2024年(新NISA元年)相場年間記録 円安継続し半導体が盛り上がり日経平均は最高値を更新したが、植田日銀総裁の金利アップ&円高に推移で特大の夏枯れ相場になり、与党過半数割れの石破政権誕生し、年末はKADOKAWAとホンダ&日産がお騒がせし日経4万を取り戻せなかった1年
全体相場記録まずは1年の大きな出来事をざっくり時系列順で、各種指標・チャートやデータなどは最後に。
2/22 上のニュースを跳ね除け、エヌビディア売上高見通し、3.6兆円と予想上回る-AIに飽くなき需要
3/1 QPS研究所が防衛省から大型受注で、宇宙&防衛(国策)関連入り。※今期会社計画は売上14.4億、-4.7億の赤字予想で、この時点で時価総額1,000億なのにPTSでS高。
同3/1夜 日経先物40,000円超。
3/4 日経平均4万超 前日比+198.41(寄与度:東京エレクトロン+90.91、アドバンテスト+69.53)終値は40,109.23円。
3/6 松井証券 の信用評価損益率(買い)が+0.53%に。グロースの信用評価損益率(買い)も-8.74%に良化。
3/8夜 日経平均先物が-2%程度の下落。(データ取り忘れたので正確な数値不明)
ドル円が終値で147.053円に(3/5時点の終値は150.039円)
3/11 日経平均 38,820.49円(前日比-868.45円 -2.19%) グロース250は737.29(-17.67 -2.34%)に。
3/12 NVIDIA続落2%安 利益確定の売り、時価20兆円消失 8日に5.5%安となり、週明け11日に2.0%安と続落し、時価総額が直近2営業日で20兆円あまり減少。
3/27 ENECHANGE 外部調査委員会の設置及び2023年12月期有価証券報告書の提出期限延長申請の検討に関するお知らせ、エンロン事件みたいな会計処理バレ、株主総会の翌日に更にお化粧が剥げ落ちて粉飾決算の疑い深まる
4/2 ENECHANGE 3営業日連続S安からの4営業日となる本日、S安は回避。終値531円(前日比-54 -9.23%)
外務省による日本語訳版(トヨタ、ホンダ、安川電機、三井E&S、富士フィルムについて言及)
※現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平との指摘があった。
見直しによって未申告だった人の保険料が増える可能性がある。算定の事務を担う自治体の負担が増えるなど課題も多い。
7/11 ドル円 160円台から陥落、円高に。
7/13 トランプ氏、演説中に銃撃
7/30 ドル円 151~152円で推移。
日経平均は前日比 -2,216.63 (-5.81%)、TOPIXは -166.09 (-6.14%)、グロース250は -46.96 (-7.53%)を記録。
東証グロース250先物 サーキットブレーカー発動(下限) 14:32:41発動、14:42:51再開。
値上がり銘柄 137銘柄、値下がり銘柄 4130銘柄
松井証券グロース信用評価損益率 -30.362
TOPIXは -310.45 (-12.23%)、グロース250は -91.27 (-15.84%)を記録。
全ての指数でサーキットブレーカ下限 発動。
値上がり銘柄 88銘柄、値下がり銘柄 4217銘柄(日経225の値上がりは0を記録)
松井証券グロース信用評価損益率 −42.67
S高 16銘柄(内3銘柄を除き、日経にベア連動のETF)、S安 801銘柄。
52週高値を更新した銘柄 8銘柄、52週安値を更新した銘柄 2232銘柄。
日経VI 70.69、Fear & Greed 27(Fear)、VIX 65.18
ドル円 約141~2円で推移。
8/6 日経平均 前日比+3,217.04 (+10.23%)
TOPIX 前日比 +207.06 (+9.30%)
グロース250 前日比 +48.77 (+10.06%)
全ての指数で世にも珍しいサーキットブレーカ 上限 発動。
8/19 セブン&アイ 買収提案
8/31 スポーツくじ「MEGA BIG」1等の当せん確率が跳ね上がり、売上が爆増で販売最終日のこの日に大きな話題に。
台風の影響で、8月24日発売の「MEGA BIG」第1476回の当せん確率が大幅に上昇するという珍しい事態が発生。
「MEGA BIG」は、12試合のサッカーの結果を予測するくじ。
当初、12試合のうち4試合が台風の影響で中止となり、残り8試合の結果のみで当せんが決まることになったため、1等当せんの確率が通常の約1680万分の1から、約6万5536分の1となりとなり当せん確率が大幅に上昇した。
この状況に加え、前回までのキャリーオーバー(繰越金)が約58.3億円。
非常に魅力的な状況となり、多くの人々が購入に殺到。
結果、第1476回のMEGA BIGの売上は、過去最高の47.1億円を記録した。
9/27 【日本市況】円が上昇に急転換、石破氏が自民党総裁に-株先は下落 ※与党は過半数割れ。
11/19 ソニーグループ、KADOKAWA買収へ協議 後場14:30頃に報道され、KADOKAWAがS高に。
11/20 KADOKAWAに眠る「宝の山」 ソニーが買収へ協議 KADOKAWAが一時S高に。終値は前日比 +601 (+16.05%)
11/20 18:30 KADOKAWA一部報道について 話が出てる事は事実と認める。
同12/19 NYダウ50年ぶり10日続落 金利上昇、テスラ8%安
※抜粋 FRBは18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、0.25%の利下げを決めた。あわせて公表したFOMC参加者の政策金利見通し(ドットチャート)は中央値で2025年に0.25%の利下げ2回を示す水準となった。前回9月時点の4回から半減した。
※スケベ買いしていた人達の売りが殺到し、12/20のKADOKAWAは寄らずS安まで売られる結果に。
※12/23 元の株価位置のボラ範囲内の3,028円まで下落した後は落ちつきを取り戻した。
同12/23 ホンダ・日産・三菱自 記者会見(動画)
同12/30 日経平均株価4日ぶり反落、終値386円安の3万9894円