専修念仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 念仏 > 専修念仏の意味・解説 

せんじゅ‐ねんぶつ【専修念仏】

読み方:せんじゅねんぶつ

仏語。他の行をせず、ただひたすら念仏だけを唱えること。


専修念仏

読み方:センジュネンブツ(senjunenbutsu)

浄土往生するためひたすらに念仏唱えること。


念仏

(専修念仏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 11:55 UTC 版)

念仏(ねんぶつ)とは、仏教におけるのひとつで、の姿や功徳を思い描いたり、その名号を口に出して呼ぶこと。サンスクリット語では"Buddhānusmṛti(英語: Buddhānusmṛti"で、仏陀に対する帰敬、礼拝、讃嘆、憶念などの意である。元来は仏(ブッダ)を思い描く等しながらの瞑想修行を指していたが、日本では、浄土宗浄土真宗が広く普及した結果、一般的には、浄土教系の宗派において合掌礼拝時に「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)と声に出して称える「称名念仏」を指すことが多い。


注釈

  1. ^ (略)東アジアの浄土教において憶念の語は、殊に、阿弥陀仏や阿弥陀仏の功徳、あるいはその本願を、思って忘れぬこと、しばしばそれを思い起こすことの意に用いられる事が多い[1]
  2. ^ 仏、法、僧(三宝)を心に思いとどめること、念仏、念法、念僧のこと[2][3]
  3. ^ 念仏、念法、念僧、念戒、念施(念捨)、念天[2][3]
  4. ^ 六隨念に念休息(念滅)、念安般(念出入息)、念身非常(念身)、念死を加える[2][3]
  5. ^ 一切の諸仏が目の前に現われること
  6. ^ 仏の持つ諸得性を澄みきった理知のはたらきによって観察すること。
  7. ^ 仏やその仏国土(浄土)のすぐれた様相を心に想い描き念ずる事をいう。
  8. ^ これを隠元は「病に応じて薬を与える」と表現している[4]
  9. ^ 「王舎城の悲劇」を導入部に観想念仏と称名念佛が説かれている。この経典は、サンスクリット原典が発見されておらず、中国もしくは中央アジア編纂説がある。

出典

  1. ^ 中村元 2002, p. 114.
  2. ^ a b c 中村元 2002, p. 1070.
  3. ^ a b c 多屋頼俊 1995, p. 359.
  4. ^ 森三樹三郎 2003, pp. 159–160.
  5. ^ 中村元 2002, p. 108.
  6. ^ きょうのことば”. 大谷大学 (2000年8月). 2004年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月18日閲覧。
  7. ^ 中村元 2002, pp. 107–108.
  8. ^ 「青鉛筆」『朝日新聞』、1978年2月4日、朝刊、第13版、19面。
  9. ^ 岩下の踊り念仏(信州の文化財)”. 八十二文化財団. 2021年6月18日閲覧。
  10. ^ 岸田緑渓 2013, pp. 121–123.
  11. ^ 峰島旭雄 1961.
  12. ^ 坂本要 1992.


「念仏」の続きの解説一覧



専修念仏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「専修念仏」の関連用語

1
浄土宗 デジタル大辞泉
72% |||||








9
36% |||||


専修念仏のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専修念仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの念仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS