わたしを呼んでいるもの人に会うより木々たちに会うのがうれしいとちいちいかしわくるみほお四国でめったに会えぬ木々たちがわたしを呼んでいた 過について 辞典…
徳島県板野町泉口・板野ラーメンやまふくさんで、徳島ラーメンの昼食。
更新です。 2023年11月に徳島の札所を巡った時の様子をあれこれと綴っています。 1番札所の霊山寺を打ったあちき。実は、時系列でいうともっと後の話になるんで…
今回の海外チャリ旅は早いもので一週間が経ちました前半は雨が続いてメカトラブルの連続でした最大のピンチはチェーンが切れかかったことクラビの自転車屋でミッシングリ…
こんばんは‥(^_-)-☆東大寺・三月堂の屋根ですが、これも試験に出るかも?・・今日の奈良は6℃と夜になって寒くなってきました‥(^_-)-☆昨日に奈良まほろ…
「野老澤町造商店」で正月の羽子板・熊手・人形などの企画展(埼玉・所沢)
2023年12月25日(月)午前中の市内ウオーキングの途中、元町交差点際にある所沢市中心市街地活性化拠点施設「野老澤町造商店(ところさわまちづくりしょうてん)」(通称「まちぞう」)に入りました。12月17日(日)から来年1月17日(水)まで開催中の企画展「お正月熊手・羽子板・エトセトラ」の観覧が目的です。この企画についてのパネルまずは左手に並ぶ「所沢押絵羽子板」、大きさは横10㎝、縦8㎝、高さ24㎝で、所沢人形協会加盟の倉片人形が制作したもの。なお、この施設は古民家を活用しているので照明の照度が低く、さらに左手や正面壁面などは壁面を黒布で覆っていて、展示物も少し見にくいかもしれませんがご了承下さい。奥には大きな羽子板とミニサイズ、ほかの飾りものなども。右手は、販売している飾りものなど。この中の「健康長寿」...「野老澤町造商店」で正月の羽子板・熊手・人形などの企画展(埼玉・所沢)
第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、後半の夜空を行く
九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの帰途、「日豊本線開業100周年記念列車」にて南宮崎から小倉に向かう途中、佐伯で一息つく。改札口には「浦100」のロゴが入ったのれんが出迎える。線路も描かれており日豊線の開業100年を祝ってのことかなと思う。ただ実際は必ずしもそうではなく、佐伯市観光協会の「100年後も人の営みが豊かな浦を残すための観光プロジェクト」だという。佐伯藩が魚類の生息を保護するために森林を残す御触書を出したのが1623年だそうで、2023年はちょうど400年。そして次の100年に向けて・・・ということだそうだ。鉄道のほうも、2024年春に福岡・大分ディスティネーションキャンペーンが行われ、日豊線も次の100年に向けて・・といっていいだろう。九州八十八ヶ所百八霊場めぐりでも佐伯に泊まり、さまざまな郷土の...第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、後半の夜空を行く
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言一宮西病院 本日は愛知県一宮市にある一宮西病院を退院される患者さんとご家族の送迎に早朝から訪れま…
家光は鎖国政策とキリスト教の禁止徳川家光は鎖国政策を強化しましたが鎖国政策とキリスト教の禁止には深い関係がありました。鎖国した理由は2つと言われています。 ひ…
こんばんは‥(^_-)-☆今日の奈良は少し暖かくなり13℃まで上がりましたね。お天気も良いので、すべての戸を開いて網戸に‥(^_-)-☆空気を全て入れ替えまし…
葉っぱは、だいぶ落ちてますがやっぱり絵になりますね🍁 鮮やかで本当にキレイ🍂 どこを見ても素晴らしい✨✨✨ 根来寺は本堂が回廊を通らないといけないの…
松竹座の立春歌舞伎特別公演の半額鑑賞会に応募していたのですが、20通応募した内、4通が当選となりました!一泊して5日夜・6日昼か、13日夜・14日昼か…いずれにしても、2日間で昼夜二公演当たったのは嬉しい🎵😍🎵。勝率2割でしたが、土日公演だと倍率高くなるのかな?年
阪神38年ぶりの日本一の「7つの鍵」を知ろう‥(^_-)-☆
こんにちは・・(^_-)-☆昨夜から冷え始め、今の奈良は、10℃と暖かい日になりまsita。この時期は昼間は少し暖かいが夜になるともう冬真っ盛りですね?・・(…
家光は幕府機構を制度化徳川家光は江戸幕府による全国支配を盤石なものとするため大名支配の強化を行ないました。大名支配の強化は徳川家康・徳川秀忠のときから行なって…
【篠山道-17】 篠山神社へ④(二の鳥居) [2022年2月27日‐その5]
「歓喜光寺」を出立する。まだ朝8時過ぎである。静かな県道、篠山公園線を進む。再び旧道風の道があり、...
今日は朝から快晴朝、部屋のベランダからマウンテンブッダが神々しく光ってみえた今日は始めに昨日行く予定だったマウンテンブッダに会に行きます1260段の階段を駆け…
#112 【香川】四国遍路72番〜75番・カレー弁当と五重塔
四国遍路・香川の続きです gui-np.hatenablog.com 今回のブログタイトルのお薦めをAIに聞いてみたところ、、、 四国遍路の香川での巡礼寺院と美しい庭園 弘法大師ゆかりの寺院巡り:香川の魅力を堪能 特別な御朱印と歴史ある仏教寺院巡り:四国遍路香川 あたりが検索エンジン向きタイトルと言われたけれど、なんか好みじゃないというか、そんなに立派な内容でもないので、自分でつけたマヌケなタイトルにしておきました(^^;) それでは、72番から75番は近距離に密集しているので、テンポよく回っていきましょう! 72番札所「曼荼羅寺」 は弘法大師の母の菩提寺でもあります。 仁王門をくぐると、 正…
第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、日豊線を大爆走
九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの帰りにツアー参加をかねて乗車した「日豊本線開業100周年記念列車」。宮崎を13時08分に発車し、6時間かけて小倉まで日豊線をたどる。宮崎~小倉間はこれまでの九州八十八ヶ所百八霊場めぐりのアクセスとして「にちりんシーガイア」号に宮崎発、小倉発それぞれ乗ったのだが、いずれも所要時間は約5時間だった。それが6時間というのは、途中の停車駅でゆっくりするためと思われる。宮崎発車後の車内放送では、小倉までの停車駅は延岡、佐伯、大分、別府、中津、行橋と流れる。ツアー申込画面では下車駅は大分、小倉のどちらかしか選べなかったのだが、ここに出た停車駅とはドアを開放する駅ということのようだ。この先6時間と長い道のり、先ほど南宮崎駅近くのコンビニでしこたま仕入れたので「呑み鉄」としては何とか持つかな...第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、日豊線を大爆走
2006年文藝春秋新書 著者は昭和2年(1927)群馬県山田郡矢場川村(現・栃木県足利市)生まれ。数え17歳(満15歳)のとき自ら志願して従軍。昭和19年7月、海軍通信兵として硫黄島に派遣された。 本書は、クリント・イーストウッド監督『硫黄島からの手紙』、『父親たちの星
二十九番 国分寺。山門が夕日🌇に映えます。さすがに日が暮れるとちと寒い。これにて今回のお参りはおしまい。これで三巡目を三十三ヶ所打ちました。さて、今から広島に戻ります。安全運転で帰りましょう❗️
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言横井庄一さんのお墓 本日は名古屋市中川区の行雲寺と千音寺霊園にある横井庄一さんのお墓2カ所の掃除…
白峰寺では何人かに声をかけられましたねお遍路さんいっぱいいたのに声をかけられた理由はやっぱりカイとクウ🦮🐕🦺 レスキュー犬みたいで気になりますよね ちゃん…
ゾンビランドサガリベンジエンディング聖地巡礼(小友海水浴場/キャランコビーチ)
ゾンビランドサガのマンホールはコンプリートしたので、1期、2期のエンディングの場所を訪ねています(笑)。 今回は唐津市のキャランコビーチこと小友(こども)海水…
スミマセン 今さら感いーーっぱいですがぁぁぁ いっちゃ。の奈良マラソン2023 公開でございます 4年ぶりに完全復活ーーっ!! もう、それだけで ズキズキ ワクワク~♫ で、いっちゃ。的には ブギウギ~♫ な大会になりました
今日はこのチャリ旅、初の朝から晴れクラビのマウンテンブッダを登るので早めに出発クラビまでの距離は徒歩ナビだと10km短いジャングル道、山道にも興味があり徒歩ナ…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言元気なGさんWG ?名古屋までマックの試供品ホラ貝フキGさんショコラオレンジフラッペ 本日は家内…
第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、出発進行
今回の九州八十八ヶ所百八霊場めぐりの帰りは、南宮崎~小倉間で運行される「日豊本線開業100周年記念列車」に乗車する。1923年に小倉~吉松(当時は現在の吉都線が日豊線の一部だった)が開業してから100年、現在も東九州においてなくてはならない路線である。この記念列車は団体専用で、JR九州トラベルデスク主催のツアーに申し込む必要がある。今回、たまたまJR九州の列車ツアーのページを見ていて目に留まった。普段は大分までの「ソニック」として運転される885系が宮崎まで乗り入れる。12月16日の小倉~宮崎間、12月17日の南宮崎・宮崎~小倉間がそれぞれ単独のツアーで企画され、オプションとして、17日の午前中には南宮崎に隣接する宮崎車両センターでの運転体験や車両見学などのイベントも行われた。さて、往路16日の小倉発の列...第13回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~「日豊本線開業100周年記念列車」、出発進行
昨日、鯉喰神社へ新しい御朱印が出来たみたいなので参拝。参拝後神職さんのいる足高神社へ。残念ながら神職さん不在のため、本日再訪し無事に頂けました。以前の印なし御朱印鯉が捕食される?日本遺産(鯉喰神社)狛犬も元気です。「狛犬帰還奉告祭」懐かしいですね。灯篭に
備前焼は六古窯のひとつ。他には瀬戸、常滑、信楽、越前、丹波「せとしえたび」です。以前、丹波に出かけた時の写真が残っていたのでついでにアップしときます。こちらは…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)