Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

菜園の様子6

夏物野菜は終わりに近づき、冬物野菜の植付けの時期になってきました。 トウモロコシはすでに収穫を終え、残渣を撤去しました。 最後に収穫したグラスジェムコーンの中には、白色と紫やピンク色の混ざったきれいな色合いのものがありました。 トウモロコシの…

サトイモの害虫

サトイモの葉が大きく開き、順調に成長しています。 サトイモは水を欲しがります。 今年は雨があまり降らず、水不足のため、水やりが欠かせません。 水をあげていると、葉が無くなっている株がありました。 よく見てみると大きなイモ虫がついています。 セス…

京の華錦

京の華錦はハオルチア シンビフォルミス アングスタータの白斑入りのものです。 丈夫で繁殖力が強く、よく子ぶきして増えます。 白斑には透明感があり、きれいです。 京の華錦 こちらは京の華です。 シンビフォルミスは東ケープ州の広い範囲に分布しています…

ハオルチア ベヌスタ

ベヌスタは南アフリカ 東ケープ州のカスーガ川近くの狭い範囲に分布しています。 小型種で成長は遅い方です。 葉の表面に柔らかな繊毛が生え、全体が白っぽく見え、クーペリーの中でも美しい種類です。 ベヌスタの花は6月に咲いたもので、白色の花弁に緑と茶…

ゴーヤの苦み

ゴーヤが次々と実り、収穫が続いています。 中には熟して黄色くなってしまい、割れて赤い種がこぼれているものもあります。 収穫したゴーヤ ゴーヤは独特の苦みが特徴で、主な苦み成分はモモルデシンという水に溶けやすい成分です。 この苦み成分は、胃液の…

ハオルチア 雷鱗

雷鱗(テッセラータ ツベルクラータ)は、竜鱗(テッセラータ)の変種です。 竜鱗と比べると網目が太く、葉裏と葉の縁のギザギザが強めということですが、同じように見え、区別が難しいと思います。 雷鱗 テッセラータは南アフリカの広い範囲に分布していて、ナ…

ハオルチア 旧氷砂糖

旧氷砂糖はハオルチア ツルギダの白斑の入ったものです。 緑色の中に白斑が入り、透明感があって非常にきれいです。 ただ、班の安定性が悪く、真白になったり班が抜けてしまったりするものが多く、成長点まで真白になったものは、光合成ができず枯れてしまい…

ハオルチア ピグマエア2

ピグマエアは葉の表面が毛羽立ち、ざらざらしていて白っぽく見えるものが多いです。 より白いものをと品種改良された結果なのでしょうか。 透明感のあるコレクタやコンプトニアナと比べると、落ち着いた雰囲気があります。 ピグマエア 露霜 ピグマエア×白銀…

ひまわりの種

ひまわりの種を採ろうと、花が咲き終わってから実が熟すのを待っていました。 採種時期は花が枯れてから1か月以上経って、実が乾燥して黒くなり、種を触るとしっかり硬くなった頃です。 最初に咲き終わった花は茶色くなってきましたが、小鳥が来てついばんで…

雑木林の昆虫

雑木林の中を歩いているとタテハチョウの仲間をよく見かけます。 クヌギの木の樹液を吸っているコムラサキを見つけました。 羽を広げた時に紫色が目に入り、もしやオオムラサキではないかと思いましたが、よく見るとコムラサキの雄でした。 傍らにはシロテン…

赤いピーマン

ピーマンは未熟の青いうちに収穫することが多いですが、熟すと赤くなり、青臭さが無くなり、甘みがでてきます。 また、熟したものの方が栄養価が高いということで、赤くなるのを待って収穫しました。 収穫したものは、野菜炒めの具になりました。 赤ピーマン…

ハート模様のズッキーニ

今年もたくさんのズッキーニを収穫できました。 もう、8月も半ばを過ぎて収穫も終わりに近づいています。 その中で、面白い模様のズッキーニがありました。 緑色の下地に黄色の模様が入っているのですが、ハートのような形に見えます。 ハート模様のズッキー…

畑の昆虫3

畑に植えたハーブ類が次々と花を咲かせています。 バジルやミントなどの花の蜜を吸いに、いろいろな昆虫がやって来ます。 小型のチョウやハナアブが、盛んに花から花へと飛びまわっています。 キアゲハはせり科の植物が食草で、ニンジンやフェンネルに卵を産…

