2012年09月30日

昨日のセミナーは大成功でした

昨日のセミナーに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

参加者が関係者だけだったらどうしよう、と心配でやせちゃう程でしたが(笑)たくさんの方に来て頂きホッと一安心しました。

静岡市動物指導センターの小森所長と獣医師会の増田先生(マスダ動物病院)がご挨拶をして下さいました。獣医師会からはカズ動物病院院長も来てくださいました。
あと、個人的にNの病院の院長先生も来てくださいました。本当にうれしかったです。

そして何よりNPOねこだすけの工藤代表理事のお話が楽しくて解りやすくて頭の中のモヤモヤが吹っ飛んでしまうようでした。

地域猫活動の極意は、三者協働(行政、ボランティア、地域の人)が基本で、避妊あるのみ!!!
きわめて簡単な事と。
工藤さんは避妊が原則、余剰がある場合は去勢もするけど不可欠ではないとおっしゃっていました。
譲渡はほとんど考えないそうで、原則外に放す、子供も母猫に育てさせて時期が来たら手術する。
譲渡まで保護する労力があったら捕獲避妊に費やす方が何倍も有益と。

確信を突いてますね~、それができる土壌、理解が得られる場所だったら本当にいいですね。
「ノラ猫はいなくなるべき」と工藤さんはおっしゃっていました。
私が「ノラ猫はいなくなって欲しいけど、ゼロにしたいと(殺処分ゼロではなく)言うと、今いる野良猫もいてはいけないと思う人が怖い」と言うとそれを言ってたらいつまでも変わらない、そういう人にはわかるように言い返さなければとおっしゃいました。


お話にぐいぐい引き込まれ一言も聞き逃すまいと、参加者はみんな真剣なまなざしで誰一人だれている人はいませんでした。
工藤さんは20年も前、地域猫なんて言葉もなく手本もない頃からご自分なりに考え尽力を尽くしてこられ、相談された場所に行くにも、ただ行くのはもったいないと猫トイレ(砂をどこかに盛るだけでも)の用意をして出かけられて、どれだけのトイレを作ったかわからないとおっしゃっていました。
そいう事からコツコツ確実にやってきたから周りが変わってきて、そして社会の理解も得られ、ひいては環境省の、“10年で殺処分半減“とか、“地域猫活動の官民一体となっての普及”などに通じています。

工藤さんのお力の偉大さにただただ脱帽するばかりでした。

最後に質問用紙に書かれた個々の質問にも丁寧にお答えくださり閉会を迎えましたが、その後個別相談も手を抜かないで応じて下さいました。

最後の最後は工藤さんご夫妻、指導センター、主催側(私たち)と一緒に打ち上げの飲み会で盛り上がりました。
地域猫活動のキーワードは<グットコミュニケーション>ですね。その為に不可欠なのは<人間力>なのかも。
老人力、ならあるんだけど(笑)

何はともあれセミナーは大成功で本当にうれしかったです。
工藤さんご夫婦、センター職員さま、獣医師会、そして参加して下さった皆様本当にありがとうございました。













  

2012年09月28日

明日は13時半にグランシップで

くるるんのゆり子さんは才色兼備なのに、時々こんな抜けたポーズもしちゃいます(^^;;



もう、いや~ん。

さて明日はついにセミナー開催日です!

皆様、万障繰り合わせて是非お出かけください!

13:30 グランシップ 2F映像ホールですよ~!!! 

お待ちしていま~~~す。  

2012年09月25日

もうすぐ町の野良猫問題解決セミナー!

今週末に「町の野良猫問題解決セミナー」迫ってきました!!

講師のNPOねこだすけ代表工藤さんは地域猫のさきがけです。
とても楽しくて元気の出るお話をしてくださいますから皆様ぜひお出で下さい。


全国で地域猫イベントが開催されています。
ねこだすけさんのブログです。

静岡も宣伝して戴きました!

環境のため、社会のため、教育のため、そして何より命のため、知ってほしいですね。
  

Posted by ハッチー at 15:49Comments(2)活動

2012年09月25日

里親様便り

昨年知人が頑張った、サンタと同じ多頭飼い崩壊SOSの子猫ですが、やっぱり似てますね~(^^;
兄弟かいとこかいずれにしても血は濃いと思います。

お久しぶりです。覚えていらっしゃいますでしょうか?
去年の夏にたぶんサンタ君の兄弟の女の子をいただいた、
神奈川県平塚市のKです。
名前はあんじゅといいます。

くるるんのブログは頻回に拝見させていただいております。
ちょうど去年サンタ君の足の調子が悪かったころに、あんじゅも右の後ろ足を引きずり、あわてて病院に行きましたが、骨折もなく、今は元気に走り回っております。
12月に不妊手術を行い、今ではすっかり太って家ではひそかに「おじさん」と呼ばれています^^;

引き取りに伺ったときはうなって警戒していましたが、1年たった今では先住猫とも仲良くしています。

今はとってこいがあんじゅのマイブームのようで、いつでもネズミのおもちゃを投げては持ってきてくれます。(際限なく繰り返されるので大変ですが…)

ご報告に現在の写真を添付します。



K様ありがとうございました。

  

Posted by ハッチー at 12:15Comments(0)幸せになったよ

2012年09月23日

譲渡会日程のお知らせ

2018年度今後の譲渡会予定
  
 2月 4日(日)
 3月11日(日)
 

 基本的には静岡市番町民活動センターにて行っています。
 13時~16時までです。



皆様遊びにいらしてくださいね!!
  


Posted by ハッチー at 02:51Comments(0)里親募集

2012年09月23日

茶トラ白の可愛い子







生後1..5ヶ月くらの男の子。
エイズ・白血病検査マイナス。
3種混合ワクチン済み。

とても甘えん坊で手のひらの上でゴロゴロと喉を鳴らします。

お見合いご希望の方は左インデックスの里親希望フォームから。
  

Posted by ハッチー at 02:29Comments(0)里親募集

2012年09月23日

結果報告









16日にやりました譲渡会の結果報告です。
参加猫さんは27匹。トライアル決定は7匹でした。

8月12日は2匹しか決まらなかったのでちょっと良い風が吹いてきたかもです。

みんな可愛がってもらえるとうれしいですね。  

Posted by ハッチー at 02:16Comments(0)ありがとうございます。

2012年09月19日

艶々の三毛猫さん


生後3カ月位 
メス。検診、ワクチン1回済み。

毛並みがとてもきれいです。

  

Posted by ハッチー at 03:27Comments(0)里親募集

2012年09月19日

個性的な毛色の子猫


生後3カ月位、メス。検診、ワクチン1回済み。
とてもい女の子です。
  

Posted by ハッチー at 03:24Comments(0)里親募集

2012年09月19日

生後3カ月位の美人姉妹



グレーの毛並みが素敵です。
生後3カ月位、メス。検診、ワクチン1回済み。

是非一度お見合いからどうぞ。  

Posted by ハッチー at 03:21Comments(0)里親募集

2012年09月19日

猫殺害犯

いつも私とは違った角度からいろんな情報をお知らせ下さるW・Kさん。
公共施設の猫さんたちのフードもたびたびカンパして下さいます。そのW・Kさんがご飯ものどを通らなくなるくらいものすごく心を痛めていらした広島の猫虐待殺傷事件、ついに犯人逮捕に至ったと、お知らせくださいました。

一時はうやむやになりそうだったこの事件、本当に良かったです!!

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120912-OYT8T01141.htm
http://ameblo.jp/aricenokuni/entry-11353303426.html
http://ohitorigoto.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-49b3.html
http://ameblo.jp/yukei12/entry-11353496452.html

かなり前にあった「こげんたちゃん事件」、もう何年前かな~
猫を虐待しながら2ちゃんねるにアップして通報されたあの事件も、全国からの熱い願いが通じて犯人逮捕に至りましたね?!
福岡在住だったあの犯人も、広島出身者でした。
今はもうやっていない事を切に祈りますemoji11


今日は久々、公共施設の給食当番でした。
ちょうどお店はお休みで、台風の豪雨の合間に行ってきました。
高齢のみかんちゃん、口内炎なのかよだれがひどい、ほとんど食べられないみたい・・・(号泣)
他の子たちは元気そうでしたが、ホントみかんちゃん、この冬が心配です。

餌場のフードはどこも空でしたが、入れているとカラスが何気ない風を装って見ているんですよね。
少し経ってそこを見るとついばんでるんですよ。
カラスも小さな命ではありますが、(何だかな~~)、キャットフードはやめて欲しい。
ハト(ポッポーと言いながら付いて回る)と、カラス(素知らぬ顔をしながら策略を練っている)、この2代政党におされぎみな公共施設です。
  

Posted by ハッチー at 02:58Comments(0)こんなん載ってました~

2012年09月19日

引越ししました

住んでた瀬名からの通勤に疲れたのと、お店のスタッフ猫たちの事が心配で、ついにお店の上に引っ越しをしました。
9日に引っ越しをしましたのでやっと10日。
レオ、ちぃ子さん、きゅうちゃん、ゆうたも連れてきました。

レオは5年前に倒産ペットショップから引き取った時に1カ月位ここに住んでいたし、半年間スタッフをしていたので、勝手知ったる何とやらですんなりとなじんでしまいました。





ちぃ子さんは、やはり女子で順応性があるのか、1日目から、「あたし、ここ気に入ったわ~face05」と、ソファーでクネクネして難なく馴染んだ様子でしたが、問題はきゅうちゃん。
約10年前に捕まえて瀬名の家に連れて行った時も数カ月は家庭内野良状態で、一時は姿は見えないけどいるらしい外暮らしまでしていた位のつわもの。危惧はしていましたが、やはり1週間は家庭内野良と化し、私にもほとんど姿を見せませんでした。しかし、やっと昨日くらいから出てきてスリスリしてくれる様になり、ホッと一安心です。


ゆうたちんは、ワンコさんなので飼い主さえいればどこでもいいって感じですね~。

ワンコさん用のおむつが切れてしまったので、孫の使えなくなった新生児用のおむつを付けてみたらピッタリでしたface03

引っ越した日に前足が痛そうだったので病院に行くと、前足の方は問題なかったのですが、幼少期の繫殖業者の扱いがひどく、そのせいで後ろ足の関節のお皿がとんでもない所にあって、成長するとともに、それにしたがって骨が変形していてかなりひどいと、レントゲンを撮って言われました。
前にも他の病院で同じ事を言われましたが、それは私がゆうたに出会う7年も前の事なのでいかんともしがたく。
先生は、「日々、足が痛いな~、と思って暮らしているんでしょう、片目も白くなってきているしほとんど視力がないし、いろんなハンディーを背負っている、可哀想に」と…。

しかし本犬はな~んとも思っていなく、日々「かあちゃん、おいしい物頂戴!」とそれしか考えていないので本当に救われます。人間みたいに、自分の状況をうらんだり、他の人(犬)と比べたりしないからだけど。
ある意味うらやましいかも。そして、だから動物は素晴らしいと思う。

そんなこんなで、瀬名の断舎離も中途半端で、こちらの整理や片づけに忙しく、通勤時間はなくなったけど、スタッフ猫さん、ウチの猫さん犬さんにまみれてあたふたあたふたしている今日この頃です。
  

Posted by ハッチー at 02:30Comments(0)つぶやき

2012年09月16日

譲渡会やっています。











  

Posted by ハッチー at 12:28Comments(0)里親募集

2012年09月15日

109前でビラ配り

今日はメンバーが、明日の譲渡会と29日のセミナーの紹介のため、若者のメッカ(笑)109前でビラ配りをしました!




  

Posted by ハッチー at 15:49Comments(0)活動

2012年09月15日

明日は譲渡会

明日9月16日

11:00~16:00

番町市民活動センターにて
子猫の譲渡会があります。


20匹ほどの猫が参加しますので皆さん会いに行ってあげて下さいね!
  

Posted by ハッチー at 13:29Comments(0)里親募集

2012年09月15日

里親募集



生後 二ヵ月半位の珍しい茶トラの美人姉妹です。

健診済み。ワクチン一回済み。




  

Posted by ハッチー at 05:10Comments(0)里親募集

2012年09月12日

里親さん、いらっしゃ~~い!

何かと忙しくて更新が滞っています。

まだまだ暑いですね。
そのせいかどうかわかりませんが、猫の里親さんが全然決まりません。


さて、くるるんのサンタも里親になりたいのか?選んでいます。


この子がいいかな~


この子もちょっとタイプ!



里親さんのファイルは、くるるんに研修生&里親さん募集で来ているガナッシュとガレットのお里、
「はぐれCAT」さんの募集ファイルです。

富士市の方で頑張っていらっしゃいますので応援してあげて下さいね~!!

静岡市地域猫運動連絡会活動ブログ」←こちらも進んでいます!

※ノウハウ、回覧のチラシ、ビラのひな形などお教えできます。お気楽にどうぞ~  

Posted by ハッチー at 18:08Comments(1)里親募集

2012年09月05日

フィンランド展

静岡市美術館でやっていた「フィンランドのくらしとデザイン-ムーミンが住む森の生活展」に行ってきました。

内部は撮影できないのでエントランスのグッズ販売コーナー&森の木の家です。













フィンランドが森と湖でできている国というのは知っていましたが、1917年ロシアから独立したのは知りませんでした。
有名な絵画や建築物、歴史などゆっくり観てると時間を忘れてしまいます。

それにもまして家具や現代のテキスタイルにも定評のあるフィンランド、一度でいいので訪れてみたいです。

でもでも、ここ静岡市出身のデザイナー「芹沢けい介」も捨てたものではありません!
日本的でありつつも洗練された色やデザインは素晴らしく、日本のみならずとも海外受けもするのではないでしょうか?
で、芹沢氏の出生地なのですが、
1895年 静岡市本通一丁目の呉服卸商西野屋(現在の日銀静岡支店附近)、大石角次郎の七人兄弟の次男として生まれる
(ウィキペディアより)

なので、「お店くるるんのある辺りです、って事は私の出生地なんですよ~!」
って、親戚でもないのに威張るのもなんだけど…(恥)

マリメッコに勝るとも劣らない(?)静岡市民として誇れる方だと思います。
って感じで、自分もそうだけど、日本っていろんな面で愛国心を育てる教育をしてきてないな~って最近思います。  

Posted by ハッチー at 16:04Comments(2)つぶやき

2012年09月03日

地域猫運動連絡会活動ブログのお知らせ

ぼちぼちと、お店の方に居を替えようかと準備に入っています。
これを機に断舎利(この字でいいのでしょうか)を敢行、と思ったのですが、30年の蓄積はなかなか手強いものがあります。

ど~してこう人はいらないものをため込むのか?物に執着するのか?改めて思いました。
本当に要る物は少しで足りる、人生半ばを過ぎて、もう引き算をしていかなくてはと思います。
「シンプルイズベスト」ちょっと方向性違うかな?

綾小路きみまろさんが言っています。
「ダイエットしなくても死ぬ時は軽くなるの、持ちやすくなるの」と。
私の場合軽くなるのか、はなはだ疑問ですが、何はともあれ、段々心身ともに軽くなりたいものです。

それには執着心をなくすのが重要かも、自分でそうしようと思わなくてもなっていくものでしょうか?
だからと言って無気力になるのとは違うのですが。

自分の事を言えば、昨今自然に執着心が薄れてきています。
生きていく上ですごく楽になっている感じです。
俗に言う、「老人力」なのかもしれませんが確かに生き易くなってきています。

生きてきて「今が一番幸せ」と常に思えるのが、いちばんの幸せなのかもしれません。
お気楽な私はいつもそんな風に思ってきましたが、そんな中でも今は格別心も軽いです。
年をとるのは決してつまらなくありません。

さてまったく関係のない話ですが、動物福祉を考える3つの団体で活動している「静岡市地域猫運動連絡会」の活動ブログを立ち上げてみました。
いちばんの目的は記録ですが、同じように、(地域猫活動をやってみたい)と思いの方に少しでも参考になる様にという目的もあります。私たちもまだまだ手探りですが、ノウハウなどの相談もお受けしたいと思います。みんなで一緒に考えていきましょう。

お暇な方は見て下さい。
厚かましいですが、宜しければブックマーク、又はリンクの方よろしくお願いいたします。

「静岡市地域猫運動連絡会活動ブログ」  

Posted by ハッチー at 04:04Comments(2)活動

2012年09月03日

夏の終わり

夏の終わりという感じですが昼間は毎日とても暑いですね。

寄る年なみで疲れが抜けない私です。
仕事が終わって家に帰り夕食をすますともう10時過ぎ。
その後どうしても睡魔に襲われ2時間くらい爆睡してしまい、目覚めるとすることがたくさんあり、3時過ぎまでかかってしまい、その後眠ろうとしても眠れなくなり睡眠時間が足りなくて体調が悪いという、変なスパイラルに陥っています。

そんな中このお方は・・・





のんきでうらやましいです。

  

Posted by ハッチー at 03:36Comments(0)つぶやき