コメント
住まいの印象を大きく変える、ダウンライトの使い方まとめ
複数使うことで空間に陰影をつくり、スタイリッシュな印象を与えてくれるダウンライト。これまでご紹介した、ダウンライトの活用法についての記事を、まとめてお届けします。
照明には、シーリングライトやペンダントライト、ダウンライトなど、さまざまな種類がありますが、ダウンライトを複数使って部屋を照らすと、空間に陰影ができ、スタイリッシュでおしゃれな印象を与えてくれます。しかし、ダウンライトはシーリングライトと違って、単純に部屋の畳数に合わせて選べばよいわけではありません。そのため、どこにいくつ配灯すればいいかわからず、悩んでしまう人も多いはず。
Houzzウェブマガジンでは、照明コンサルタントの本田綾子さんによる、ダウンライトの活用法についての記事をご紹介してきました。今回はこれまでの記事を、部屋別にまとめてお届けします。
Houzzウェブマガジンでは、照明コンサルタントの本田綾子さんによる、ダウンライトの活用法についての記事をご紹介してきました。今回はこれまでの記事を、部屋別にまとめてお届けします。
リビング・ダイニングでは、床面と壁面にも当たるバランスの良い配灯計画を
ダウンライトは、シーリングライトに比べ、上方向や横方向への光の広がりがないため、壁や天井を暗く見せてしまうという特徴があります。そのため、部屋の灯数としては十分なのに、なんだか暗く感じてしまうということも。そのため、ダウンライトを使いたいときには、しっかりと配灯計画を立てる必要があります。
ダウンライトは、シーリングライトに比べ、上方向や横方向への光の広がりがないため、壁や天井を暗く見せてしまうという特徴があります。そのため、部屋の灯数としては十分なのに、なんだか暗く感じてしまうということも。そのため、ダウンライトを使いたいときには、しっかりと配灯計画を立てる必要があります。
家具の配置があらかじめ決まっていない空間や、いずれ模様替えを何度かする可能性がある空間では、均等に配灯するのがもっとも無難な方法です。床面と壁面にもうまく光が行き渡るようバランスよく配置しましょう。
ダイニングのダウンライトのアイデアをもっと見る
ダイニングのダウンライトのアイデアをもっと見る
また、ダウンライトで壁面を照らすと、スポットライトの代わりにもなります。スポットライトと違って、光源となる器具が見えないので、写真のように、光を当てたいアイテムをダイレクトに引き立てることができます。
スポットライト的な使い方は、拡散タイプでも集光タイプでも問題ないと、本田さんは話します。光に角度をつけたい場合は、ダウンライトにも斜め照射のタイプや、首振りで自由に角度をつけられるタイプもあります。
詳しい記事はこちらから:リビング・ダイニングでダウンライトをセンスよく配灯するコツは?
スポットライト的な使い方は、拡散タイプでも集光タイプでも問題ないと、本田さんは話します。光に角度をつけたい場合は、ダウンライトにも斜め照射のタイプや、首振りで自由に角度をつけられるタイプもあります。
詳しい記事はこちらから:リビング・ダイニングでダウンライトをセンスよく配灯するコツは?
キッチンのダウンライトは、電球色と昼白色を使い分けて
キッチンは、料理をしたり食事をしたりはもちろん、ときには勉強や仕事をしたりと、たくさん作業をする場所なので、美しいだけでなく、機能的な照明計画を立てなくてはなりません。
作業スペース以外の通路スペースの照明は、通常のリビングと同じように考えましょう。60W相当のダウンライトで、広さに合わせた灯数を配置するのが一般的だそう。
キッチンは、料理をしたり食事をしたりはもちろん、ときには勉強や仕事をしたりと、たくさん作業をする場所なので、美しいだけでなく、機能的な照明計画を立てなくてはなりません。
作業スペース以外の通路スペースの照明は、通常のリビングと同じように考えましょう。60W相当のダウンライトで、広さに合わせた灯数を配置するのが一般的だそう。
照明には主に、あたたかみのある電球色、自然光に近い昼白色、青みがかった昼光色がありますが、キッチンは食べ物を扱う場所なので、色味をしっかりと見られるために、昼白色を使うのが基本的。電球色の空間では、ものの色が本来より赤っぽく見えてしまいます。
キッチンのダウンライトのアイデアをもっと見る
キッチンのダウンライトのアイデアをもっと見る
一方で、最近ではリビングとひと続きになっているキッチンも多く、リビングと同じ電球色でコーディネートされている住まいも多くなりました。
システムキッチンの手元灯は昼白色が多いので、作業する手元だけ昼白色、空間全体は電球色にするなど、異なる色味のダウンライトを組み合わせることも可能だと、本田さんは解説します。
詳しい記事はこちらから:ダイニング・キッチンでセンスよく機能的にダウンライトを配灯するコツは?
システムキッチンの手元灯は昼白色が多いので、作業する手元だけ昼白色、空間全体は電球色にするなど、異なる色味のダウンライトを組み合わせることも可能だと、本田さんは解説します。
詳しい記事はこちらから:ダイニング・キッチンでセンスよく機能的にダウンライトを配灯するコツは?
水まわりには、防水・防滴機能のダウンライトがマスト
バスルームやパウダールームの照明器具は、ダウンライトに限らず防水・防滴機能付きの照明器具を選ぶ必要があります。とくにバスルームは、防水機能付きの器具から選びましょう。値段は、通常の照明器具より少し高めになりますが、万が一のために大切なコストです。
バスルームやパウダールームの照明器具は、ダウンライトに限らず防水・防滴機能付きの照明器具を選ぶ必要があります。とくにバスルームは、防水機能付きの器具から選びましょう。値段は、通常の照明器具より少し高めになりますが、万が一のために大切なコストです。
パウダールームの照明は、鏡にうつる顔色やメイクの仕上がりを見るために、従来は昼白色を選ぶのが基本でした。写真のような昼白色を使った白く明るい空間は、さわやかな印象にもなります。
最近では、家全体の照明を電球色でトータルコーディネートする場合は、バスルームやパウダールームでも電球色が採用されることも珍しくないそう。
電球色を選んだ場合、鏡に映った顔色が赤みがかって見えてしまうものの、ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気をつくり出すことができます。
最近では、家全体の照明を電球色でトータルコーディネートする場合は、バスルームやパウダールームでも電球色が採用されることも珍しくないそう。
電球色を選んだ場合、鏡に映った顔色が赤みがかって見えてしまうものの、ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気をつくり出すことができます。
トイレは小さな棚やニッチを照明でおしゃれに演出すると、楽しい雰囲気になります。
機能面では、消し忘れ予防のためにもセンサースイッチとの組み合わせがおすすめだそう。ダウンライトにセンサーがついている器具もありますが、なくてもセンサー付きのスイッチと組み合わせることができます。
詳しい記事はこちらから:洗面室、浴室、トイレにダウンライトを配灯するポイントは?
機能面では、消し忘れ予防のためにもセンサースイッチとの組み合わせがおすすめだそう。ダウンライトにセンサーがついている器具もありますが、なくてもセンサー付きのスイッチと組み合わせることができます。
詳しい記事はこちらから:洗面室、浴室、トイレにダウンライトを配灯するポイントは?
エクステリア照明は、明るくしすぎず、シンプルに
屋外の照明は外から見たときの家の印象を大きく左右します。屋内だけでなく、屋外の照明計画もしっかり行いましょう。
屋外の照明は外から見たときの家の印象を大きく左右します。屋内だけでなく、屋外の照明計画もしっかり行いましょう。
家の顔ともいえるのが、玄関のポーチ灯。明るくして来客を迎えたくなってしまいますが、玄関が明るすぎると、室内に入ったときに薄暗く感じてしまいます。
一般的な住宅の広さであれば、60W相当の明るさ1、2灯を配灯すれば十分、と本田さんはアドバイスします。
一般的な住宅の広さであれば、60W相当の明るさ1、2灯を配灯すれば十分、と本田さんはアドバイスします。
外壁を照らすなら、埋め込みのアッパータイプのダウンライトが最適。器具が見えずに光だけがスッとのびて見えるため、シンプルでモダンな雰囲気を演出することができます。
また、ガレージや駐車場では、スポットタイプのダウンライトを照らせば、車に光が映り込み、ショールームのように車を照らすこともできますよ。
詳しい記事はこちらから:エクステリア照明をセンスよく機能的に配灯するコツは?
また、ガレージや駐車場では、スポットタイプのダウンライトを照らせば、車に光が映り込み、ショールームのように車を照らすこともできますよ。
詳しい記事はこちらから:エクステリア照明をセンスよく機能的に配灯するコツは?
いかがでしたか?家づくりにおいて、照明はインテリアやエクステリアの雰囲気を大きく左右する重要な要素となります。
特にHouzzのユーザーの間でも人気のダウンライトは、種類やデザインの幅も広く、より効果的に設置するには専門的な知識も求められます。照明のプロに相談して、ダウンライトを活用した素敵な空間づくりをなさってください。
こちらもあわせて
照明のコーディネートをプロに依頼するメリットとは?
特にHouzzのユーザーの間でも人気のダウンライトは、種類やデザインの幅も広く、より効果的に設置するには専門的な知識も求められます。照明のプロに相談して、ダウンライトを活用した素敵な空間づくりをなさってください。
こちらもあわせて
照明のコーディネートをプロに依頼するメリットとは?
おすすめの記事
インテリア
照明のコーディネートをプロに依頼するメリットとは?
文/藤間紗花
住まいの印象を大きく左右する照明のコーディネート。プロに依頼すると、どのくらいの予算が必要となるのでしょう? 3人の専門家にお話を伺いました。
続きを読む
カラー
インテリアの色と照明の光の色の関係
文/かつうらあきつ
壁の色を選ぶ際は、昼間の自然光だけでなく、夜の照明に照らされたときの見え方を意識することも大切です。電球色、昼白色、昼光色の照明が、空間のベースカラーにもたらす影響を知っておきましょう。
続きを読む
専門家向け情報
世界が注目するJapanブランドの照明。ミラノサローネ凱旋展で見た灯りの可能性
今年60周年記念だったミラノサローネ国際家具見本市。その晩餐会を飾ったのは、日本人アーティストによるコラボレーションでした。今秋、東京でもその夢の共演が実現しました。
続きを読む