仕懸とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

し‐かけ【仕掛(け)/仕懸(け)】

読み方:しかけ

相手にしかけること。先に攻撃などをすること。「敵の—を待つ」

目的のために巧みに工夫されたもの。

装置からくり。「自動的に閉まる—」「種も—もない」

策略たくらみ。「まんまと—にはまる」「色—」

釣りで、ねらうに応じて、糸・針・おもり・浮きなどを仕組んだもの。

物事をし始めて中途であること。やりかけ。「—の仕事を済ます」

仕掛け花火」の略。

もののやり方手段

「今の商売の—、世の偽りの問屋なり」〈浮・胸算用・一〉

食事などの用意

「流元(ながしもと)に明日の—してゐると」〈滑・膝栗毛発端

江戸時代金貨銀貨銅貨換算相場をごまかすこと。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「仕懸」の関連用語

1
100% |||||



仕懸のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕懸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS