記事一覧

おすすめラジオ番組


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-8-6(火)

きょうは広島原爆の日です。
『はだしのゲン』のアニメを見た平和学習,広島平和記念資料館に行った修学旅行の価値にいまさらながら気付かされます。

さて、500記事めです。前々回はラジオ機のお話でしたので、今回はラジオ番組の宣伝をします。

私の裁量ですが勘弁を。

  • 月〜土曜日
    • みんなのうた
    • リクエストプラザ
    • 音楽遊覧飛行
    • ひるのいこい
    • 歌謡スクランブル
    • アニソン・アカデミー
  • 日曜日
    • GOOD DAYS MUSIC(グッド・デイズ・ミュージック)
  • 不定期
    • 今日は一日○○三昧
    • 忘れじの洋楽スター・ファイル
    • MUSIC★J(ミュージック・ジェイ)

それぞれの番組の特徴です。(2019年8月の情報)

みんなのうた

  • NHKラジオ第2 (AM),NHK-FM
  • 曜日によって放送時間は異なる

1961年からラジオとテレビで放送されている5分間の音楽番組です。
新曲と古い曲の再放送があります。

リクエストプラザ

  • STVラジオ
  • 月〜金,8:30〜10:00

1981年から放送されている番組。タイトルどおり、リスナーからのリクエスト曲がかかります。
私は、水曜9時からのミュージシャン特集が好きです。

音楽遊覧飛行

  • NHK-FM
  • 月〜木,9:20〜10:00,(再放送)16:00〜16:40

週ごとにテーマが変わる音楽番組です。
私は、特にダ・カーポの榊原 広子さんが司会をつとめる、テーマは童謡や唱歌の回が好きです。

ただし、ラジオアプリで “聴き逃し視聴” できないのが残念です。

ひるのいこい

  • NHKラジオ第1 (AM),NHK-FM
  • 月〜土,(月〜金)12:20〜12:30,(土曜日)12:15〜12:30

1952年から放送されている長寿番組。この年はテレビ放送が始まる前年です。
選曲が独特で、知らなかった曲に出会えます。

歌謡スクランブル

  • NHK-FM
  • 月〜土,13:00〜14:00

1990年に放送が開始されました。
おおむね、月・火曜が演歌、水〜金曜が歌謡曲,最新曲、土曜日がミュージシャン特集です。
私は、たまにある童謡や唱歌が特に好きです。

ただし、ラジオアプリで “聴き逃し視聴” できないのが残念です。

アニソン・アカデミー

  • NHK-FM
  • 土曜日,14:00〜16:00

名前のとおり、アニメソングに特化した番組です。
懐かしい曲や知らなかった曲に出会えるのでオススメです。

ただし、ラジオアプリで “聴き逃し視聴” できないのが残念です。

GOOD DAYS MUSIC (グッド・デイズ・ミュージック)

  • STVラジオ
  • 日曜日,11:00〜12:00

1970・80年代の洋楽に特化した番組。
この時代の洋楽はテレビCMにもよく使われており、隠れた名曲も多いです

今日は一日○○三昧

  • NHK-FM
  • 回によって放送時間は異なる

毎回、テーマが変わり、昼から半日にわたって放送される特番です。
上で紹介した『アニソン・アカデミー』は『今日は一日“アニソン”三昧』からの派生番組です。
私は特に、毎年5月5日に放送される『今日は一日"家族三世代NHKキッズソング"三昧』を気に入っています。

忘れじの洋楽スター・ファイル

  • NHK-FM
  • 放送時間は回によって異なる

特に有名な洋楽ミュージシャンの特集番組です。テレビCMなどで聴いたであろう曲をフルサイズで聴けます。

また、エンディングテーマのThe Beatles (ザ・ビートルズ)「Hello, Goodbye (ハロー・グッバイ)」は運動会の入場行進曲ふうでかっこいいです。

MUSIC★J (ミュージック・ジェイ)

  • STVラジオ
  • (野球中継のない日)17:55〜21:00

主に1970〜90年代の邦楽に特化した音楽番組です。
独特の選曲,番組司会の松崎 真人さんの音楽関連のトークが良いです。
北海道のほか、広島県でも聴けます。

この番組はプロ野球の中継がない日だけ放送されますので、私の場合、野球中継を聴かないのにプロ野球の開催日時をチェックしています。

ぜんぶ音楽番組で、NHKとSTVしかないですね。NHKは全国,STVは基本的に北海道限定です。

ところで、一昔前まではラジカセの前に “おっちゃんこ” して、カセットテープにリアルタイムで録音するしかありませんでしたが、いまはスマートフォン・アプリという非常に便利なモノがあります。
他の地域 (海外を含む) のラジオや過去の放送の聴取,録音まで対応できるアプリも出ています。

ただ、これらのアプリは少しクセが強いのが難点。

閲覧ありがとうございました。

"2"

関連記事
にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク