2005-01-01から1年間の記事一覧

そうか stuff で C-m までするには '\012' と付ければ良いのか。

id:babie さんにコメントした件ですが、 ■[screen] UTF-8 環境 (2) と、まあ何とか上手く動作してくれた様です。そもそも私は .emacs に、 (progn (make-variable-buffer-local 'blocal-string) ;; buffer local な変数を生成。 (setq blocal-string "") (le…

Screen で CGI のデバッグ。

先日のエントリで、 GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。... という id:naoya さんの質問に回答してみた、と書きました。 そのときに emacs-w3m で直接回答することができませんでしたと、ちょっと拗ねながら書いたのですが、nao…

人力検索はてな

web

初めて回答してみました。 id:naoya さんが GNU Screen のことで質問されていたのが、MM/Memo の注目 URL として feed されていたもので。で、回答をしようとしたところ、何と `答える' の anchor が JavaScript になっているため、emacs-w3m では回答できな…

ミニバッファでの補完、もう少し。

凹 [Emacsen] ミニバッファでの補完 kitaj さんに読んで頂けた様です。 ファイル名などを補完したいときは、基本的には求めるファイルが存在していて、それを補う訳ですから、脳内補完はやっぱりあるんでしょうね。私も iswitchb は使っていますが、同時に、…

ミニバッファでの補完

忙しいとか言いながら、Emacsen と聞いて黙っていられなくなってしまいました。 凹 [Emacsen] TAB派が多いのね というファイル名補完の話で、一昨日、無理矢理に comment していました。 但し、最初に書いておきますと、私の環境は Emacsen とは言っても XEm…

Binary 2.0 カンファレンス

もう、すっかり時代遅れの感がありますが、素晴しいイベントだった模様です。 カンファレンスの開催がアナウンスされたときから、当日は現世と途絶された空間に居ることが確定していたので、MM/Memo に行きたい〜と書くくらいしか抵抗できずにいたものですが…

C の文字列処理

現実逃避がまた。 ■[SWE]ありがちなバグ という記事で、 そのコードを見せてもらった。 static char hoge1[2] = "ER"; static char hoge2[6] = "000000"; で、hoge1 や hoge2 はあちこちで定数的に使われているそうだ。これじゃ期待通りに動くわけないよなぁ…

libbfd で変数にアクセス。

ちょっとだけ頑張ってみたんですが敢えなく挫折。 テストフレームワークの CUT というのを使って見ているのですが、その中で、テストコードコードの説明文字列を何とか表示できないかと思案中です。libbfd を利用して一つ上の stack frame にある変数の内容…

はてなリング

で、調子に乗って、様々な ring に参加。 しかし、今は参加されている皆さんの site を拝見するのも、自分の blog を更新するのも、ちょっと時間が無くてできない状況でした。まあ、ゾウガメ時間でぼちぼち行きます。

はてなリング > Binary2.0

入れて貰えたみたいです。 承認が必要ということで、なかなか入れて貰えなかったのですが、週の始めに承認通知が来ていて、見てみてびっくり。 有無を言わさず Antenna に載っけられてしまうんですね。Antenna に羅列されている方々は、筋金入りの Binarian …

だって欲しいんですもの。

日記にキーワードを書いて、新しいiMac G5を手に入れよう!音楽を、映画を、あらゆるメディアを楽しむための素敵なマシン、アップルiMac G5やiTunes Music Cardが当たるプレゼントキャンペーンを実施します。 だそうです。アップルのiMac G5欲しい!アップル…

Mode-info

■Irb/TipsAndTricks という記事で、irb を利用中に RD を引く Tips が紹介されています。 Ruby使いなら誰もが愛用している(と思われる)irbのtipsなどが書かれている rubygarden の1ページなんですが、ここのriを使ってリファレンス引く方法が超便利! refeに…

今日は早く寝よう。

もう終了してしまっているはてなの質問ですが、 ムリです。起きられません。寝覚めに体が動きません。目覚まし時計が親の敵のように恨めしいです。動かない体を引きずって目覚ましをとめたところで気絶します。 なにか朝方生活に突入できる方法ありませんか…

要求開発に於けるプロトタイピング

Matz さんのところで、 Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) というエントリが。 多分、元記事が言いたいことは、 お仕事環境では「やっぱりJavaでないと」というよく分からない圧力があるようだ。 という話なだけではなくて、要求開発については Ruby の様…

なぜ Java なのか。

■なぜJavaを選ぶのか?〜JavaOneTokyoに期待すること という記事を見付けました。以前から私が思い感じていたことと、とても重なっていて共感を覚えます。 hatena に来る以前に、「こんな私は Java がどうも余り好きでないです」なんてエントリで簡単に書い…

