2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
perlbrew.elとProject::Libsを使ったflymakeの設定 - delirious thoughts の通りに flymakeを設定したんですが、トップディレクトリが @INCにないので 'use t::Util;'みたいなのを書くとエラーとして 指摘されていました。Project::Libsに pull requestを送…
Macとか FreeBSDに Perl 5.16以降を入れて、perldocを使ったとき 以下のようなメッセージが出てしまいました。毎度毎度こんなのが 出てくるのは, うざいのでその対応に関するメモ。 You have an old groff. Update to version 1.20.1 for good Unicode suppo…
'delete local'というスコープ中だけ deleteするという機能が だいぶ昔(5.12)に入っていたみたいなんですが、知らなかったのでメモ サンプルコード #!perl use strict; use warnings; use 5.012; use Data::Dumper; my %hash = ( apple => 100, melon => 200…
コマンドラインで誰かの githubの活動を知りたいと思って 書いてみました。Web APIで見れるのかもしれないですが、 Atomが提供されていたので手っ取り早くしたかったので Atomで対応しました。 イメージ こんな具合です。 終わりに 気になるあの人の活動に負…
mattn/yapc-asia-timetable-viewer-vim · GitHub を発見して、Emacs版を書いてみました。Vim Scriptがさっぱりなので どういう挙動か全くわかりませんので、きっとこんなだろうと妄想して 作ってみました。 コード ;;; yapc-schedule.el --- View YAPC::Asia…
grep-findのインタフェースから ackを使っていたけど、helmで使えたら と思いつつ、放置していたんですが、さすがにいらついてきたので 試作品を書いてみました。 anything-ackやら anythingの grepを使った拡張あたりを見てみたん ですが、そこまでする必要…
DMMがようやく WebAPIを提供ということで書いてみました。 Perlのコードを久しく書いていなかったのでリハビリも兼ねてます。 リポジトリ syohex/p5-WebService-DMM · GitHub サンプルコード #!perl use strict; use warnings; use lib '../lib'; use WebSer…
jsx/JSX · GitHub の開発の様子を見ていると, '--complete'オプションで取得できるものが 増えている。しかし増えているものをすべて使うということは難しいし、 仮に表示したとしてもごちゃごちゃしてしまう恐れがある。ということで ユーザがそれを活用で…
C-M-uに割当たっている backward-up-listというコマンドがあります。 Lispで一つ上の S式に移動するというコマンドなんですが、このコマンドは C言語などでも一つ上のブロックに移動するという意味で使えなくは ないというコマンドです。使えなくもないとい…
EmacsWiki: Auto Pairs 括弧の自動挿入の挙動をオレオレ設定できるflex-autopair.elで夢を叶える - むしゃくしゃしてやった Emacsには括弧などの対となるものを自動で挿入する各種ツールが ありますが、個人的にその手のツールは苦手です。ごくたまに、 「そ…
Emacs dired 最近開いたディレクトリに一瞬で移動する - Web学び を見ていて、ディレクトリ onlyの recentfというのがあっても いいかなってことで実装してみました。 コード my/helm-recentfみたいに実装すると、C-uプレフィックスをつけた 場合はディレク…
私は Emacsの themeは特にしようしておらず、単に 'emacs --reverse'で起動して オリジナルの色を反転させて使っているのですが、この場合新しいフレームを作った 場合('C-x 5 2'とか 'emacsclient -c'等)、reverseが反映されていないという 問題がありまし…
納品シーズンに突入しました。 Vimから見たemacs あるVimmerのブログ: Shibuya.el の感想と(LT?)スライドの公開 Vimで有名な@ShougoMatsuさんの shibuya.elでの発表。 意外と言うと失礼ですが、すごく客観的な視点の意見に思えました。 納得できる部分は多…
ちびちびと実装してます。 リポジトリ syohex/emacs-tora-mode · GitHub ビルド時の修正 手元の Ubuntu 12.04の環境では、boostのバージョンのためか リンクエラーが出たのでパッチを当てる。 build tora language implementation · GitHub REPL Emacsのcomi…
Emacs simple hotentry viewer - Life is very short 以前に書いた hotentry viewerを @kiwanamiさんの ctableを使って表示部分を書きなおしてみました。 コード ;;; hotentry.el --- Simple hotentry viewer ;; Copyright (C) 2012 by Syohei YOSHIDA ;; Au…
パッケージ一覧を helmインタフェースで見る - Life is very short availableかintalledなのかを表示できたらさらにいい感じだけど,該当する変数が分からなかった RT: [emacs][helm] パッケージ一覧を helmインタフェースで見る URL (via @syohex)2012-09-0…
jsx-modeの font-lockの実装を参考に highlight周りを改良。 だんだん perl-mode, cperl-modeのそれに近づいてきた感じ。 変数の先頭は '$'でなくてもいいっぽいので、配列風の変数宣言の 場合のハイライトがどうやっていいのかわからない。'$'が頭につく 限…
package.elには package-list-packagesというコマンドがあって これでパッケージ一覧を見ることができるんですが、パッケージも 増えてきたということもあって、普通の検索では若干探すの面倒 になってきました。なんで helmインタフェースを使って絞り込む …
JSXの補完を強化します - Islands in the byte stream まあ auto-completeの勉強です。 jsx-mode.elのブランチに auto-completeの機能が実装されているので、 それを待つほうが無難でしょう。 ソース ;;; ac-jsx.el --- auto-complete for JSX ;; Copyright …
jsx --complete で tmpfile or stdin からソースを読めるようにした - Islands in the byte stream と jsx.vimを見て、それとなく書いてみました。 仕様とか全然わからなかったんですが、出力を見たら JSONっぽかったので JSONとして出力を解釈しています。…
以前はそんなことなかったんですが、わりと新しい FreeBSD(8.3とか 9.0)を インストールしたマシンに Emacsを入れると、起動に 30秒ぐらいかかる(-Qでも) ことがありました。今までは大して作業量が多くなかったので、Vimを 使い(Vimは通常通りの速度で起動…