コメント
No title
訪問履歴いつもありがとうございます。
なかなか刺さる記事でした。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という有名な論語がありますが、昔の人は良い事言います。
想定外が起きた時に掛かるお金は常に多めにストックしとかなきゃいけませんが、あまりお金を持ちすぎると変な方向へ流れる人は少なくないと思います。まあ個人差あると思いますが。ただひたすらお金が欲しい、増やすことだけ考えてる人を見ると大局を見失ってるような気がしてなりません。
Re: No title
おはようございます。
コメントをありがとうございます。
こちらこそ、訪問履歴をありがとうございます。
リタイアの先輩の記事として参考にしています。
“過ぎたるは猶及ばざるが如し” まさに、そのとおりかもしれませんね。
私は、老子さんの “足るを知る” も、的を射た言葉だと思います。
今の時代、調べれば、何にいくらかかるかの目安がわかるので、予想外でありながら、予想を超えることはないという安心感はありますね。
よくある失敗のパターンが、退職金だと聞きます。
まとまったお金をもらって、やったこともない投資や、自営業 (個人店) みたいなことを初め、当然、失敗するそうです。
私が言うのもあれですが、“そんな年齢で、そんなお金 (退職金) があるなら、もう稼がないで置いておけ” と思うのです。
ネット銀行の預金なら、余計な勧誘もないですし、タンス預金よりはずっと安全です。
自分の残りの人生の生活費と、それ以外の消費にどれくらい必要かを試算して、すでに足りているのであれば、もう稼がなくても良いと思います。
ただ、“お金を稼ぐのだけが楽しみ” という人なのかもしれませんけどね。
またのコメントもお待ちしています。
記事名:お金がありすぎると.
返信日:2024年11月9日.
ゲームはクリアしたいけど、クリアしたらつまらなくなるのはジレンマですね。人生最後までプレイヤーでいたいものです
Re: タイトルなし
コメントをありがとうございます。
“人生最後までプレイヤーでいたい” ってなんかいいですね。
自分の人生 (タイトル) の主人公は自分という感じがしますね。
人生の一通りのクリアー後 (例えばリタイア後) は、シリーズ内の別のタイトルを見つけるとよいかもしれませんね。
例えば、新しい節約術を編み出したり、今までの趣味のすそのを広げみるとかですね。
逆に、何もしないというのも、ひとつのストーリーになりますね。
また、自分でゲーム (生活) のストーリーとルールを作ってしまうのも、楽しめるのではないでしょうか。
またのコメントもお待ちしています。
記事名:お金がありすぎると.
返信日:2024年11月12日.