米田東吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田東吾の意味・解説 

米田東吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:42 UTC 版)

米田東吾
よねだ とうご
生年月日 1915年5月7日
出生地 日本 新潟県中蒲原郡小須戸町
(現・新潟県新潟市秋葉区
没年月日 (1996-11-22) 1996年11月22日(81歳没)
出身校 高等小学校卒業
前職 郵便局員
所属政党 日本社会党
称号 勲二等旭日重光章
選挙区 旧新潟1区
当選回数 6回
在任期間 1967年1月29日 - 1983年11月28日
テンプレートを表示

米田 東吾(よねだ とうご、1915年5月7日[1] - 1996年11月22日[2])は、日本政治家日本社会党衆議院議員(6期)。

経歴

新潟県中蒲原郡小須戸町(現・新潟市秋葉区)生まれ[3]高等小学校[4]1943年、小須戸郵便局で勤務した[4]。その後、全逓新潟地本書記長、同信越地本委員長を歴任した[4]1967年第31回衆議院議員総選挙旧新潟1区から日本社会党公認で立候補して初当選[5]。以来連続6回当選する[6]。国会内では災害対策特別委員長を務めた。1983年第37回衆議院議員総選挙には出馬せず、政界を引退した(後継者は関山信之[7]1987年勲二等旭日重光章受章[8]。1996年死去。

北朝鮮との関わり

1976年7月に、日朝友好漁業代表団の一員として訪朝している[9]

脚注

  1. ^ 日本信用紳士録 全国篇 1968年版 59コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1366頁。
  3. ^ 労組議員が社会党を殺した : 「功」から「罪」の時代に入った労組議員の能力総点検 91コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ a b c 国会議員総覧 1967年版 139コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ 現代政治家の素顔 : 衆議院全議員録 198コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 議会制度百年史 衆議院議員名鑑 388コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 新潟1区 - 第37回衆議院議員選挙(衆議院議員総選挙)1983年12月18日投票 | 選挙ドットコム”. 選挙ドットコム. 2024年9月21日閲覧。
  8. ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊
  9. ^ 社会主義 (483);2003・2 80コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

参考文献

  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
議会
先代
川崎寛治
衆議院災害対策特別委員長 次代
藤田高敏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「米田東吾」の関連用語

1
50% |||||

2
50% |||||

3
36% |||||


5
34% |||||

6
32% |||||



9
14% |||||

米田東吾のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田東吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田東吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS