虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ?
反応性愛着障害に関する研究内容を説明する福井大子どものこころの発達研究センターの友田明美教授(右)ら=福井県永平寺町の福井大松岡キャンパスで2015年10月2日午後1時6分、村山豪撮影
◇福井大などの研究 他人の表情も読み取りにくく 虐待など親から不適切な養育を受けて反応性愛着害(RAD)になった子供の脳は、そうでない子供に比べて視覚的な感情処理に関わる部位が小さい傾向があることが福井大などの研究で明らかになった。やる気や意欲などに関わる部位の活動が低下していることも判明。褒められても心に響きにくいと考えられ、被虐待児に一般的に施される「成果を褒める」などの心理療法の効果が少ない可能性も出てきた。
研究成果の論文が欧州などの専門誌電子版に掲載された。
RADは、子供時代に養育者から受けた体罰や暴言によって養育者への愛着がうまく形成されずに発症する精神疾患の一種。衝動や怒りのコントロールが難しいなどの症状がある。
研究グループは、10~17歳のRADの21人とそうでない22人の脳の断面を磁気共鳴画像化装置(MRI)で撮影。形態や働きを比べたところ、RADの子供は「視覚野」の灰白質(脳神経細胞が集まる領域)の容積が2割ほど少なかった。この部位はダメージを受けると他人の表情から感情を読み取りにくくなるといい、虐待などが脳に影響を与え、症状につながっている実態が分かった。
また、10~15歳のRADの子供16人とそうでない20人に金銭報酬を得られるゲームをしてもらい、脳の活動を調べたところ、やる気や意欲などに関わる「線条体」の活動量の平均が、RADの子供はそうでない子供の半分以下だった。
こうした結果から、RADの子供は「報酬」へのモチベーションが低いとみられ、一般的な治療とは別の方法が必要な可能性が高まったという。福井大子どものこころの発達研究センターの友田明美教授(小児発達学)は「RADや関連する精神疾患の発症メカニズムの理解や治療法の開発につながる成果」と話している。【村山豪】
毎日新聞10月24日 16時50分
©KDDI/mediba/©テレビ朝日/©朝日新聞社
虐待を受けたことで後天的な発達障害になるということですかね。
なら虐待を受けた発達障害児はどうなるんだろう。発達障害児はとみに毒親率が高いとも聞くし。
虐待でおかしくなった子供に生まれつき発達障害があったという可能性は無いのだろうか。
そこのところは、もうちょっと突っ込んで調べてほしいところですね。
ヘルプマーク始めました。ヘルプマークへのご理解と拡散お願いします。
毒親にケリ入れたくなったッッと思った方はポチッとお願い(つ=^ω^=)つニャンッッ
ダメ人間日記ランキング
- 関連記事
-
- 年末の懺悔その③いいたいことがいえるのが友達じゃないッッ (2015/12/28)
- 年末の懺悔その②自分との闘い (2015/12/27)
- 年末の懺悔・その①穴があったら入りたいッッ (2015/12/26)
- 100回突破記念企画第二弾ッッ!!続・アウトサイダーアート宣言ッッ!! (2015/11/09)
- 100回突破記念企画第二弾ッッ!!宣戦布告ッッ!!アウトサイダーアート宣言ッッ!! (2015/11/08)
- スタンドアローン・コンプレックス (2015/10/28)
- 虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ? (2015/10/26)
- 集団のなかの孤独 (2015/09/23)
- 孤独の何が悪いのか考えてみた (2015/09/22)
- 「孤独」の早死にリスクは「肥満」の2倍 (2015/09/21)
- 自閉症の16歳少女、8週間トイレに行かず死亡!! 恐ろしすぎる原因とは!? (2015/08/27)