記事一覧

子どもの頃に書いた漫画


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-5-30(土)

新型コロナウィルスの影響で、今年は、運動会も軒並み中止ですね。

運動会といえば、この応援歌を知っている人いませんか?

“ごうごう とどろき いきたかく”(轟々 轟き 息高く?)

本題。

子どもの頃に書いた漫画のお話が流行 (はや) っているのですかね。

今日 (5月30日) のラジオ番組『ひるのいこい』も、中学生のころに書いた4コマ漫画を見つけて読んだという内容でした。

という私も、今年のゴールデンウィークには、“4コマ劇場” (書いたやつ) のノートを祖父宅から持ってきました。

先日、それを読んでいるときに、いろいろと気づきました。

“これをまねすれば、また幸せになれるんじゃないか”

他人の子ども時代の漫画なんてどうでもいいとは思いますが、どうかお楽しみください。

0点-100点

1999年12月17日 (3年生) の作品。初めての4コマ漫画です。
担任の先生のコメント付き。

4コマ2作目

“4コマ2話”。なんだこれは(笑) という謎の面白さです。

あみだくじ たこひめ

あみだくじ。漫画ではありませんが、別のページにありました。“(たこひめ)” って。

4コマ

殴り書きのような太い線と汚い字が面白いです。

4コマ

“さいしょっから” って書いてある。……のでしょう。

時間割

なぜ時間割をそこに書いたのだろう。

こんなのが、まだまだたくさんあります。いずれも、まだ幸せだった頃の私が遺した、すごく貴重なものです。

ここに、幸せの秘訣 (ひけつ) があるように思います。

  • 線は強く太く
  • 字は大きく太く
  • フリーハンドで
  • ごちゃごちゃと
  • 漢字はあまり使わずに
  • あとさきを考えないレイアウトで
  • 鉛筆で書く

なるほど、今の私とは正反対だ。

で、上の規則を守って、新しく書いてみました。(ただし、シャープペンを使ってしまいました。強く反省しております)

ゲーム

“これだ!” という感じでしたね。
まさに、私に足りなかった (失っていた) ものはこれでした。

ぶっちゃけ、キレイに,わかりやすく,正しい言葉遣いを,読みやすい字で……なんて猿にでもできるのですよ。

逆に、子どもっぽくなんてピカソのレベルでしょう。

思ったことを、思ったままの言葉で、思ったままの絵にするから面白いのです。

あゆみ.(つうちせん)

  • 線は強く太く:よくできました
  • 字は大きく太く:よくできました
  • フリーハンドで:よくできました
  • ごちゃごちゃと:よくできました
  • 漢字はあまり使わずに:ふつう
  • あとさきを考えないレイアウトで:よくできました
  • 鉛筆で書く:もうすこし

まあ、合格点でしょう。

閲覧ありがとうございました。

関連記事
にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク