ラベル 某サーバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 某サーバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2006年10月4日水曜日

某サーバのZopeをアップデート

しばらくほっておいた某サーバのZopeを2.8.5から2.8.8へアップデートした。
以下、手順のメモ。


・まずはzope.orgからZope-2.8.8-final.tgzをダウンロードして解凍する

・次に解凍してできたディレクトリで、

./configure --prefix=/usr/local/Zope-2.8
make

 としてzopeをビルドする

・次にrootになって

make install

 としてzopeをインストールする

・ここで古いzopeのインスタンスをディレクトリごとバックアップしておく

mv zope zope.old

・次にインストールしたzopeのディレクトリ以下のbinディレクトリにあるmkzopeinstance.pyを起動してzopeのインスタンスを作成する

/usr/local/Zope-2.8/bin/mkzopeinstance.py

 として、インスタンスのインストール先ディレクトリ、管理者の名前、パスワードを答えればインスタンスディレクトリが作られる

・バックアップしておいた古いzopeインスタンスのvarディレクトリのData.fsを新しいインスタンスのvarディレクトリにコピー

・必要なプロダクト(Plone 2.1.4, jaMailHost, ejSplitter)を新しいインスタンスのProductsディレクトリにコピー

・chownコマンドでインスタンス以下のオーナーをzopeを起動する一般ユーザに変更

・zopeを起動する一般ユーザで再ログインして、インスタンスのbinディレクトリにて

./zopectl start

 として、zopeを起動する

・Ploneをアップデートしたので、その処理をして終了




2005年10月14日金曜日

某社と打ち合わせ

某サーバがらみで某社と打ち合わせ。

遅れ気味ではあるが、ちゃくちゃくと進んでいる。

2005年10月6日木曜日

某サーバのZopeほかをアップデート

いろいろ考えた末に、某サーバにPloneをインストールでインストールしたソフトウェアをアップデートした。

Zopeを2.8.1にして、Ploneを2.1にあげる。

あと、ユーザを作ってメールアドレスを追加した。とりあえず最低限の準備はできたかな。

2005年10月5日水曜日

某サーバにPloneをインストール

いろいろ問題のあった某サーバだが、結局zopeの使えるレンタルサーバに乗り換えることに決定。契約その他の手続きが終わり、設定開始。

OSはFreeBSD 4.7なので安心。前の某サーバはLinuxだったので、よくわからなかったしなぁ。

とりあえずportsから



  • Python 2.3.5


  • Zope 2.7.7


  • Plone 2.0.5




をmake installで突っ込む。

zopeは、/usr/local/apache/Zopeにインストールされた。しかし、なぜかploneがProductsディレクトリにインストールされていない???

よくわからないが、とりあえずploneをmake deinstallしておく。

気を取り直して、zopeのインスタンスを自分のユーザディレクトリに作成する。



./mkzopeinstance.py -d /home/installdir -u name:password



plone.orgからPlone-2.0.5.tar.gzをダウンロードして解凍し、作成したzopeインスタンスのProductsディレクトリにファイルを移動する。

zopeインスタンスのbinディレクトリから./runzope &でzopeを起動。ブラウザから



http://server-url:8080/



にアクセスしてZMIに移動、Plone-siteを追加。

無事に動いているようなので、今日はここまで。


2005年8月26日金曜日

記念日

今日はないしょの記念日。感動!

きっとこの日を何度も振り返ることになる。

2005年5月25日水曜日

某サーバにNucleusを入れてみる

某レンタルサーバにXOOPSをインストールしようとして失敗していた話の続き。

昨日Blosxomを入れようと四苦八苦するも、

Error: I'm afraid this is the first I've heard of a "cgi" flavoured Blosxom. Try dropping the "/+cgi" bit from the end of the URL.

というエラーが解決できず。よくあるエラーらしいのだが、これといった解決方法がないみたい。結局断念。

今日はNecleusをインストールしてみる。

インストール設定画面は出るものの、MySQLにうまく接続できない。mysql.sockの置かれているディレクトリがNucleusの設定と違っているようだ。install.phpを少し書き換えてみたところ、データベースは作られるのだが、やはり接続できない。

タイムアップなので、今日はここまで。



追記:

結局ぐだぐだ調べるのがいやになってしまって、Nucleusを使うのはやめにした。Pukiwikiをインストールしてみたところ、サクッと動いたのでこれを使うことにする。

ああ、今までの無駄な苦労はいったい……。;-(

レンタルサーバって、自分で設定していないので何がなんだかわからないし、変更できないし、情報が少ないし、ほんとうに使いにくい。