Vim

Vimからはてなブログへ投稿する設定(hateblo.vim)

Vim

をやったのでテスト。 neobundle.vimのインストールと設定 インストールはGitHubから。 $ git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/neobundle.vim.git .vimrcに以下の記述を追加。 " neobundle {{{2 filetype off if has('vim_starting') …

テキストを自動で折り返す

Vim

デフォルトじゃできないと思い込んでた. " automatic formatting set textwidth=72 set formatoptions+=mM 参考 Emacsのauto-fill-modeのようなことをVimでしたい - ytokuがつまずいた跡

Vim-LaTeXのTutorial

VimでLaTeX使いたくなってVim-Latex download | SourceForge.netのVIM-LaTeX Manual, LaTeX Reference, Tutorialの簡単な方であるBeginner's tutorialを読んで訳だかメモだかよく分からんものを書いたので晒しておく. テンプレートの挿入 ファイルタイプの…

WindowsのいろんなモノからRへコード送るAHKスクリプト作ったよ!

R Vim

概要 WindowsでVimなどからRを呼ぶ - もうカツ丼でいいよな WindowsのVimでESSっぽく(?)Rを使う - もうカツ丼でいいよな もともとWindowsのVim(gvim)からRを使うためにAutoHotkeyのスクリプトを書いてた.で,Windowsではマウスとか使わないと行だけの選択と…

WindowsのVimでESSっぽく(?)Rを使う

R Vim

一昨日のWindowsでVimなどからRを呼ぶ - もうカツ丼でいいよなを書いてから思ってたんだけど,やっぱもうちょっとESSっぽく動いて欲しいし,あらかじめRguiをSDIに設定して立ち上げておかないといけないというのも面倒だ. 「ESSっぽく」というと 範囲選択し…

WindowsでVimなどからRを呼ぶ

R Vim

ここからゲノムと計算機すかを見てAutoHotkey使えばいいんだってことは分かったけど,http://www.josequesada.name/r-vim-suite/に置いてあるスクリプトはちょっと使いにくかった. F3叩くだけでコピーしてくれることを期待していると思われる行があるけど,…

.Rファイルのfiletypeを確実にRとして認識させる

Vim R

Vimは開いているファイルの形式を認識し、filetypeオプションを設定する(:filetype onしてあるとき)。 大抵はファイルの拡張子を見て適当に判断してくれるのだが、拡張子.Rを使う可能性のある言語はRの他にRebol、Rexxというものがあるらしく(この2つはよく…

quickrun.vimの導入など(for Windows)

ううむ. 用意したもの Vim:香り屋 — KaoriYaからダウンロードしたVim 7.2-20090321 for Windows. quickrun.vim:quickrun - run a command and show its result quickly : vim onlineからvar. 1.1をダウンロード.githubの方に開発版があるけどvimshellがな…