony Levin |
| Guitar : Dean Brown |
| Piano : Philippe Saisse |
| Trumpet Solo : Randy Brecker |
| East 4th Horns |
| Leader & Trombone : John Wheeler |
| Trumpets : John Allimark, Tony Kadleck |
| Trombone : Bill Whitaker |
| Chorus : Masayuki Iwata |
| The other Instrument : Seikou Nagaoka |
波風も悪くない
| Words : 戸沢暢美 |
| Music : 岩田雅之 |
| Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Dave Weckl |
| Piano : Philippe Saisse |
| Tenor Sax Solo : Michael Brecker |
| Chorus : Masayuki lwata |
| The other Instrument : Masayuki lwata |
電話しようかな
| Words : 小倉めぐみ |
| Music : 寺田一郎 |
| Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Omar Hakim |
| Bass : Will Lee |
| Piano : Greg Phillinganes |
| Chorus : Masayuki Iwata |
| The other Instrument : Masayuki lwata |
君を抱きしめたい
| Words : 久保田洋司 |
| Music : 寺田一郎 |
| Arrangement : 長岡成貢 |
| Chorus Arrangement : 松下 誠 |
| Drums : Omar Hakim |
| Bass : Will Lee |
| Guitar : Hiram Bullock |
| Piano : Greg Phillinganes |
| Alto Sax Solo : Eric Marienthal |
| Chorus : Makoto Matsushita |
| The other Instrument : Seikou Nagaoka |
夏が来る
| Words : 相田 毅 |
| Music : 岩田雅之 |
| Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Omar Hakim |
| Bass : Will Lee |
| Guitar : Jeff Golub |
| Guitar Solo : Vinnie Moore |
| Piano : Philippe Saisse |
| East 4th Horns |
| Trombone : John Wheeler |
| Trumpets : John Allmark, Tony Kadleck |
| Alto Sax : John Scarpulla |
| Chorus : Masayuki lwata |
| The other Instrument : Masayuki Iwata |
シャンプー3つ
| Words : 小倉めぐみ |
| Music : 岩田雅之 |
| Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Omar Hakim |
| the Stick : Tony Levin |
| Guitar : Ray Parker Jr. |
| Tenor Sax Solo : Michael Brecker |
| East 4th Horns |
| Trombone : John Wheeler |
| Trumpets : John Allmark, Tony Kadleck |
| Alto & Baritone Sax : John Scarpulla |
| Chorus : Masayuki lwata |
| The other Instrument : Masayuki lwata |
Harlen River Drive
| Words : 相田 毅 |
| Music : 野崎昌利 |
| Arrangement : CHOKKAKU |
| Chorus Arrangement : 岩田雅之 |
| Chorus : Masayuki Iwata |
| All Instruments : Chokkaku |
あの夏の日
| Words : 小倉めぐみ |
| Music : 岩田雅之 |
| Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Anton Fig |
| A.Guitar : Koichiro Tashiro |
| E.Guitar : Nobuyasu Horikoshi |
| Piano : Gil Goldstein |
| Chorus : Masayuki lwata |
| The other Instrument : Masayuki lwata |
はだかの王様 ~シブトク つよく~
| Words : 森 浩美 |
| Music : 庄野賢一 |
| Arrangement : 庄野賢一 |
| Chorus Arrangement : 岩田雅之 |
| Drums : Bernard Purdie |
| Bass : John Patitucci |
| Guitar : Dean Brown |
| Chorus : Masayuki lwata |
| The other Instrument : Kenichi Shono |
|
|
| Michael Brecker - appears courtesy of Impulse Records |
| Randy Brecker - appears courtesy of Pony Canyon Inc. |
| Ray Parker Jr. - appears courtesy of Arista Records, Inc. |
| Will Lee - appears courtesy of Go Jazz Records |
| Dave Weckl plays Yamaha Drums and Zidjian cymbals exclusively |
スタッフ
| Producers : |
| Director : Junji Iyobe (Johnny Company) |
| All the Recording Session In New York |
| Directed and Managed by Atsushi "SUSHI" Kosugi (Beat On Beat,Inc. n.y.c.) |
| Assisted by Rino Takahashi |
| Additional Production Coordinated by Yuki "Cop" Matsuda |
| Mixed by Hideyuki "AK" Akimoto |
| Assisted by Seiji Sekine |
| Recording Engineers : Hideyuki "AK" Akimoto, Yutaka Shimoyama, Nobumasa Yamada, Masayuki Oka, Maki Kosugi |
| Assistant Engineers : Seiji Sekine, Miyuki Umeda, Naoki Ibaraki, Shigeru Tanida, Greg Pinto (Hit Factory), Jason Standard (Sound on Sound Recording), Justin Luchter (Beat on Beat Recording) |
| Mastering Engineer : Hiroshi Kawasaki (Victor Studio) |
| Recording Coorninators : Kenji Sakai (CMC), Shizuka "99" Hikita (Victor Studio) |
| Recording Studio : Victor Studio, Beat on Beat Recording, Hit Factory, Sound on Sound Recording, Johnny's Studio, Wonder Station, Art Plaza 1000, Studio Vincent |
| Promotional Directod : Teruo "Jimmy" Saegusa |
| Supporter : Atsuko "Mambo" Nishijima |
| Visual Planner : Kenji Nakao (Victor) |
| Art Director : Mitsuo Shindo (Contemporary Production) |
| Designer : Kohichi Fujikawa (Contemporary Production) |
| Photographer : Ryu Tamagawa |
| Assisted by Satoru Toda |
| Photographer : Mitsuo Shindo (Contemporary Production) |
| Assisted by Emiko Matsuyama |
| Hair & Make-up : Hiroyuki Abe, Kahoru Toda |
| Location Coordinator : Makiko Nakamura (Jammer's Productions) |
| Editorial Coordinator : Eico Suzuki (Victor) |
| Executive Producers : Johnny H. Kitagawa, Hisahiko "Chaco" Iida |
| Special Thanks to Moe Nishio (Beat on Beat), Daryl Pitt (Depth of Field Management), Dany Salt (Audio Force), Takahiro Hibi, Kaio Tsuruta, Johnny's Family Club "SMAP" & YOU! |
映像作品
Relax
シャンプー3つ
Harlen River Drive
- SMAP 010 "TEN"
- LIVE BIRDMAN
- 5人で披露
あの夏の日
関連項目
外部リンク
- SMAP 009 (ビクターエンタテインメント)
「SMAP 009」の例文・使い方・用例・文例
- その番組では,ポップスグループSMAPのメンバー,香取慎吾さんが英語を試す。
- 調査によると,白組の上位3組は,氷(ひ)川(かわ)きよしさん,SMAP,北島三郎さんだ。
- シャトルでSMAPのカレーを試食
- そのカレーとちまきは,テレビ番組で人気グループSMAPによって作られた。
- ポップスグループSMAPの中(なか)居(い)正(まさ)広(ひろ)さんが白組の司会を務める。
- 紅組の司会はポップスグループSMAPの中(なか)居(い)正(まさ)広(ひろ)さんだ。
- ポップグループのSMAPもまた,出場しない。
- SMAPは計23回紅白に出場しているが,今年末に解散する予定だ。
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
固有名詞の分類
- SMAP_009のページへのリンク
