日本のヤフー検索もSSL化、キーワード取得が不可能に! とうとうこの日が来たか などSEO記事まとめ10+4本
日本のYahoo!検索もSSL化されることになった情報が、今週のトップストーリーだ。ほかにも、グーグルの検索アナリティクスAPI、サイトのハッキング対策、404エラーがサイトの評価を下げるか、RSSフィード配信がインデックスに役立つ、などなど、SEO情報をまとめてお届けする。
日本のヤフー検索もSSL化、キーワード取得が不可能に!? とうとうこの日が来たか
キーワードに依存しないSEOを目指すしか? (ヤフー株式会社)
ヤフーは、日本におけるYahoo!検索をSSL化(HTTPS化)することを発表した。
8月18日より段階的にSSLを使用するとのことだ。編集上の都合からこのコラムを書いているのはこの日より前なのだが、コラムが公開されるときにはもうSSLになっているはずだ。
筆者が確認したところ、検索結果からジャンプする先のページが http であっても https であっても、検索キーワードをリファラーに含めて送信しなくなるそうだ。つまり、アクセス解析ツールで、ヤフー検索からの検索キーワードを取得できなくなる可能性が高い。
お知らせでは「より強力なセキュリティ基準を採用したサービスを提供するため」とある。しかし、検索キーワードをリファラーで取得できないようにすることには、また別の意図があるのだろうか。
グーグルもすでにHTTPS化しているが、こちらはSearch Consoleや連携したGoogleアナリティクスを使えば検索キーワードを取得できる。グーグルは、検索プラットフォームとして成すべきことをしている。
しかし、日本の検索プラットフォームであるヤフーは、サイト管理者向けのツールを提供していない。
このままでは、ヤフー検索における検索キーワードの情報を把握できるのはヤフーだけで、その検索が成り立つ元となるコンテンツを提供している一般のウェブマスターにはその情報がまったく届かない状態になってしまうだろう。
日々コンテンツを作っている人たちも、「検索キーワード」というものを一切意識するべきではない方向に進むのだろうか。それとも、ヤフーが「プラットフォーム」としての役割に対する意識を改めて考えるようになるのだろうか。
日本語で読めるSEO/SEM情報
検索キーワードを自動で取得できる検索アナリティクスAPIをグーグルが公開
便利なツールの開発が可能に (グーグル ウェブマスター向け公式ブログ)
グーグルは、Search Consoleの「検索アナリティクス」機能をプログラムから利用できるAPIを一般公開した。このAPIを利用すれば、検索アナリティクスで扱っている検索キーワードのデータを取得し加工する独自ツールの開発が可能になる。
たとえば、次のような用途に利用できる。
- サイト全体の検索キーワードを調べる
- ページごとに検索キーワードを調べる
- 画像検索や動画検索での検索キーワードを調べる
- モバイルやタブレットに絞り込んで検索キーワードを調べる
- 国ごとに検索キーワードを調べる
- 検索キーワードごとにインプレッション数、クリック数、CTR、平均順位を調べる
APIを利用した便利なツールを作ったら、グーグルに教えてあげよう。どこかで紹介してくれるかもしれない。
SEOは裏ワザを使って上位表示を狙うテクニックではない
CAインハウスSEOのぼやき? (木村賢 on Twitter)
木村賢氏のツイートを紹介する。木村氏は、アメーバブログをはじめサイバーエージェントが運用する数多くのサイトのインハウスSEOリーダーだ。
"SEOは裏ワザで検索エンジンの裏をかいて簡単にランクアップできること"だと思っている人がまだいるのは事実。それができないとSEO屋の怠慢だと思う人がいるのも事実。そう思い込んでる人はだいたい今の状況とGoogleの進化を説明しても理解してもらえないので基本諦める。
— 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) 2015, 8月 11
SEOは検索エンジンの裏をかいて本来の評価に見合わない順位に表示させることではないし、裏ワザを探しだすことがSEOに取り組む我々に求められる能力ではない。
ところで木村氏はインハウスSEO担当者なので、ひょっとしたら社内の関係者に対するぼやきなのだろうか?
「ウェブは終わり、これからはアプリ」「PCは終わり、これからはスマホ」を鵜呑みにしていい?
ウェブもPCも使われ続ける (Rriver)
ウェブの時代は終わりで、これからは完全にアプリの時代
PCの時代も終わりで、これからは完全にスマホの時代
こんな風潮に一石を投じた記事。データを基にして、この風潮を鵜呑みにするべきではないことを、理路整然と説明している。
アプリの利用が急速に普及していること、スマートフォンの利用がPCを追い抜きつつあること、これらは確かに事実だ。
しかしだからといって、ウェブやPCをだれも使わなくなるというのは行き過ぎた結論だ。
用途や状況によっては、ウェブやPCが好まれることもある。比率がどうなるにせよ、ウェブとアプリ、スマホとPCの共存は続くだろう。
検索に関連して何か大きな変更があるごとに、「SEOは終わった」と騒ぎ立てる浅はかな思考にも似ている。
ユーザーの行動が変化しているのは確かだ。しかし、その行動の裏側にあるユーザーの求めているものを理解し、その行動が発生したメディア環境を把握し、その本質を見つめれば、自分たちが何をすべきなのかが見えてくるはずだ。
サイトのハッキング対策に効果がある2つの防御策
ソーシャルエンジニアリング対策 & 2段階認証 (グーグル ウェブマスター向け公式ブログ)
Webサイトのハッキング対策キャンペーンの第2弾を、グーグルは先日スタートした。
その後、次の2つの記事を公式ブログで公開している。
どちらも、実行にはそれなりの難しさがあるものの、ハッキング被害を未然に防ぐために有用な情報だ。しっかり読んでおこう。
海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ
ローカルSEOに関する記事を2本、今週はピックアップ。
- ローカル検索の仕様をGoogleが大変更、7パックから3パックへ
3枠を狙って競争激化 - Google、オーナー確認していないGoogle+ローカルページを削除 & パック結果のUIを変更
勝手に作って勝手に削除
ソーシャルもやってます!