HUKKATS hyoro Roc

綺麗好き、食べること好き、映画好き、音楽好き、小さい生き物好き、街散策好き、買い物好き、スポーツテレビ観戦好き、女房好き、な(嫌いなものは多すぎて書けない)自分では若いと思いこんでいる(偏屈と言われる)おっさんの気ままなつぶやき

映画鑑賞『雪山の絆』

 「ジュラシック・ワールド 炎の王国」「永遠のこどもたち」のJ・A・バヨナ監督が14年ぶりに母国語であるスペイン語の映画を手がけ、1970年代にアンデス山脈で起きた遭難事故の実話をもとに描いた人間ドラマ。

 1972年。ラグビー選手団を乗せてチリへ向かっていたチャーター機のウルグアイ空軍機571便が、アンデス山脈中心部の氷河に墜落した。乗客45名のうち生存者は29名。想像を絶する過酷な環境のなかに取り残された彼らは、生き延びるために究極の手段を取らざるを得ない状況に追い込まれていく。

事故機に搭乗していたラグビー選手団が所属するウルグアイのステラ・マリス学園に通っていた作家パブロ・ビエルチが事故から36年後に発表した著書を原作に、極限状態に置かれた人々の恐怖と葛藤、生への渇望と強い絆を描き出す。Netflixで2024年1月4日から配信。それに先立ち2023年12月22日から一部劇場で公開。

【製作年】2023年/143分/PG12/スペイン・アメリカ・ウルグアイ・チリ合作

【映画表題】雪山の絆(原題)La sociedad de la nieve
【鑑賞日時】2023.12.29.19:50〜22:30

【鑑賞館】横浜ららぽーとみなと未来イオンシネマ

【監督】J・A・バヨナ

【キャスト】

エンゾ・ヴォグリンシク、アグスティン・パルデッラ、マティアス・レカルト他

【ネット配信】Netflix世界独占配信

【配信開始日】2024年1月4日

その他一部映画館での公開:2023年12月22日より(日本初公開)

第81回 ゴールデングローブ賞(2024年)ノミネート

最優秀非英語映画賞

 

 

【感想】

強い乱脈上昇気流が常の様に頻繁に発生するアンデス山脈を越えて飛ぼうとする航空機、腕利きのパイロットでさえ防げなかった墜落事故、不幸中の幸いは燃料に火が付くことはなく、火事にならなかったこと。またアンデスの高山は雪や氷河に覆われていて墜落機は恐らく岩でなく降り積もった雪にバウンドを繰り返しクッション効果で幾分かの衝撃緩和があったかも知れない。それでも映像で表現された墜落の模様は、猛スピードで激しく(雪の)地上にぶつかりながらばらばらに分解していく様子を、物凄い音響効果とともに映し出しており、機体は両翼と尾翼部分と本体部分(ここに乗客の座席があった)と運転席がばらばらになって、乗客は即死若しくはすぐに命を落とす者も多く、しかしながら何十人単位の生存者が生き残ったのでした。これは個人的考えでは、ラグビー選手のチーム自体が乗客であったことが、幸運が発生した理由の一つだったのでしょう。なにせラグビー選手達は普段からぶつかり合う衝撃を受けることはあたりまえであって、それに対する耐性は常人と比較にならない位強かったため、生き残った人が出たのではないでしょうか?通常の女子や幼児、子供、老人が乗客だったらもっともっと即死者が出ていたことでしょう。しかし映画で抉り出そうとする問題点はその幸運が引き金となるのでした。詳細は上映が進行中なので、ヒントだけ記録しますと、雪に埋もれた何千メートルもの高山で、助けの航空機も生存者の発見は出来なかった事。食料はすぐになくなり、口に出来るのは多量の水(雪を解かす道具まで考案)しかない

草木、コケ類の植物は全く見当たらないこと。まして小動物等も皆無です。漫画では原始人達がマンモスを雪山で狩る光景が描かれたことも有りますが、けだもの一匹もおりません、死の世界。次第に死者が増えていくラグビーチームの生存者仲間。これは将に生き地獄です。昨今の世の中は紛争・戦争が大手を振って世界中を徘徊している現実に、この映画の極限状態に照らし合わせると、(自分も含め)平和ボケしている我々日本人も目が覚めるかも知れない、等と思いながら二時間半近くの大作を観ていました。来年1月からのNetflixの独占配信はいつでも手軽に手元で見れる便利さは有りますが、映画館の大スクリーンと何十台ものスピーカーでの合成音の迫力たるやテレビやスマホやパソコンで見るのとは比較にならない臨場感があります。びっくりした一例としては、大きな雪崩が機体の中にいる生存者を襲う、その物凄い音と振動たるや、最初は何の音かと思う程。雪が雪崩を打って押し寄せ襲撃したのでした。雪崩に会うとはあのような凄い音もするのかと認識を新たにしました。

 また別な観点からも考えさせられるところが多かった。人間とは何ぞや?宗教とは何ぞや?人間の苦悩は?諦観とは?喜びは?幸福と不幸とは?生きる事とは?死ぬこととは?等など。
色々問題提起をしている作品だと思います。