不妊の言葉

「不妊」と人は言うけれども、それを言われた当本人は結構傷ついているものです。「妊娠すること」が「不」なのですから、何だか欠陥品のように扱われている感じがするのです。もう少し柔らかい言い方はないものか、といつも感じます。だんだんと「不妊治療」に関してオープンになってきていると言えども、やっぱり嫌なものです。

「男性不妊」となれば尚更でしょう。しかしきちんと治療を行えば、可愛い我が子にめぐり合うことができるのですから、もっとスムーズに治療を受ける道はないものか、と思います。

同じく「人工授精」「体外受精」にも抵抗を感じる人が多いようです。「人工」という言葉がやはり大きなハードルのような気がします。人の手を借りることには変わりはないのですが、それに対する理解は、「人工」の言葉のために進んでいないような気もします。

ましてや「代理出産」に関しては、日本ではまだ認められていませんので、その理解もまだまだ得られていないことでしょう。

先日新聞で向井亜紀さんの記事を読みました。向井さんはご存知のように、アメリカで代理出産にて双子のママとなりました。35歳で癌になり、子宮とそのなかに宿った小さな命までも失った彼女に残された1つの選択でした。日本では、子供に恵まれなかった夫婦が、年間350件ほど養子縁組をしているようですが、代理出産の選択の後には、その選択が残されていることになるのでしょうか。

その向井さんの言葉で心に残ったもの。

「外出をして家に帰るとき、子供がちゃんと居るか不安に思うことがたまにある。この家族4人の生活が、実は全部夢だったらどうしようって。彼らを待ち続けた時間がとても長く感じられるものだったからかもしれない。だから2人が、だたそこにいてくれるだけで幸せだ。」

子供を望み続けた人にとって、子供を授かった思いはこれに尽きるのです!

「だたそこにいてくれるだけで幸せ」

この気持ちは、待ち望む時間が長ければ長いほど強く感じるものでしょう。また体験した人にしかわからないもの。

「不妊」の言葉も、体験した人にしかわからない感情があるものです。デリケートなその心を踏みにじらないように、待ち望む時間が少しでも短くなるように、もっと多くの人が気持ちよく治療を受けられるようになって欲しいものです。

2件のコメント

  1. 金曜の青山

    最近"不妊”を受け入れられるようになった私です。
    最初に赤ちゃんなかなかできないな、って思ったときは、
    まさか自分が"不妊”だなんて思ってもみませんでした。
    きっとみんなそんなものかな?と思います。
    でもこの長い待ち時間は、きっと喜びを大きくしてくれる
    ものと思います。だから、ゆっくりと、穏やかに、でも
    頑張りたいと思います♪

  2. けんしんどう

    いつもありがとうございます。
    「不妊」ってそうなんですよね。
    「まさか自分が!?」から始まるので、
    「不妊」って言われることにどうしてもかなりの抵抗を
    感じてしまうものなんでしょうね。
    でもじっくり時間をかけてから恵まれと
    より子供のこと、旦那様のこと、自分のこと、
    を考えるようになって良いのかも知れませんね。
    ゆっくりと焦ることなく
    「会いたい笑顔」を待っていましょう。

コメントは受け付けていません。