延暦僧録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 延暦 > 延暦僧録の意味・解説 

えんりゃく‐そうろく【延暦僧録】

読み方:えんりゃくそうろく

奈良時代伝記書。唐からの帰化思託(したく)の著。延暦7年788成立日本最初の僧の伝記といわれるが、現存せず、宗性(そうしょう)の「日本高僧伝要文抄」などに一部引用されている。


えんりゃくそうろく 【延暦僧録】

中国帰化思託七八八(延暦七)年に著した日本最古高僧伝一〇巻あったというが散逸し、『日本高僧伝要文抄』などに一部伝える。→ 思託



延暦僧録と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「延暦僧録」の関連用語

1
100% |||||






7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||

10
10% |||||

延暦僧録のお隣キーワード

延拍子

延政門

延文

延斗

延日数

延暦

延暦僧録

延暦儀式帳

延暦寺

延期

延期手形

延期抗弁

延板

検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延暦僧録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS