2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧
コマンドプロンプトに現れる大量のデバッグログを粛清。 2009052901との機能面での違いはなし。/40247/Genkidama_2009052902.zipをダウンロード - Genkidama - OSDN
Genkidamaの利用状況を把握する為、中央サーバにMySQLを立ててここにログを記録しているが、この情報を元にしたWebサイトを作りたい。 Ruby,PHP,Perl,Pythonなんでも良いけど、MySQLのデータを使って統計情報を表示するWebプログラムを作ってくれる人募集。 …
前回のテストリリースの2009052701にはDHTへキャッシュを公開するのを忘れていたwwww という致命的なバグが有ったので、ここを中心に修正。 一応の動作確認が取れた。 ログ周りの掃除も進行中。 未だバージョンチェックは未実装。あまりにもUPnP周りでトラブ…
5/30の5時に書いた記事が2009-05-29に入るの? おかしくね?どうなってんのこれ? 俺の目の錯覚?
overlayweaver-0.9.4-churn-tolerance.diffを当てました。 XMLRPCサーバの仕様を変えました。これに伴って以前のテスト版が使えなくなっちゃいました。 デバッグ用にdhtshellをDHTManagerへ統合。 /40249/Genkidama_2009053001.zipをダウンロード - Genkidam…
首藤先生ってこんなに若いのか・・・(写真と年齢今初めて見た ぼかぁてっきりもっと先生然とした方かと思い込んでた・・・私と10歳も違わないぞ! しかもカッコいい。 いやそれだけなんだけど、びっくり。
↓のバグの理由が分かった。ひっじょーーーに単純だ。 putしてねぇ。 ・・・・・・・あまりにあほくさすぎる理由過ぎてまさかそういう間違いを犯しているとはちっとも気がつかなかったw
dhtshellのapplication idとapplication versionをGenkidamaに合わせて繋いでみた。 どうも、putしたキーがget出来ない。 StringなキーをSHAでHashする段階で違うキーになっている事も考えてHash後のキー名を見比べてみたが、そこは一致している。 にも関わ…
http://sourceforge.jp/people/viewjob.php?group_id=4359&job_id=303 え〜、そんな訳でGenkidamaプロジェクトではUPnP、NAT越え技術(UDP Hole Punching, STUNなど)に詳しい方を募集中です。 実際に開発に参加してくれる方を希望していますが、アドバイス…
とりあえず0.3に入れたい機能を大体つっこんだつもりです。 バージョン確認機能のみは未対応で、UPnP周りで色々問題が発生している模様です。パッケージ Genkidama テスト版 - Genkidama - OSDNまだちゃんと動くという自信が無いのでまともに動く事は期待し…
DHTへputしたはずのデータがget出来ていないように見える。 DHT Ringが正しく動いていないかもしれない。 dhtshellやlistnodesをGenkidamaのネットワークへ繋いで、色々テストしてみると何か分かるかもしれない。
海外サーバのシェルアカウントを取得する - かーねる・う゛いえむにっきの続き。その後も一向にiperf & lmbenchを実行出来る環境は手に入らなかったのだが、どうもPaypalでdonateするか綺麗な写真などの付いたpostcardを送ってあげると使い物になるアカウン…
ニコ動で初音ミクにスクリーモを歌わせて「ミクリーモ」という、聞くからに層の薄そうな所をねらい打ちして頑張ってるゆよゆっぺさんだが、元々ミクの曲として出したのを本人がカバーしてるバージョンが熱すぎる。 もういっそCDにして俺にうってくだしあ え…
「現状のコードだとcpu1の動作確認の為にcpu0をwhileループで止めているから出力が永久に行われない」と予想して該当するwhileループを外し、cpu1を起動したらcpu0は起動シーケンスを続行するように書き換えてみたが、やっぱりcpu1のprintfは表示されないな…
いやぁ〜、疲れた(^_^; みんな、若くて元気だわ。まぁ、本当に物理的に若い場合も多そうだけど。 結局160人くらい居たのかな?とにかく盛況でした。運営の人達は本当にお疲れ様です。 しかし、これは彼らにちゃんと金入ってんのかなぁ・・・入ってないとした…
cpu1から呼んだprintfはバッファに文字列を溜め込むだけで出力はcpu0を介して行われる。 が、現状のコードだとcpu1の動作確認の為にcpu0をwhileループで止めているから出力が永久に行われない。 なのではないか?
