278
高須賀とき @takasuka_toki

45歳独身狂う説、あれは個人だけの幸福追求の寿命なんだと思う。隣に多少なりとも不快な隣人を置いて共同生活を営み、ある程度の他人との共同生活の練習をした人間だけが、45歳以降にスムーズにコミュニタリアンをやれる的な要素がたぶんある。会社で嫌な同僚や上司と働くメリットも、この辺りにある。

2024-12-02 19:34:14
高須賀とき @takasuka_toki

もちろん会社もブラックすぎたり、同僚が気狂いピエロみたいなのだったら活動自体が成り立たないのと同じで、家庭もあまりにも酷すぎる寄生虫的なのと共同生活するメリットは無い。ただ、多少なりとも回ってる場所で生息してる個体同士なら、たぶん折り合いはつけられる。それでも楽ではないが。

2024-12-02 19:36:27
高須賀とき @takasuka_toki

僕らの世代で共働きが理想的になったのは、突き詰めると何らかの組織に所属してその人が組織を回す立場にいるって事が、何よりの共同体構成員としての品質保証になってるからだと思う。家庭は会社よりも更に距離感が近いので、実は会社以上の難しさが時にはある。他人と近距離で暮らすのは簡単ではない

2024-12-02 19:38:21
高須賀とき @takasuka_toki

オジサン連中のいう「男は家庭を持って一人前」も、他人と近距離で暮らしたり子供を産み育てて弱者を養ったりするのがコミュニタリアン的な価値感をある年齢までに適切にキャッチアップしてくれる的なニュアンスなのだと思う。個人としての成長の限界値は確かにあり、その先に組織人としての成長がある

2024-12-02 19:41:04
高須賀とき @takasuka_toki

基本的には一人で生きるのよりも二人で生きる方が気苦労はあり、更にその距離感が近くなればなるほど別の難しさも発生する。そこで適切に話し合いの場をもうけたりして、お互いの意見をすり合わせる作業がやれないと、組織人はやれない。殴ったり、言い負かせてたり、金で従わせる関係は、続かない。

2024-12-02 19:43:02
高須賀とき @takasuka_toki

実は金で従わせる関係が続かないのは個人も同じで、お金だけで暮らすと、だんだんとそれ以上が欲しくなってしまうのも人間なのよ。そこで「君にはお金以外の価値はないよ」というのを遠回しに言われ続けると人は発狂する。SNSで贅沢品をみせびらかしてる人、全然幸せそうじゃないでしょ?そういう事よ

2024-12-02 19:45:00
高須賀とき @takasuka_toki

仕事の技能も金も無い頃は詫び入りみたいな形で下っ端をやる事がプライド的に許せなかったイキのいい個体が、中年以降に妙に落ち着いて組織人をやり始めたりするのは、たぶん無意識のうちに個人主義の限界を理解し、共同体の中でしか最後の最後に人は幸せには死ねないというのを、理解するからだと思う

2024-12-02 19:48:52
高須賀とき @takasuka_toki

結局、金も仕事の能力も、手に入れるのは数年もあれば十分で、むしろそこから先の40年をどうやって飽きずに楽しくやれるかというのが、人生ゲームの本質なのだと思う。独身もフリーランスも楽だけど、普通の人にはつまんなくて飽きる。そして暇が一番メンタルに厳しい。まだ苦痛のが楽まである。

2024-12-02 19:50:54
高須賀とき @takasuka_toki

結局、人生というのはゲームのようなクリアが無くて、何かが出来るようになったら更に複雑で高度な事を身につけ続けてゆくものなのだと思う。個人としての完成は45歳ぐらいが凡人の才能限界値で、そこから先は良くも悪くもより難易度の高い家庭のような共同体をやれという話なのだろう。

2024-12-02 19:59:54
高須賀とき @takasuka_toki

なお他人と社会人をやる難易度と家庭をやるのは、距離感の違いもあって実はゲーム性がかなり異なる。会社は最悪仕事ができれば全てが許されるが、家庭は生産性とか特に求められてないので、より政治的な力が求められる。会社も仕事自体が難しい企業は人間力が無視されるが、仕事が楽な所は政治性が高い

2024-12-02 20:04:30
高須賀とき @takasuka_toki

僕自身がウルトラハイパーブラック病院でそれなりに皆から温かく迎えられてるのは、なんだかんだで僕には仕事の能力しか無いからな気がする。それこそ楽な病院に行くと、逆に仕事が出来過ぎる部下とか恐怖でしかなく、能ある鷹から爪を抜け、いや首をはねろみたいな話になる。能力は万能ではない。

2024-12-02 20:09:50

共感

奈ツ野 @tamago_MIVEC

身につまされる話だな 他者との心の触れ合いからしか得られない、人生を形作る栄養みたいなものは確かにあって、その摂取の仕方が上手いと幸福に繋がりやすく、またそのスキルは若い頃からの積み重ねなんだよねって話だと解釈した 独身だ既婚だってのは関係無くはないけど、要素の一つに過ぎないと思う x.com/takasuka_toki/…

2024-12-02 23:37:10
わさび @______wasabi

最近これめっちゃ考えてたんよなwドンピシャそれだわ x.com/takasuka_toki/…

2024-12-03 06:23:58
kazkiti(本Hacker/副Bughunter,米国株投資家,億り人) @kazkiti_ctf

独身45歳幸福度限界説あるかもしれん。 だいたい仕事とプライベートをやりきった感が出てくるのよね。 上を追求してもキリがない。 家族など誰かのために余生を過ごす感じじゃないと幸福度は上がらないかも。 x.com/takasuka_toki/…

2024-12-03 06:35:53
ピピピーッ @O59K2dPQH59QEJx

50前後になっても狂わない独身は、非常に少ない。20人に1人ぐらい。 だが、その1人は、神がかっとるんよね。 もうね、独自の世界に生きとる神。 全てを謙虚に見下ろしているのだ。 ワイはただちに平伏する。 x.com/takasuka_toki/…

2024-12-03 00:21:29
猫猫様のお宅ですか? @nekonekokansatu

なるほど、後輩が(50代独身、唯我独尊) おかしくなったのはこうゆうことか、、、個人だけの幸福追求 その結果 世間から浮いてしまうわけだ。 x.com/takasuka_toki/…

2024-12-03 06:16:04
Kengo OSAKA(逢坂憲吾) @Kengo_Osaka

ここに続く話、体感的にはよくわかる。 身近でツッコんでくれる相手がいない人って少しずつ何かに狂っていって、最後は男性は極端な政治性、女性はカルトみの強い宗教にはまる、みたいなのを人生で何人も見て来た。 他者と適切かつ対等な共同生活送れないと、人は少しずつおかしくなる…。 x.com/takasuka_toki/…

2024-12-02 20:56:20

実在するの?

ひつ @straaaysheep

@takasuka_toki また、想像上の45歳独身を攻撃してる…🥺 独身中年は不幸であってほしいとこんなにも切に願う人たちのほうが異常では?

2024-12-02 23:05:19
神条 @Errrrrrrrr_24xx

@takasuka_toki そもそも『中年独身狂う』はエビデンスがない 『僕は例をいくつか見たから、独身全員に当てはまるはずだ‼️』って提唱者(ポンデベッキオ、遊牧民)が言ってるだけ エビデンスがない事を真面目に語るのは『私はバカです』と言ってるのと同じ

2024-12-02 21:25:40
日本国憲法無効確認決議 @1f88xQ8lsN92283

@takasuka_toki 孤高に耐える強さを持てない凡人はこういう愚鈍なぐるぐる思考に埋没しがち。

2024-12-03 04:13:53
イヌカワ @inukawawiiiiiii

よく理解できてないかもだけど、東京で働いてるとアラフォーから還暦くらい迄の独身コミュニティが分厚くて社内でも地元コミュニティでも45歳以上で狂って無さそうな人達ばかりと働いて遊んで飲んでいるのだけど、みんな狂ってるの?それとも東京が異質なのかな? x.com/takasuka_toki/…

2024-12-02 21:53:00
チャンプ(-O-) @Champ_DP

スレを一通り読んだ上で。 そうかなぁ。既婚者45歳だけど、仮に独身だったとしても、それはそれで楽しく生きてる気がする。やりたいこと多くて暇はむしろ歓迎だもの。子育てしてる今、その暇がなくて俺的にむしろ辛いまであるよ。 妻子に恵まれた以上は、その中での幸せを構築し続けるけどさ。 x.com/takasuka_toki/…

2024-12-03 05:51:49

狂ってない人ばかり

作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい