準ニュートン法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > 準ニュートン法の意味・解説 

準ニュートン法

読み方じゅんにゅーとんほう
【英】:quasi-Newton method

制約なし最適化問題 \mathbf{min}f(x)\,(ただし \ f:\mathbf{R}^n\to \mathbf{R}\,)を解くための勾配法1つ. 勾配 \nabla f(x)\,用いてヘッセ行列近似行列生成して, ニュートン法同様の効率を得るように工夫されている. k\, 回目反復ヘッセ行列近似行列B_k\, としたとき, 連立1次方程式 B_kd_k=-\nabla f(x_k)\, の解 d_k\,探索方向選び, x_{k+1} :=x_k+\alpha_kd_k\, (\alpha_k\,ステップ幅) によって近似解点列 \{ x_k\}\,生成する. 行列 B_k\,更新公式を用いて逐次生成され, 特にBFGS公式が有効である.

「OR事典」の他の用語
非線形計画:  最急降下法  最適化問題  最適性条件  準ニュートン法  目的関数  直線探索  相補性問題

準ニュートン法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/06 03:07 UTC 版)

準ニュートン法(じゅんニュートンほう、: quasi-Newton method)とは、非線形連立方程式の解、あるいは連続最適化問題関数極大・極小解を見つけるためのアルゴリズムである。準ニュートン法はニュートン法を元にしており、非線形連立方程式の解を求めることが基本になるが、最適化問題においては、関数の停留点を見つけるために、関数の勾配=0の連立方程式を解くという立場から考えることができる。以下は、主に最適化問題の立場からの説明である。


  1. ^ Nocedal, J. (1980). “Updating Quasi-Newton Matrices with Limited Storage”. Mathematics of Computation 35 (151): 773–782. doi:10.1090/S0025-5718-1980-0572855-7. 
  2. ^ Liu, D. C.; Nocedal, J. (1989). “On the Limited Memory Method for Large Scale Optimization”. Mathematical Programming B 45 (3): 503–528. doi:10.1007/BF01589116. http://www.ece.northwestern.edu/~nocedal/PSfiles/limited-memory.ps.gz. 
  3. ^ William H. Pressほか (2007). Numerical Recepes. Cambridge Press. p. 521-526. ISBN 978-0-521-88068-8 
  4. ^ scipy.optimize.minimize — SciPy Reference Guide


「準ニュートン法」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「準ニュートン法」の関連用語

1
52% |||||




5
38% |||||




9
14% |||||

10
14% |||||

準ニュートン法のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



準ニュートン法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの準ニュートン法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS