リハビリmemo

理学療法士・トレーナーによる筋トレやダイエットについての最新の研究報告を紹介するブログ

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

フィードバック療法で麻痺側の足を使えるようにしよう。

脳卒中後の歩行障害の問題点。 それは、「麻痺側下肢の不使用」と言われている。 麻痺側下肢の不使用は、歩行スピードの低下・転倒リスクの増大に起因する(参照) この麻痺側下肢の不使用の改善を目的として、体性感覚・聴覚フィードバック療法が歩行能力、…

視覚的フィードバックで知らないうちに歩行が変わる?

ディズニーランドの「スター・ツアーズ」は、なじみのあるフライトシュミレーターである。これは、ライドの上下左右の動きに画面の映像を合わせることで、無意識的に飛んでいるかのような感覚にさせるバーチャルリアリティ(VR)システムである。 このように…

遊脚期の足関節背屈を増強させる新しいトレーニング

reference) Walking while resisting a perturbation: Effects on ankle dorsiflexor activation during swing and potential for rehabilitation. Gait & Posture, 2011 歩行時遊脚期の足関節背屈を誘発する新しい方法についての報告。 対象は、健常者12名…

歩行立脚期の機能改善には、この装具で。

reference) Effects of an ankle-foot orthosis with oil damper on muscle activity in adults after stroke. Gait & Posture, 2011 オイルダンパー継ぎ手の短下肢装具を使用することによる歩行中の足関節機能への影響について検討した報告。 慢性期脳卒中…

上手に歩くためには、エンジンとブレーキ、どっちが大事?

前回、お話した片麻痺歩行のエネルギーコストを如何に減らすかについて思考を深めてみたい。 reference) Gait differences between individuals with post-stroke hemiparesis and non-disabled controls at matched speeds. Gait & posture, 2005 片麻痺患…

歩行距離をのばすには、やっぱり足関節背屈筋力?

referencez) Contribution of Ankle Dorsiflexor Strength to Walking Endurance in People With Spastic Hemiplegia After Stroke. Archives of physical medicine and rehabilitation, 2012 脳卒中後の歩行の耐久性と足関節の筋力について検討した報告。 …

歩行スピードを高めたいなら、足関節背屈筋力を高めよう。

reference) The Strength of the Ankle Dorsiflexors Has a Significant Contribution to Walking Speed in People Who Can Walk Independently After Stroke: An Observational Study. Archives of physical medicine and rehabilitation, 2012 脳卒中後の…

自転車で突っ張る筋肉をほぐせるかも。

reference) Pedaling alters the excitability and modulation of vastus medialis H-reflexes after stroke. Clinical neurophysiology, 2011 脳卒中後の麻痺側大腿四頭筋(内側広筋)に対する、自転車トレーニングの神経生理学的な効果を調査した報告。 慢…

自転車トレーニングは、ただ漕いでるだけじゃダメ。

referance) A biofeedback cycling training to improve locomotion: a case series study based on gait pattern classification of 153 chronic stroke patients. Journal of neuroengineering and rehabilitation, 2011 視覚的フィードバックを付加した自…

FES自転車運動は姿勢制御に効果的(特に筋緊張が高い場合)

reference) Cycling exercise with functional electrical stimulation improves postural control in stroke patients. Gait & Posture, 2012 慢性脳卒中患者20名を対象に、機能的電気刺激(FES)自転車運動の姿勢制御への即時的効果を調べた報告。 対象を…

脳卒中早期からFES自転車運動で体幹機能を高めよう!

reference) Cycling induced by electrical stimulation improves motor recovery in postacute hemiparetic patients: a randomized controlled trial. storke. 2011 亜急性期の脳卒中患者35人に対して、機能的電気刺激(FES)による自転車運動の効果につい…

自転車トレーニングでは、速度一定でお願いします。

The cortical control of cycling exercise in stroke patients: An fNIRS study. Human brain mapping 2012 脳卒中患者17名を対象に、3つの条件で、脳活動(fNIRS)と両下肢の筋活動バランス(EMG)を計測した。 ①自分で自転車をこぐ・速度フリー(active c…

バランス改善には、足底感覚へのアプローチ!

Effects of plantar hardness discrimination training on standing postural balance in the elderly 60歳〜70歳の高齢者が、不安定板上のバランス訓練を2週間行った場合、コントロール群と比べて重心動揺の減少、Functional Reach Testの改善が認められ、…

後ろ向きに歩くと脳は活性化される?

健常者を対象に、前方歩行、後方歩行において、内側感覚運動野を中心にした皮質血流動態を検証したfNIRS study。 Stride-time variability and sensorimotor cortical... [Neuroimage. 2012] - PubMed - NCBI 結果、前方歩行に比べ、後方歩行では補足運動野…