Amazon か。

web

無知であるが故か、Amazonって単なる online shop としての認識しかありませんでした (確かに Web API などの供給はしてましたっけ) が、 人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 これはとても Web 2.0 的なのかもしれません…

hatena-mode を拡張してみた。

最近の Web 巡回スタイルと言えば、FEEDBRINGER で取得した RSS を読みながら、気になる記事を見付けたら MM/Memo に登録し、気が向けばコメントしてくというものです。そのため、Web 巡回には emacs-w3m をめっきり使わなくなり、Firefox ばかりになってし…

話題の Google Base

web

色々と話題となっている Google Base ですが、本当にどんなものが飛び出して来るんでしょうね。Google の打ち出す概念には、つい期待してしまいます。そんな中、mojix.org Zopeジャンキー日記のGoogle Base の公式な説明で、 あなたのアイテムをGoogleに置い…

OpenID に関する話

web

少しだけ、OpenID がどんなものかが判ってきた様な気がします。 私の理解では、今のところ、 アカウント管理業務の委託サービスでしょうか。 上の様な書き方だと、ビジネスとしてのものと捉えられてしまうかもしれませんが、一般に通り易そうな言い回しをし…

翻訳文書を公開されている方々に多大なる感謝を。

web

Web 2.0 の不道徳 (邦訳)ごめんなさい。実は、翻訳の中身はまだ読んでいません。 翻訳ってただ読むより、(ひょっとすると日本語で読むより)勉強になるので、そのお 裾分け程度と思って頂けると幸いです。 こう書いてあるところまで読んで、とても感動して…

何か違う気がする > OpenID

web

OpenID Spec (邦訳) を見る限り、認証サービスには違いないと思うんですが、みなさんが意図されている利用形態は、もっと違うものの様ですね。 void GraphicWizardsLair( void ); //さんのところとかを見ると、OpenID を利用して SNS の様な Web 空間が構築…

OpenID とな。

web

MM/Memo を使っているので、TypeKey の ID は持ってます。 雰囲気で言うと、これさえ持っていれば、OpenID に対応されたサービスへの認証は、全てこいつで賄えると言うことになるのでしょうか。で、OpenID に対応しているサービスって、何があるんでしょうか…

hatena-mode の設定。

あれ? hatena-mode では auto-insert が働く様にした筈なのに、C-c C-f で新規バッファを作成したときには psgml のテンプレート挿入になってしまいます。 そりゃそうですね。hatena() に対する advice で対処したんですから、違う形式で呼び出されたときに…

TDD のテストは設計だ。

テスト駆動開発のテストは、テストか? - TDD から BDD へ で、TDD に於ける `テスト' が、どの様なものかという考察がなされています。ここで、 最近、アメリカテスト界の有名人であり、アジャイルコミュニティへの貢献も大きい、 Brain Marick(www.testing…

emacs-w3m での投稿。

現状の hatena-mode では、trackback を打てない (何か方法があったり??) ので、trackback を打ちたいときは、一旦、hatena-mode で投稿した後、それをブラウザで再編集して trackback を指定しています。 そのとき、ブラウザとして emacs-w3m でやろうとす…

Subversion の日本語リソース設定。

marsのメモ さんのところで、Subversion のリソースを Trac で browse する際に日本語が文字化けするという話が。id:rokugen さんからのコメントで、 文字化け、conf/trac.iniに「default_charset = japanese.shift_jis」て書いたらオーケーでした。 とあっ…

はてなアイディアで bet してみた。

id:mhrs さんからコメントを頂いたので、はてなアイディアの help を見て株式を購入してみました。mhrs さん、コメントありがとうございます。はてなアイディアの help を読んではみましたが、株式の概念が邪魔をして良く判りませんでした。というか、株式と…

System.nanoTime() による高精度タイミングサポート。

その MM/Memo で書いたコメントに言及されたというのは、 ナノ秒の取得とナノ秒待機その弐 という keisuken さんのエントリでした。 ・ 719さんのメモ RSS - [Programming] [プログラミング] [Java] [ナノ秒] [nanoTime] 『[Java] ナノ秒の取得とナノ秒待機…

様々なサービスがあらゆるところで連結してる。

web

普段 feed を見ているサイトから、自分が MM/Memo で書いたコメントにいきなり言及されていたり。 他の人が書いた記事やコメントで、そういう状況を見ても何とも思わなかったのに、自分が書いたものにそれが起きると、何だかスゲーことが起きた様に感じます。

emacs-w3m でのはてなへの post

あれ? Trackback 以前に、emacs-w3m では上手く投稿できない様な。気のせいかな。