ここで、cpu1のブートシーケンスを頭から書いておこう。 まず、エントリポイントはこれ: LEAF(cpu_spinup_trampoline, 0) mfc0 v0, COP_0_STATUS_REG li v1, ~SR_INT_ENAB and v0, v1 ori v0, SR_KX | SR_UX mtc0 v0, COP_0_STATUS_REG # disable all inter…
わかったわかった。 cpu_boot_secondary()からだと起動しないのではなく、printfから出力出来てないだけっぽい。 ARCBIOSへアクセス出来る事を祈りながら試しに出力関数をbios_printf()にしてみたら、問題なく出力出来た。 はて、ではその間を埋めるものは何…
スレ立っとるがね・・・w 【P2Pニコニコ】 Genkidama 【キャッシュ共有】
去年のサマソニではたくさんのバンドを見たけれど、ビッグネームも沢山いてそっちはすっごい盛り上がりで見るのも大変って感じだったけれど、、そんな中で、結局一番印象に残ったのは彼らだったと思う: 【ニコニコ動画】Mute Math 「Break The Same」日本で…
prom_cpu_boot_secondary()がMPCONFへエントリポイント、スタックアドレスなどを書く前: id:1 magic:baddeed2 prid:e35 physid:1 virtid:1 scachesz:21 fanloads:0 launch:0 rndvz:0 stackaddr:0 lparam:0 rparam:0 idleflag:1後: id:1 magic:baddeed2 pri…
P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック これって、どんなP2P技術を用いているのだろう? 聞いてみたいなぁ、中の人にメールしてみようかなぁ。
MPCONFにセットされたアドレスを確認していったら、なぜかMP_STACKADDR(1)に0x4000とか入ってた。 extern char *kstack; MP_STACKADDR(1) = (unsigned long)(kstack + USPACE); とかしてたのを extern unsigned char kstack[]; MP_STACKADDR(1) = (unsigned …
前回動いたあれは幻だったのか・・・?Linuxのコードをコピーしてきて直接mips_init()の中で動かし、cpu_spinup_trampoline()からbios_printfを呼んでみるも反応なし。 はて、、、何が悪いのやら、、、
Genkidama Wiki - Genkidama - OSDN 仕様について二本ほど記事を書いてみた。一つは基本設計について。これはバージョンが上がっても殆ど変わらないであろう、基本的な考え方の所。もう一つは集計サーバについて。これは0.3に入れようとしている中央サーバを…
念の為書いておくけどハッキングの事じゃない。海外と国内のノード、海外のノード同士のスループット・レイテンシを測りたいというニーズが出てきたので、shellアクセスが出来てiperfとlmbenchを走らす事の出来るサーバを探している。 今の所、これだけのリ…
http://overlayweaver.sourceforge.net/index-j.html "Version 0.9.4 リリース。 * DHT シェルのウェブインタフェースが、ルーティング結果の経路を地図 (Google Maps) 上に表示できるようになった。 スクリーンショットとデモのページ にスクリーンショット…
現時点で全く手が付いてないのは以下のパーツだけだ。 IPIデバイスドライバの実装 pmap.cのSMP対応 cpu_boot_secondary_processors()の実装 #部分的に出来てる どれも本丸という感じでまだまだ油断出来ないが、今月中に終わらせてしまいたい。
clock.cではクロックの管理にグローバル変数を使ってしまっている。 クロック割り込みは両側のCPUで起き独立で処理したいので、struct cpu_infoへそれらの変数を移動した。 Cで変数の移動するだけだから簡単。 Index: ../include/cpu.h ====================…
OpenBSD/sgiのmutex.cは何と単なるスタブだ。 だからちゃんと実装してあげなきゃならない。 Index: ../../sgi/sgi/mutex.c =================================================================== RCS file: /cvs/src/sys/arch/sgi/sgi/mutex.c,v retrieving…