レジアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > レジアの意味・解説 

レジア

英訳・(英)同義/類義語:redia

寄生性吸虫幼生段階一つで、ミラシジウム貝類寄生してとる状態。

レジア

名前 Lazear

レジア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/17 22:43 UTC 版)

レジア (redia) あるいはレディアとは、二生綱に属する吸虫のアロイオゲネシスと呼ばれる生活環を構成する幼生のひとつ。第1中間宿主となる巻貝の体内でスポロシストの体壁の胚細胞が単為生殖的に発育すると娘スポロシストかレジア幼生のいずれかになり、スポロシストの体表を破るか産門を経て脱出してくる。

レジアの体はスポロシストと同様に嚢状で体壁に胚細胞を有し、また産門を有することもあるが、スポロシストには欠けている原腎管を有し、ときに体の後方に1対の足状突起を有する。また何よりも特徴的な形質として咽頭、棒状のからなる消化器官をもつ。レジアは宿主の巻貝の中腸腺生殖腺に寄生し、この消化器官を用いて周囲の組織をむさぼり食って育つ。

また宿主の組織のみならず同じ宿主に寄生している他の吸虫幼生を丸呑みして捕食することも知られている。このとき多くの種では同種を捕食せず、他種を選択的に捕食しているといわれているが、種によっては同種の幼生すら捕食していることが確認されている。この捕食行動によって、レジアのステージを有する吸虫は、同じ第1中間宿主の巻貝に多重寄生する競争者の吸虫幼生を排除する能力を持っているといわれるが、さらにまたそうした競争者排除を行う吸虫が宿主の免疫応答を打ち破り、安全に寄生を成立する上で、しばしば他種吸虫幼生との多重寄生を利用しており、吸虫幼生は第1中間宿主内で、複雑な種間関係を展開していることが知られている。

レジアの胚細胞が単為生殖的に発育すると、母体と同様のレジア、あるいはセルカリア幼生となる。レジア中にレジアが形成される場合、この形成する側のレジアを母レジア、形成される側のレジアを娘レジアと呼ぶ。こうしてレジア幼生の体内に形成される次世代の幼生は時に100個体を超えることもあり、体壁を破るか産門を経て宿主の体内に脱出してくる。種によっては宿主の寿命が続く限りセルカリアを生じ続け、巻貝に寄生を開始した最初の1個体のミラシジウム幼生から、結果として膨大な数の(ときには数万に及ぶ)セルカリアを生ずることとなる。

関連項目

参考文献

  • 石井敏雄 『獣医寄生虫学・寄生虫病学(2)蠕虫 他』 講談社サイエンティフィク 1998年 ISBN 4061537172
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 浦部美佐子 『貝の中での寄生虫のバトル』 2004年
    • 長澤和也編著 『フィールドの寄生虫学 -水族寄生虫学の最前線-』 第3章 東海大学出版会 2004年 ISBN 448601636X
  • 山田常雄ほか編 『岩波 生物学辞典 第3版』 岩波書店 1983年 ISBN 4000800183
  • 八杉龍一ほか編 『岩波 生物学辞典 第4版』 岩波書店 1996年 ISBN 4000800876
  • 吉田幸雄 『図説人体寄生虫学 第4版』 南山堂 1991年 ISBN 4525170247

「レジア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「レジア」の関連用語

1
34% |||||







8
14% |||||



レジアのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレジア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS