-
北斎の絵とハイスピードカメラで撮った波の比較を見て腰を抜かしそうになった。どんな目しとったんや、と→実は彫刻を参考にしたと言われている
204029pv 179 60 10 users 20 -
小学生の頃“アリの巣観察キット”で砂を全部“砂糖”にしたらどうなるのか実験した結果「すごい!サイエンスだ!」「皆考えるが実行しないネタ」
186619pv 291 329 66 users 1373 -
5歳の息子さんを保育園に送ったら、出迎えてくれた保育士さんにサラッと高等技術を使って褒めていた「将来有望」「弟子にしてください!」
139237pv 103 38 4 users 40
-
コロナ禍でほとんど人出がなかった動物園に人出が増えたら、動物達の対応が変わってしまった…
106371pv 162 74 5 users -
美術の先生が授業で話したエピソードから『ものを見る』とはどういうことか気付かされた「見てるつもりで見えてないものいっぱいあるんやろな」
100403pv 316 115 288 users 104 -
「これこそ学習なのでは」授業中に生徒が気付いた、教師も知らなかった発見…観察し学ぶことの大切さとは
96489pv 347 123 20 users 58 -
アニメーター・コーチ小島氏が解説「絵がうまくなる方法は『高度な模写』と『自撮り』の2つだけ」
59035pv 309 76 88 users 10 -
黒猫のろんさんがトイレを使った後に『大声でお知らせ』するのに加えて"お手伝い"をしてくれてすごい「飼い主の行動をよく観察してる」
57638pv 145 34 2 users -
アサガオが咲いたらあんなに喜んでいた5歳、アサガオの観察が宿題になってから咲いても喜ばなくなってしまった
55051pv 48 46 3 users -
湯船にお湯が張られるのを観察する2名の白猫さん 背中から頭へのなだらかなラインとしっぽがたまらない「もしお湯が溢れても止めたりはしてくれない」
52407pv 230 59 7 users 139 -
窓からすずめを一日中観察してわかったこと 暮らしぶりやハトとの関係性など→詳しい方から行動の理由も「一羽一羽見た目違うのは激しく同感」
44966pv 138 60 10 users 398 -
「植物も生きているんだな」大雨続きで外に行けない自然好きの方々は是非「水溜まりに水没した雑草たち」を観察してほしい
41445pv 109 29 -
この絵って、猫がこうなってるときだよね?「うちの猫のピエール・ボナールの白い猫みたいな瞬間」まとめ
41154pv 107 41 2 users 2 -
パイナップルの生え方の「そうはならんやろ」感好きすぎるから見たことない人調べて欲しい→ダンジョン飯すぎて横転した
32508pv 85 47 3 users 33 -
夫「絵を描こうと思ったら一通り見て頭の中で3Dスキャンしたら頭の中で構図を回転させて」私「そのソフトはインストールされてません」
30711pv 101 73 4 users 2 -
毎日電線でデートしてるキジバトがいて、オスの「ぺェん♡」って求愛をメスが「揺れるんだけど。」って見つめてる
28923pv 98 40 32 users -
-
台風が来たときのささやかな遊び『スナック菓子の袋の観察』これが膨らんだ!という報告など「コンビニのお菓子とか一斉に膨らむのかなぁ?」
21221pv 21 55 53 -
【部分日食】クラッカーに空いている穴に日食の光を通すとこんな影が出来る!「ピンホールだ」「クラッカーを使う発想はなかった」
15708pv 92 40 17 users 351 -
【閲覧注意】最近の100均は激アツ→夏になると増える昆虫グッズが面白そう「ダンゴムシ観察迷路まであるとは」
14561pv 14 6 1 user -
南方熊楠が描いた『猫ひねり問題の絵』並外れた観察力とゆるい絵のギャップ「猫はみんなちょぼろく」
12478pv 30 20 3 users 52 -
-
ネット上で不愉快な文章を見たときは「国語の先生の目」で観察すると感情を動かされることが少なくなる?
9193pv 56 17 2 users