C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

USAGI.NETWORKのなかのひとのブログ。主にC++。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

egrepの結果の表示順序とsort、シェルを便利にオレオレ関数を作りましょう。

(※今回はリアルにLinuxの入門講座を受講している程度の方へ、って感じのtipsみたいな形になりました。)あるディテくトリーに、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 というファイル名で同じデータの書き込まれたテキストファイルがあったとしましょう。 % /bin/ls 1 2 3 4 5…

std::array::empty()

必要なシーンに今まで遭遇していなかった事もあり、std::array::empty()の存在と動作なんて考えた事も無かった。実際問題としてstd::array::empty()が存在し使えるのかは規格書開くより実装確認した方が早いのでとりあえずideoneに入れてみた。http://ideone…

C++ の #include するファイル名について規格に基づいて実際に試してみた

C++の規格§2.9 Header names によれば、#include の や "fuga" におけるhogeやfugaの文字について、 hoge には > を除いて、 fuga には " を除いて、 ' \ /* // が含まれる場合は実装依存、またhogeのパターンの場合には " が含まれる場合にも実装依存と書い…

うさぎさんはトライグラフを使った!! → わけがわからなくなった

別に使う必要に迫られた訳では無いのですが、"トライグラフ"というものを使ったあるプログラミング言語のソースコードのごく初歩的で簡単なコードのサンプルがこちらになります。 ??=include <iostream> int main()??< unsigned a??(??)=??<1,2,3??>; std::cout< https</iostream>…

DROID VNC @ Nexus 7 / rooted

Nexus 7はHDMIも無ければMHLにも非対応。そこで思った、VNCとかどうだろうかと。案の定既にあった。 http://juggly.cn/archives/7065.html DROID VNCを早速Nexus 7に入れたのだけど、当然のようにrootを要求して来るので Nexus 7 / root http://forum.xda-de…

フォント描画が豆腐になったsteam @ wine-1.5.6 @ openSUSE-12.2 にて

とてもとても久しぶりにsteamを動かした。まだLinux版は正式にリリースされていないので相変わらずwineにて。しかし、日本語フォントの導入も`HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes`での置換定義もあらかた出来…

Crystal Space-2.1(trunk/svnversion:39000) を openSUSE-12.2 で試すなど

Crystal Space http://www.crystalspace3d.org/ 基本機能は3D描画ライブラリー。 使うまでの準備 ダウンロード http://www.crystalspace3d.org/main/Download openSUSE-12.2のリポジトリーには無いのでSVNなどでソースを拾ってライブラリーをビルドしてイン…

openSUSE-12.2にしたら音が出なかったのでPhononバックエンドを変えた話

うっかり忘れていた。archlinuxからopenSUSE-12.2に鞍替えしてから音が出ていなかったPCが1つありました。EDIROL UA-4FXとRADEON HD5870のHDMIから音を出せるはずのPCから音が出て来ない。さてさて、Phononのバックエンドを疑ってみても切り替えられるバック…

openSUSE-12.2にAndroid SDKを入れる

どうやらhttp://software.opensuse.org/package/android-sdkリポジトリーにもエントリーがある様だけど、r07で止まってるし、どのみちAndroid SDKは独自のパッケージ管理で使う事になるわけなのでopenSUSEのリポジトリーは見なかった事する。と、言うわけでS…

はてなブログ"Afternoon"デザインテーマ用preでにょーんとソースとかのエリアが伸びるCSS3コード片

はてなブログのAfternoonデザインテーマのコンテンツにおける本体領域のwidthは860px、右のasideを含まない本文用の領域のwidthは580px。ソースやCUIの操作結果など張るには少々幅が狭い。かといってscrollにしてもどうも見苦しい。と、いうわけでCSS3の:hov…

zypper は yum や apt や pacman よりも好印象

openSUSE-12.2(Stable)-KDEにデスクトップは移行して24時間ほどが経ちました。さて、次第にYaSTが面倒くさく感じられて来たので zypper を使ってみる事にしました。とりあえず .zshrc に alias zypper="sudo zypper" とかお約束を入れておいた。それ以前にwh…

memo: KDE PackageKitの簡単封印法

openSUSEにしてから、YaSTで何かいじろうとすると「PackageKitがー」とか言われてどうにも作業を妨げられて苛々する。archlinuxをデスクトップで使っていた頃はKDEも手作業で入れてPackageKitなどそもそも使っていなかったので気がつかなかった。手っ取り早…

openSUSE-12.2にnative-client開発環境を入れる

これはリポジトリもへったくれも無いのだけど、https://developers.google.com/native-client/sdk/downloadまあ、native-clientの公式サイトの手順通りにごにょごにょすれば簡単に準備できる。以下、うちの方法。 % cd ~ % mkdir opt % cd opt % wget http:/…

openSUSE-12.2にdropboxを入れる

これもopenSUSE公式のリポジトリーには無いかと思いきや、http://quellencode.org/blog/?p=271と、言う事らしく、https://build.opensuse.org/package/show?project=KDE%3AExtra&package=dropboxなど入れるべく、URL: http://download.opensuse.org/reposito…

openSUSE-12.2にGHCを入れてhaskellる

GHCもリポジトリーの登録追加が必要なだけでパッケージはちゃんとあったらしい。http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/install-boot-login/450183-how-do-i-install-haskell-ghc-opensuse-11-3-a.htmlなど参考に、 URL: http://downl…

memo: archlinuxだった人がopenSUSEにしたところ

どうもarchlinuxが単に古めかしさに尖った変態的なだけのディストリビューションに思えてきた昨今、openSUSEへとメイン端末とプレゼン用なんかに使っているネットブックとを変えてみた。とりあえず初日のメモ。 openSUSE 日本語コミュニティ http://ja.opens…

Canvasのwidthとheightのバギーな特性

JavaScript講座で教えている学生さんからの質問 せんせー、SVGで画像を作ってCanvasにdrawImageしてみてるんですけど、なんかおかしいんですよー…。 "なんかおかしい"画面を覗き込んで見ると、どうも画像表示の切り抜き元のwidthとheightなり描画先のwidthと…

JavaScriptとCanvasの基礎、オブジェクト、Update、Draw、クリックイベントの判定法など、弾幕システムも基本はここから

それまでCanvasを使わなさそうだったJavaScriptを教えている学生さんから Canvasにボタン的なオブジェクトを表示してクリック判定とかどうするんですかー、divやimgみたいにHTMLのタグレベルでイベントハンドラーとかってわけにいかないしー。 みたいな質問…