2009-01-01から1年間の記事一覧

色付け

diffの結果などに色をつけて見やすくする.場合によっては文字化けするのでページャを指定. git config --global color.ui auto git config --global core.pager "lv -c"git configに--globalを指定すると設定が~/.gitconfigに書き込まれる.指定しなければ…

latexmkのインストールと設定 for OS X

LaTeXのコンパイルっていうのは文献や数式の参照が入ると複数回のコンパイルが必要になってきて大変面倒ですが,latexmkを使用すると一回のコマンドでplatexやjbibtexのうち必要なものを必要なだけ実行してくれます. WindowsはMeadow+YaTeXでLatexmk使うた…

Mac OS X設定3日目

mac

ぼちぼちすることもなくなって快適に使えるようになってきました.

Mac OS X設定2日目

mac

ようやく多少まともに使えるようになってきました.

Mac OS X設定1日目

mac

はじめてのmacなので色々アレかもしれません.

R苦手の会#9

今回で9回目です. 前回に引き続いてid:wakutekaさんにおんぶにだっこでRグラフィックスの中身を紹介してもらおうぜな会です. 前回:R苦手の会#8 - もうカツ丼でいいよな 参考:http://wakuteka.info/R/ 今回はlatticeパッケージでプロットするとき,データを…

ggplot2についてちょっと勉強した(3) -themeを利用した外観の変更-

グリッドの背景とかどうやって変えるのかなーとずっと思ってたんですが,どうやらggplot2ではthemeというものを使うようです.Tsukuba.R#6のid:syou6162の発表(Tsukuba.R#6の発表資料 - yasuhisa's blog)の最後で少し紹介がありましたが,そこでもthemeを設…

植物の成長解析法

植物の成長解析について自分用まとめ. 教科書の間違いを指摘するのと数式の誘導をメモる目的で意図的にダラダラと自明なことから説明しています. なお,解説の多くの部分はhttp://hdl.handle.net/2115/39108を参考にしています. 以下の解説よりもまとまっ…

Word 2007で最低限やっておく設定

論文とか書く場合は常識的に考えてLaTeX使うと思いますが,上からの圧力とか投稿規定とか避けがたい理由によりWordを使わざるを得ない場合もあるでしょう.たぶん.しかし恐れることはありません.スタイルの使い方といくつかの設定さえ押さえておけばWordで…

Cygtermからrefe使うときのメモ

gemはコマンドプロンプトから実行してgem install refeする(多分どうにかこうにかしたらCygwinからでもいけるんだろうけど).C:\Ruby\bin\refeの一行目を #!c:/ruby/bin/ruby.exe -e load(`cygpath -w #{ARGV.shift}`.chomp) にするとCygwinからrefeが実行可…

関数のリスト作ろうとしたら妙なことが起こった

R

para1 <- c( 1, 3, 5) para2 <- c( 7, 11, 13) parameter <- data.frame(para1, para2) こんな感じでパラメータのリスト作っておいて ## case 1 fun <- lapply(parameter, function(x){ function(){ x[1] + x[2] + x[3] }}) こうやってパラメータが違うだけ…

EBImageを使った画像処理

R

使い方とか. 参考 http://www.eml.ele.cst.nihon-u.ac.jp/~momma/wiki/wiki.cgi/R/R%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A7%A3%E6%9E%90(EBImage%E7%B7%A8).html Bioconductor - EBImage (development version) インストール source("http://bioconductor.org/b…

Rにおける遅延評価や環境,サーチパスのこと

R

遡ること数時間前...関数のリスト作ろうとしたら妙なことが起こった - もうカツ丼でいいよな twitterでつぶやいたらいろいろな方が反応してくれたのでちょっと検索した. R Hackerな人ヘルプ【関数内関数とmapplyのネスト】 - yasuhisa's blog … え?いちね…

Problem 92

どんな正の整数でも「各桁の数字を二乗して足す」という操作を繰り返すと1,もしくは89から始まるループに落ち着くらしい.知らなかった.それで,一千万以下の正の整数のうち89に到達するのはいくつあるのか?という問題. Problem 92 - Project Euler 37秒…

非圧縮性流体におけるベルヌーイの式

自分で理解できるテキストが無かったので作る. ベースは http://wwwtec2.tl.fukuoka-u.ac.jp/~tc/suikou/kougi/Kisosuiri/Kisosuiri.html ベルヌーイの定理 - Wikipedia 建築学大系〈第22〉室内環境計画 (1969年) です.

AutoHotkeyのチュートリアルを読んだ

Beginner Tutorial | AutoHotkey 以下訳とメモの混ざったもの.

Rユーザー会に参加してきました

R

統計数理研究所で開催されたRユーザー会に参加してきました. プログラムはhttp://jasp.ism.ac.jp/~nakanoj/R09/で公開されています. twitterのハッシュタグは#rjpusers2009でした. Twitter. It's what's happening. hashtagcloud.net - このウェブサイト…

Meadow+YaTeXでLatexmk使うための設定

LaTeXで数式や文献の参照番号を処理するにはplatexやjbibtexを何度か実行しないといけなくて面倒くさい. 「何回platexやjbibtex動かしたらいいの」っていうのを適当に判断して適当に実行してくれるperlスクリプトとしてLatexmkというものがあるらしい.すば…

R苦手の会#8

今回はid:wakutekaがRグラフィックス(see:参考資料)を購入したので,わくてかさんのお話を聞きながらRグラフィックスの中身をざっと見てみようぜっていう感じです. 参考資料 http://wakuteka.info/R/091203 http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0910…

Re:Re:forとapplyの速度比較

syou6162: かつどんさんはdata.frame変形しないで書いてください 黙って見ていたらハードルを上げられたので. 参考: http://blog.m884.jp/2009/11/30/for%e3%81%a8apply%e3%81%ae%e9%80%9f%e5%ba%a6%e6%af%94%e8%bc%83/ Re:forとapplyの速度比較 - yasuhis…

linum.elとoutline-modeを一緒に使うと落ちる

やっと気づいた. Emacsで行番号表示と、行番号へ移動:Linuxとは日記 YaTeX: outline-minor-modeの設定 - かるぺでぃえむ(Twilogに移転しました) outline-minor-modeやorg-modeでも同様で,linum.elと併用していると折畳みの際にGnuServが「Error 109 when…

テキストを自動で折り返す

Vim

デフォルトじゃできないと思い込んでた. " automatic formatting set textwidth=72 set formatoptions+=mM 参考 Emacsのauto-fill-modeのようなことをVimでしたい - ytokuがつまずいた跡

Sumatra PDF viewerがLaTeX用によさげ

Free PDF Reader - Sumatra PDF 軽い,持ち運び可能という宣伝文句で紹介されていることが多いPDFビューワだが,他の点もすばらしい. まずこのビューワはPDFのリロードに対応している.どういうことかというと,PDFを開きっぱなしでPDFを外部から編集できる…

Vim-LaTeXのTutorial

VimでLaTeX使いたくなってVim-Latex download | SourceForge.netのVIM-LaTeX Manual, LaTeX Reference, Tutorialの簡単な方であるBeginner's tutorialを読んで訳だかメモだかよく分からんものを書いたので晒しておく. テンプレートの挿入 ファイルタイプの…

プロット画像からデータを復元

R

論文のプロットから元データを推定したかったのでごにょごにょした. image2data <- function(file, xmin,xmax, ymin,ymax){ ## file: 画像ファイル名 ## xmin, xmax: x軸の最小,最大値 ## ymin, ymax: y軸の最小,最大値 ## 要EBImage im <- readImage(fil…

WindowsのいろんなモノからRへコード送るAHKスクリプト作ったよ!

R Vim

概要 WindowsでVimなどからRを呼ぶ - もうカツ丼でいいよな WindowsのVimでESSっぽく(?)Rを使う - もうカツ丼でいいよな もともとWindowsのVim(gvim)からRを使うためにAutoHotkeyのスクリプトを書いてた.で,Windowsではマウスとか使わないと行だけの選択と…

ESS周りの設定

tooltipとても便利です!! http://sheephead.homelinux.org/2009/11/17/1699/ Windows7 + Meadow3でも問題なく動いた. 導入にあたって.emacsのESS周辺を整理したのでついでにまとめて晒してみる. tooltip周辺の設定は一番下.ess-modeの読み込みがごにょご…

WindowsのVimでESSっぽく(?)Rを使う

R Vim

一昨日のWindowsでVimなどからRを呼ぶ - もうカツ丼でいいよなを書いてから思ってたんだけど,やっぱもうちょっとESSっぽく動いて欲しいし,あらかじめRguiをSDIに設定して立ち上げておかないといけないというのも面倒だ. 「ESSっぽく」というと 範囲選択し…

WindowsでVimなどからRを呼ぶ

R Vim

ここからゲノムと計算機すかを見てAutoHotkey使えばいいんだってことは分かったけど,http://www.josequesada.name/r-vim-suite/に置いてあるスクリプトはちょっと使いにくかった. F3叩くだけでコピーしてくれることを期待していると思われる行があるけど,…

モデル式を使えるようになりたい

R

lm()とかで使うチルダ使ったアレ. lm(x ~ y, data = hoge) モデル式,モデル公式,model fomulaなどと呼ぶ.すごくおおざっぱな言い方をすると,チルダ"~"の左側の変数を右側の式で説明するモデルを作成する*1. > str(x~y) Class 'formula' length 3 x ~ y…