pandoc+beamerで発表資料をつくったので覚書
pandoc+beamerで発表資料をつくったので覚え書き
- 下書きはmarkdownで書く。
- vim-templateを使って,タイトルと氏名,日時を書いておける(空白はいらない)
--- title: セミナー発表 author: 所属 名前 date: 2015/10/29 ...
- このとき,スライドに分けたいところで一番大きい見出しをつける
# スライド1 * これ * それ * あれ # スライド2 * どれ * なに
- ブロック環境に入れたいものは深い見出しにする
- 全部かけたら
pandoc_beamerwrapper.sh main.md > main.tex
でmain.tex
にpandocを使って変換。
- 参考
- 画像のサイズを設定する
- 画像の場所を確認する
- extractbbが自動でされるようにする
@/usr/share/texmf/web2c/texmf.cnf
% No spaces in this command list. % % The programs listed here are as safe as any we know: they either do % not write any output files, respect openout_any, or have hard-coded % restrictions similar or higher to openout_any=p. They also have no % features to invoke arbitrary other programs, and no known exploitable % bugs. All to the best of our knowledge. They also have practical use % for being called from TeX. % shell_escape_commands = \ bibtex,bibtex8,\ kpsewhich,\ makeindex,\ mpost,\ repstopdf,\ extractbb,\ % <---
- 2段組にする
\begin{columns}[t] \begin{column}{0.6\textwidth} % 左:60% \begin{itemize} \itemsep1pt\parskip0pt\parsep0pt \item これ \item それ \item あれ \end{itemize} \end{column} \begin{column}{0.4\textwidth} % 右:40% \begin{figure}[htbp] \centering \includegraphics[width=1.0\textwidth]{../img/screen_001.png} \caption{スクリーンショット1} \end{figure} \end{column} \end{columns}
\section{}
,\subsection{}
を入れて,しおりが綺麗に表示されるようにする