木の実とキノコ3

近くの公園では雑木林が広がっていて、うっそうと樹木が茂っています。 散歩しながら木々を眺めていると、木の実が付いているものがいくつかありました。 アカメガシワ アラカシ カンレンボク クヌギ 毎年、この時期になるとクリのイガが地面に落ちています…

サツマイモの花

今年は紅はるか、安納芋、シルクスイートの3種類のサツマイモを育てていますが、紅はるかのツルの中に、ピンク色の花が咲いているのを見つけました。 サツマイモの花は熱帯、亜熱帯ではよく咲きますが、わが国では沖縄を除いて普通は咲きません。 ただ、今年…

蓮と睡蓮

公園の池の蓮と睡蓮が花を咲かせ、見頃になっています。 蓮はハス科ハス属の水生多年草で、葉や花は水面から立ち上がっています。 花期は7月から8月で、白またはピンク色の花を咲かせます。 早朝に花は開き、昼を過ぎると閉じます。 花の中央に花托があり、…

メセンの仲間2

メセンの仲間は玉型メセンと呼ばれるリトープスやコノフィツムが代表的ですが、他に葉物メセンや花物メセンと呼ばれるものがあります。 チタノプシスやフォーカリア、フェネストラリアなどユニークな形をしたものが多く、中でもオスクラリアやコルプスクラリ…

グラスジェムコーンの収穫

グラスジェムコーンの収穫が続いています。 今年、収穫したものはきれいな色はしているのですが、色合いの似たものが多くなってしまいました。 昨年は種子を赤、オレンジ、黄、緑、空色、青、紫、白、黒、ピンクと色分けしてポットで育ててから、畑に苗を植…

コノフィツムの脱皮

コノフィツムはリトープスと同様に脱皮をする多肉植物です。 夏場の休眠期に入る前に、外側の古い葉が枯れて保護層となり、生育期の始まる初秋に、脱皮するかのように新しい葉に変わります。 休眠期間中は断水して、日陰の風通しの良い雨のあたらない場所に…

ゴーヤの成長

ゴーヤの実が大きくなってきました。 5月中旬に芽が出ているのを見つけ、支柱を立て上へ誘引しました。 どんどん成長して7月には花が咲き、実がつき始めました。 このゴーヤは種を蒔いたり、苗を植えたものではなく、自然に生えてきました。 隣の畑で昨年、…

サルスベリの花

サルスベリはミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木で、樹皮が白く滑らかな手触りをしていて、猿も滑ってしまうだろうと名付けられたそうです。 開花期は7~10月で夏の暑い時期に長く咲くので、公園樹や街路樹、庭木としてよく植えられています。 緑道を散歩し…

ブログ村の注目記事5

にほんブログ村の果樹・野菜、ハーブ園芸、花と園芸の豆知識のそれぞれのカテゴリーで、同時に注目記事の1位にランクインしました。 果樹・野菜のカテゴリーではニンジンの収穫が、ハーブ園芸では花オクラと赤オクラが、花と園芸の豆知識ではカボチャの収穫…

畑の昆虫2

暑さが続いていて、雨が降りません。 畑に行くと、まず、水やりをするのが、最近の日課になっています。 30分程かけて水を撒き終えると、もう汗だくになっています。 汗を拭い、少し休憩して畑を眺めていると、いろいろな昆虫が目にとまります。 我が物顔に…

ニンジンの収穫

春蒔きのニンジンの収穫が続いています。 使う分だけ収穫していますが、畑に残っているものは、もう残り少なくなってきました。 夏蒔きの時期が来ていますが、今年は猛烈な暑さが続いており、雨が降らず畑が乾燥しきっているので、どうしようか迷っています…

花オクラと赤オクラ

花オクラと赤オクラの花が咲き始めました。 花オクラの花は実オクラに比べ、倍以上の大きさがあります。 花がおいしくなるように品種改良されたオクラです。 サラダやおひたし、肉詰め、天ぷらなどの料理に使えるということで、いろいろと試してみようと思い…

リトープス3

とても可愛い(小さい)リトープスをいくつか、手に入れました。 夏場は休眠期にあたるので、風通しの良い日陰で、雨のあたらない場所に置いていました。 しかし、時期が悪かったのか酷暑が続いており、見る見るうちに干からびてきました。 これでは夏が過ぎ…