スチビンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > スチビンの意味・解説 

スチビン

分子式H3Sb
その他の名称Antimony hydride、アンチモンヒドリド、Antimony trihydride、Trihydrideantimony、Stibine
体系名:トリヒドリドアンチモン、スチビン


スチビン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 00:55 UTC 版)

スチビン
Skeletal formula of stibine
Spacefill model of stibine
  Sb
  H
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.149.507
EC番号
  • 620-578-3
Gmelin参照 795
PubChem CID
RTECS number
  • WJ0700000
日化辞番号
  • J95.847F
UNII
国連/北米番号 2676
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 SbH3
モル質量 124.784 g/mol
外観 無色気体
匂い 硫化水素のような不快臭
密度 5.48 g/L, gas
融点

−88 °C, 185 K, -126 °F

沸点

−17 °C, 256 K, 1 °F

への溶解度 わずかに可溶
エタノールへの溶解度 可溶[1]
蒸気圧 >1 atm (20°C)[2]
共役酸 スチボニウム
構造
三角錐形
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
Hフレーズ H220, H330, H370
Pフレーズ P210, P260, P264, P270, P307+P311, P321, P377, P381, P403, P405, P501
主な危険性 極めて有毒、可燃、高い反応性
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 4: Very short exposure could cause death or major residual injury. E.g. VX gasFlammability 4: Will rapidly or completely vaporize at normal atmospheric pressure and temperature, or is readily dispersed in air and will burn readily. Flash point below 23 °C (73 °F). E.g. propaneInstability 3: Capable of detonation or explosive decomposition but requires a strong initiating source, must be heated under confinement before initiation, reacts explosively with water, or will detonate if severely shocked. E.g. hydrogen peroxideSpecial hazards (white): no code
4
4
3
引火点 可燃性気体
脱出限界濃度 5 ppm[2]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
勧告曝露限界 TWA 0.1 ppm (0.5 mg/m3)[2]
最低致死濃度 LCLo 100 ppm (マウス, 1 hr)
92 ppm (モルモット, 1 hr)
40 ppm (イヌ, 1 hr)[3]
関連する物質
関連物質 アンモニア
ホスフィン
アルシン
ビスムチン
トリフェニルスチビン英語版
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。

スチビン (stibine) は、化学式 SbH3、分子量 124.78 の、アンチモン水素化物である。水素化アンチモン (antimony hydride) とも呼ばれる水素化ニクトゲンであり、IUPAC系統名では、スチバン (stibane) と表される。無色で極めて毒性が高く、アルシンに似たニンニク様の臭いを呈する。分子構造は、結合角91.7°結合長170.7 pm(1.707 Å)のH-Sb-H結合を持つ三角錐形である。

性質

沸点 −18 ℃、融点 −88 ℃ で、比重 2.26 g/mL (−25 ℃)。CAS登録番号は [7803-52-3]。には溶けにくく、エタノールに可溶。

室温では徐々に、200 ℃ では急速に分解し、金属性アンチモン、水素を生じる。この分解反応は自己触媒的に起こり、爆発的な反応になりえる。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「スチビン」の関連用語


スチビンのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチビンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスチビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS