久々の衝動買い

 
江ノ電の江ノ島駅のすぐ近くにある雑貨屋、
湘南 OFF SEASONネット販売もしている)にて、衝動買いしたもの。
ブリキ細工のワーゲンバスの消防車。
こういう味のあるオブジェが似合う部屋にしたいと思って、
枕元を少し片付けて置いてみた。
この手の衝動買いは右に見える青い蝶をららぽーとで買ったとき以来。
 
 
 
 
細かいようで、適度に雑なガラクタっぽい感じがすごくいい。
例えば、後ろに巻いてあるホースはよく見ると靴ひもだったりする所が気に入っている。
まだ部屋の中で見慣れないが、社会人になってからも部屋のアクセントとして活躍してくれることを期待している。
 
この、でかくて重くてかわいい鉄の塊のお値段は7600円でした。
ホコリがたまりやすそうな形なので、こまめに掃除するようになるという効果もあるかも?
 
 
 

@TOKYO MOTOR SHOW 

今日はバイトの後輩と東京モーターショウに初めて行ってきた。
駅は千葉ロッテマリーンズ一色だった。
 
展示はやはり燃料電池車や、
ガソリンとモーターのハイブリッドはもちろんガソリンと燃料電池のハイブリッド、
また生分解性材料や廃車のリサイクルなど、全体的に環境技術のアピールが多かった。
ただ、外車の有名ブランドは大体招待者用ラウンジを二階に作ったりして、基本的に車を売りに来ていた。
値札を見ると○千万円で、たまに車内に入れたりするが指紋など付いていようがなかろうが
スーツ姿のスタッフが常に大きな羽みたいなやつで常にピカピカにしていた。
ただ、普段は気軽に入れないショールームに入り放題という感じなので
先端技術を売り物にする国産メーカーに遜色なく楽しかったりするのが悲しい。
 
↑ベンツSLR 7千万円
 
各社の技術のデモンストレーションでもあるコンセプトカーのデザインは変なものもかっこいいのもあったけど
どれも新鮮で、未来にこんな車が走るのかな?と思うとすこしわくわくした。
 
ヤマハのブースにあった4輪のバイク(?)
 
マツダ・大気 
 
シトロエンの笑う車(?)
 
気付けば300枚くらい写真を取ったので載せきれないけど、
一番印象に残ったのは各企業の見せ方、そして魅せ方。
どうやって大量のブースの中で埋もれずににアピールするか。
そこまでやるか!といろいろなアイディアに感心しながら、
プロの仕事にはこれでいい、というゴールはないということが改めてわかった。
自分の知らない業界も日々進化している。
面白かったし、刺激になったいい一日だった。
 
ただ、帰りに原付に乗ろうとして気付いたんだけど、どこかで鍵を失くした。。。
仕方ないのでバスで帰って大家さんに開けてもらった。
部屋に鍵の予備があったので原付も明日横浜市庁に行くついでに回収します。
 
 

車検切れを待たずに・・・

大家さんの知り合いから4万円で入手した日産・セフィーロ。
 
その時車検は1年残っていたがその車検には22万円もかかってしまった。
 
まぁ合わせて26万でも3年乗れたので安い方だが・・・。
 
で今月その車検が切れるわけだけどもう廃車だ、廃車だという主人の心無い言葉が
 
車に聞こえたのか、この間の台風では後部座席にどこからか浸水、
 
ダッシュボードは材質のゴムか何かが劣化して溶け始めてきた。
 
昨日所用で走らせたところ、フロントガラスの曇り止めが効かず、
 
前が全く見えなくなったので横に寄せてハザードを付けたらボタンが凹みっぱなしで戻らなくなった。
 
結局真っ白のフロントガラス、ハザード付けっぱなしで周囲から怪しまれながら
 
何とか徐行で車庫に戻した。警察いなくてよかった。
 
エンジンを切り、点滅しっぱなしのハザードはダッシュボードを道具でこじ開けて
 
配線を抜くことで止められたがその溶けたゴムで手が真っ黒に。
 
もう乗ることはないだろう、3年間ありがとう・・・。