妖怪アマビエ、世界に拡散 独特の風貌が現代にマッチ?

有料記事今さら聞けない世界

山尾有紀恵
[PR]

 新型コロナウイルスが流行する中、疫病よけの伝説がある江戸時代の妖怪「アマビエ」の絵をSNSに投稿する「アマビエ・チャレンジ」(#amabiechallengeや#amabie)が世界中に拡散し、カラフルなアマビエの絵がいくつも投稿されています。日本のローカルな妖怪がなぜ、国を超えて愛されているのでしょうか。妖怪に関する論文で博士号を取得し、「妖怪博士」として知られる兵庫県立歴史博物館の香川雅信さん(50)に聞きました。

 ――アマビエの絵の投稿が世界中ではやっています。海外メディアは、窓を開けて皆で合唱するイタリアや、窓から虹の絵を掲げる英国での運動と並び、多くの人が一つになって難局を乗り切ろうとする動きのひとつとして取り上げています。ただ、日本でもアマビエは最近までそれほど注目されていませんでした。そもそも、どういう妖怪なのですか。

 「アマビエは、弘化3(1846)年に肥後国(今の熊本県)の海に現れたとされる妖怪です。京都大学の付属図書館が所蔵している摺物(すりもの)(新聞と魔よけの札を兼ねたような印刷物)には、『今年から6年間は豊作が続くけれども、そのかわりに疫病がはやる。そこで、自分の姿を絵に描いてそれを人に見せるように』と言って消えた、と書かれています。この資料などから、『疫病よけとして、自分の姿を人々に見せるように』と予言した妖怪だととらえられています。『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメに出てくるので、妖怪好きの間では知られていました」

 「ただ、弘化3年に大規模な疫病があったという記録はありません。人々の不安をあおった上で、『疫病を避けるためにはアマビエの絵が描かれた摺物を買いなさい』という、マッチポンプのようなものだったのではないかと思います」

 ――ロングヘアに鳥のようなくちばし、うろこのある胴体に毛むくじゃらの3本脚という独特の風貌(ふうぼう)のアマビエは、何がそんなに人々をひきつけるのでしょうか。

 「3点あると思います。一つ…

この記事は有料記事です。残り1977文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]